見出し画像

「出来るか出来ないか」なんて最初はどうでも良い

プロジェクトメンバーと話をしていて、出来るかどうかは置いといて、知っておいて損はないのではないか?と思うを知っていないので、とりあえず知っておくことの大切さについて書きます。


知らないと出来る出来ないという発想すらそもそも湧かない。

「年末年始の休みが長いと、まとまった勉強できますね」と言ったメンバーがいました。
他のプロジェクトメンバーで、その発想を持っていた人がどれくらいいたのかと考えましたが、そんなにいなそうです。

それを真似して行動するかどうかは別にして、「そういう時間の過ごし方をする人がいるんだ」ということが大事なのです。

一年で〇冊の本を読もうとか、noteを〇日継続しようとか、健康のために運動しようとか、資格を取ろうとか、一年が始まるタイミングで目標を立てる人が多いと思います。

去年までの自分では出来なかったことに対して、来年はもっと良くするための目標になりがちですが、自分の目標を達成するために色んな人の色んな経験を知ることがとても重要です。自分の目標を既に達成している人の経験が自分の行動のヒントになったり、真似をしてみたりすると、意外とすんなり行くことがあります。

考え方の存在を知らないと、それが出来る、出来ないかの判断はできないからです。

出来る出来ないの選択をしている自覚が大事

noteの記事を書く前にお酒を飲まない方が良い、noteの記事を書くためには本を読んだ方が良い、本を読んでばかりではなく、体験を増やした方が書くネタができて良い、ということは、出来るか出来ないかはおいといて、多くの人が知っていることでしょう。出来る出来ないはおいといて。

できるようになるためには、まずはnoteの記事を書くことを妨げる要因の存在を知っていることがとても大事ではないでしょうか。

AよりもBの方が良いと分かっていながら、Aをやってしまうのは、Aの方が重要度か緊急度が高くなっているからです。
その状況になってしまったらAをやってしまうのであれば、その状況を作らないようにすればBが出来るわけです。

自分でBが出来ない選択をしているのを自覚して、Aをやらないような状況を作ってしまえばよいです。

出来ないのは知識がないから

noteの記事を継続していない人は、noteの記事を書こうと思ってからネタを考え、ネタが思いつかず、文章が一向に進まないのです。

noteに書く文章が思いつかないのであれば、前日までに何を書こうかを考えておけば良いわけです。

それは手段の1つですが、その手段を知っていることが大事で、出来るか出来ないかは自分で判断をすればよいです。

そのような手段を1つではなく、100個知っていれば、何かしら自分の目標(noteの記事を投稿する)を達成することは可能でではないでしょうか。

他にも

  • 他の人が投稿しているnoteのハッシュタグを使って記事が書けないかを考えて書いてみる

  • 有料版の記事にできそうなことがないかを考えて書いてみる

  • noteの使ったことのない機能を使ってみて書いてみる

  • サムネイルの画像をテーマに文章を書いてみる

などなど

出来ないことは能力不足もあるかもしれませんが、知識が足りていないだけで知識があれば目標達成しやすくなります。

出来るか出来ないかなんて最初はどうでも良い

出来るか出来ないかなんてどうでも良いのに、そういった知識を入れない人が意外と多いです。

  • 運動して痩せるにはスポーツジムに行くことよりもMETSと呼ばれる日常生活で体を動かすことが大事

  • 収入を上げるためには会社選びよりも業界選びをすることが大事

  • 勉強するなら無料ではなく有料のコンテンツの方がコスパが良い

そういったことは行動に移すことが少しハードルがあるので、避けがちですが、出来るか出来ないかも大事ですが、それ以前に知っていることが大事です。

冬休みに自分がやってみたい分野の勉強をやってみる、ということも発想を知らないと、出来る出来ないの判断ができません。

知っているけどやっていないことができるようになることを目標にして、来年も良い一年になりますように。

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?