見出し画像

『思考のアップデートをしよう』

『思考』のアップデートを意識していますか?

テクノロジーの進歩は勿論、お金に関する考え方も昔と大きく変わりました。 

変化に合わせて、『柔軟性』を持つことが人生100年時代を生き抜くポイントかもしれません。

本日のテーマは、

『思考のアップデートをしよう』です。


かつての日本では貯金することが資産形成の基本でしたが、長引く低金利時代、貯蓄では将来の資金準備が難しくなりました。

こういった状況に対応するため、新NISAが今年から始まりましたが、ようやく『投資』に関する認知や、意識が高くなったものの、一般NISAが導入から10年もかかってしまいました。

時間が経っても『思考のアップデート』がなされなかった原因には、ある法則が関わっているかもしれません。

『ゆでガエルの法則』という言葉があります。

これは、状況の変化がゆるやかだと、迫り来る危機になかなか気付けないことを表した寓話です。

カエルを熱湯に放り込むと、驚いて飛び出しますが、カエルが入っている水を火を徐々に熱していくと、その温度の変化に気づかず逃げ出さないため、最後は茹でられてしまうという内容です。

この法則は資産形成にも当てはまり、日本は高度成長期からバブル崩壊を経て、25年以上も経済危機に直面してきました。

そのような状況に慣れてしまったことで、さらなる悪化に気付かないことがあります。

また、不況の中から何とかなっているという安心感から、その深刻さに気付けないまま、『ゆでガエル状態』になってしまう可能性があります。

『ゆでガエル』にならないためには、社会の変化に早く気づくことが不可欠です。

そのためには、常に『思考のアップデート』を心がけることが必要です。

周囲と同じであることからの安心感ではなく、常に『現状のままでいいか』と自問自答することが大切です。

そして、多様な考え方を持った人々と交流することが必要です。

インターネットの普及で情報が簡単に取れる時代ですが、
一方的方向な情報では、思考の偏りが生じる可能性があります。

やはり、生の情報はリアルな人間関係から運ばれてくるので、

ぜひ、いろいろな所に足を運んで、人と交流することで『思考のアップデート』をしていきましょう。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

『自分のお金と向き合い、人生をより良くしていきたい!』
という方におすすめのセミナーを開催しています。

『資産形成』を実行するための第一歩としてぜひ活用ください(^ ^)

■人生100年時代に備えるお金のセミナー
詳細はこちら↓
https://enjoy-financial-office.hp.peraichi.com/?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?