見出し画像

『豊かな女性が増えますように』

本日のテーマは、
『豊かな女性が増えますように』です。

かつては、投資は数字に強い男性の領域だと考えられていました。

しかし、女性の社会進出が進むにつれ、資産運用に積極的に取り組む女性が増えています。

世界における富裕層女性の割合も増加傾向にあり、現在では全世界の富裕層26万5490人のうち、3万8700人(14.6%)が女性です。

さらに、50歳以下の富裕層では女性の割合が18.8%に増え、時代の経過と共に、その数は増加すると予想されています。

以前は、富裕層の女性といえば、裕福な家庭で育ち、遺産を相続した人が多かったのですが、現在では、自らの努力で財を築く女性も増加しています。

しかし、世間では『女性は投資が苦手』という印象が根強くありますが、私自身はそうは思いません。

『女性が投資が苦手』と思われる背景に、特に50代以上の女性は、結婚後に家事と子育てに専念するケースが多く、家計費でリスクの伴う資産運用に踏み出すことが難しかったことと、

社会に出る機会が限られ、新しい情報に触れる機会が少なかったことも、投資に対する障壁となっていたからだと感じます。

しかし、近年では、夫婦でダブルインカムを実現し、女性自身が資産管理を行う家庭も増えています。

受講生も、女性の方が資産形成に対して柔軟であると感じます。

資産形成において大切なのは、『方向性』を捉えることですが、

その点、女性は安定志向でありながらも、未来を見据えて計画を立てる力に優れています。

例えば、長生きリスクに備えて途中で枯渇しない資産作りと、円安の影響を避けるために外貨資産を築くことが大切だと伝えると、女性はその方向性をしっかりと理解し、素早く決断する傾向があります。

一方、男性の場合は、短期の運用実績や為替変動の損得を気にしすぎて、資産形成の本来の目的を見失いがちです。

様々な角度から見ることは大切ですが、目的を見失ってしまうと行動に移せなくなることもあります。

行動しなければ結果は得られませんので、柔軟に捉え、迅速に決断できる女性は投資に向いていると感じました。

女性が自立し、資産形成に積極的に取り組むことで、より多くの女性が豊かで充実した人生を送ることができるようになります。

私自身、『豊かな女性が増えるように』サポートしていきたいと思いました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

『自分のお金と向き合い、人生をより良くしていきたい!』
という方におすすめのセミナーを開催しています。

『資産形成』を実行するための第一歩としてぜひ活用ください(^ ^)

■人生100年時代に備えるお金のセミナー
詳細はこちら↓
https://enjoy-financial-office.hp.peraichi.com/?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?