マガジンのカバー画像

雑記

17
思いつきで書いたことをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

機械設計職の仕事がキツイ:家計管理を仕組み化→ゆるく生きよう

会社やその職種を 辞めたくなるときってありますよね。 特に繁忙期が一番キツイですよね。 …

りぃーしん
8時間前
4

スイカゲームと人生の共通項:どういう人間でありたいか問われている

最近実家に帰ったときに弟が 任天堂スイッチ持ってきていたので 奥さんがスイカゲームをやっ…

2

人生とは...考える事に価値がある

YouTubeでパスカルの紹介動画を 何度も観てしまうくらい パンセに惹かれております。 《『パ…

りぃーしん
2週間前
2

快適な生活を営む:冷しゃぶを作ることでみえた事

自分のために時間を使うこととは どういうことなのか。 どんなふうに時間を使えば良いのか。 …

りぃーしん
1か月前
3

仕方なく働くをやめる:生活費を把握し働く自由度を増やそう

最近『減速して生きる』 という本を読みまして という部分に対して、同感でありまして、 今回…

りぃーしん
1か月前
6

残業したくない人が残業する時の心構え:自分のために行動する

残業は基本的にしたくないですよね。 ドイツやフィンランドでは 残業する文化が無いのが 羨ま…

りぃーしん
1か月前
5

夫婦で育児に取り組むための考え方:資産形成により労働の選択肢を増やす

社会で疑問に思うことはよくありますよね。 労働と夫婦の役割について 私が日本社会に感じている疑問と 疑問に対し自分で対応可能な解決策を 紹介したいと思います。 夫婦で育児に取り組みたいけど 理想的な方法がわからない方や 長時間労働に疑問がある方に向けて 私の想いを紹介したいと思います。 疑問点妻は家庭、夫は働く 小さい頃から疑問に感じていました。 理由は夫婦の平等性を 感じないからだと思います。 私の考えとしましては ・夫婦が育児に参加可能な体制を作る ・夫婦共

時間的な自由を得られない理由と対策:欲望を整理し考え抜いて行動する

現在 私は仕事と育児で自分の時間が少ないため 時間的な自由がほしいです。 (そのために週3日…

りぃーしん
3か月前
3

映画『ただ、君を愛してる』:自立心と感謝の気持ちで生きる

映画から学ぶ事ってありますよね。 私の場合は人生振り返ると 映画『ただ、君を愛してる(略称…

りぃーしん
3か月前
3

食欲を整理をするキッカケ:味噌汁をオカズに御飯を食べる

無駄遣いだったり浪費癖だったり 人間なら誰しもありますよね。 ただ私は浪費癖があまり無い…

りぃーしん
3か月前

オーストラリアで暮らすイトコと再会:日本で週3日労働実現に向け行動(再認識)

家族や親戚とメッタに会えないと その会える時間が貴重なので 有意義に使いたいなと思いますよ…

りぃーしん
3か月前
11

今年学びたいこと:社会心理学とガンを主として学びたい

2024年に挑戦したいこと・毎月、本を1冊以上読む ・選択と集中を重視したい ・本の内容整理に…

りぃーしん
4か月前
2

資産形成するなら水道水を飲もう

無駄遣いだったり浪費癖だったり 人間なら誰しもありますよね。 ただ私は浪費癖があまり無い…

りぃーしん
4か月前
7

介護と仕事:余力を残して介護をしよう

30〜40代になると 親も年を取ったなと思いますよね。 そして 親の介護の面で将来が心配ですよね。 (知り合いの親も認知症になったので 他人事には感じられません。) 介護について 最近色々情報収集していた中で 介護知識入門としてキンタロー。さんの You Tube(参考文献リンク参照)は とても分かりやすくて良かったので ぜひ多くの人に見てほしいです。 そのために介護についての記事 を書きたいと思いました。 親族の介護について心配な方は ぜひ予備知識として読んで頂