見出し画像

資産形成するなら水道水を飲もう

無駄遣いだったり浪費癖だったり
人間なら誰しもありますよね。

ただ私は浪費癖があまり無いので
節約や倹約を検討している方の
お力になりたいという気持ちで
この記事を書きたいと思います。

今回はその中の『飲み物』について
書いていきたいと思います。

ぜひ最後まで読んで頂けると幸いです。


水道水を飲む理由:コスパが最強!

水は健康的である

水は健康的な飲み物だと思います。

理由としましては

・ジュース(清涼飲料水)、お酒
→糖尿病のリスクがある
→糖質が多いため糖化により
 老化を促すおそれがある

・コーヒー、紅茶
→カフェインは寝る前に飲むと
 睡眠の質が下がる

ということから『水』が
健康面で良いと考えます。



コストが安い:外へ持ち歩く

水道水はコストが安いですよね。

なので
外に行くときは家の水道水を水筒に注いで
持ち歩く習慣を私は大事にしています。

会社でも残業し過ぎていたときは
ご褒美として自販機で飲み物を
買っていました。

今は残業を0.5h/日以内にしており
ご褒美はいらないので

水筒の水道水が無くなったら
会社の水を水筒に汲んで飲んでいます。
(冬は冷たくてうまいです。)

また
仲間の家に行ったときも
水道水を飲んでいます。

飲み物を買うのも勿体ないし
仲間にも申し訳ないので

「この水道水は美味しいな」

と言いながら水道水を頂いております。



水道水を飲み続けるのは苦しい方へ

ずっと水道水を飲み続けるのは苦しいよ…
という方は気分転換も大事です。
ここでは気分転換の方法を紹介します。


ミチョかホンチョを飲む

私の場合は1日1杯だけミチョかホンチョ
というジュースのような酢を水道水で割って飲むようにしています。
たまに炭酸水で割る時もあります。
(1日1杯のみというのがポイントです。)



果物を取る

バナナやミカンなど果物を取ることで
糖質的な満足感を得ることができるため
清涼飲料水を飲まなくても
満足感は高いです。 

また
果物は食物繊維も含んでおり
急激な血糖値の上昇も抑えられるため
健康面でも良いと考えます。


まとめ:資産形成するなら水道水一択

健康資産と金融資産の形成にも
コスパの良い水道水が良いと思います。

私の夢は週3日労働の働き方に移行し
穏やかな生活をすることです。

そのためにも
資産形成と長生きは至上命題なので
これからも水道水を飲み続けたい

と思います。

水道水を美味しく飲み続けながら
皆様と共に資産形成できたら嬉しいです。

最後まで読んで頂き
ありがとうございました。

少しでも良いと思えれば
スキ、フォロー頂けると幸いです。




関連記事



この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?