見出し画像

底辺運動音痴、スケート始めました。(第2回) ~ひょうたん、バック、ストップ

どうしようもなく運動音痴な40代が、うっかりスケート教室に通い始めてみましたという記事の第2回です。
本企画はマガジンとしてまとめていきますので、前回の様子を知りたいという場合は以下参照ください。

運動音痴族に愛と勇気と希望を抱いてもらえたら嬉しいです!(大げさ)

前回の反省と1週間の取り組み

前回(レッスン1回目)では、基本の立ち方、足踏み、両足滑走などを練習しました。

片足滑走に向けた準備ということで、いち・に・さーん、の「3」のタイミングで少し片足に長く乗る練習もしていたのですが、どうにもふらつきます。
もともと陸上でも片足立ちが苦手で、利き足の右足立ちは10秒ほど保ちますが、左足は3秒もできず、片足になった瞬間に倒れそうになるほど。リングフィットアドベンチャーでも立木のポーズができずに、右足に重心をかけて左足のつま先は床に着けてごまかして凌いでいました。
だって「安定しなければ両足でもいいよ」ってリングが言うから……安定しないから……

とはいえスケートをするには片足滑走ができなければお話にならないので、まずはどうにかして陸上の片足立ちを安定させなければ、というのが今週1週間の平日の主な取り組みでした。

片足立ちができない理由は体幹と下半身の筋力不足だという認識だったのですが、果たして本当にそれなのか、それ以外に何か理由があるのではないか、と、まず調べるところから始めました。

「片足立ち できない」などのキーワードを入れて、教えてGoogle先生!

ご存じの通り昨今のGoogle検索の結果は玉石混淆なので、確からしいソースを複数眺めて見てみたところ……

片足立ちができないのは、筋力もあるけど、それ以上に姿勢の問題。

し、姿勢……! ナ、ナンダッテー

ざっくり言うと、骨盤の上にきちんと上半身の軸を置けと。
ほうほうなるほど……それは確かに物理的にも理にかなっている。

はたして我が身を点検してみると、胸を張っているというか腰が反っている姿勢がデフォになっていることに改めて気づきました。上半身の重心が身体の前側に偏っている状態です。
腰の反りをゆるめ、腹筋に力を入れ、身体全体の重心を前後左右の中心に、まっすぐまっすぐ……を意識して片足立ちをしてみると……。

た、立てた!! 30秒ぐらいはいける!!

もちろんしっかり安定して長時間立つには筋力も必要になってくると思いますが(感覚的には下半身の筋力というより、腹筋と腰まわり、背筋あたりがポイントになりそう)、ツボは理解しました。
これまで無駄に頑張っていた……ちゃんと調べるべきですね。

とはいえ腰の反り癖は幼少時からのものなので、この年齢から矯正するのは難しいですが、せめて気づいたときは意識しようと思いました。

あとはこの1週間の平日は、リングフィットとフィットボクシングを中心にしたゆるーい筋トレ、Youtube等の初心者向けスケートレッスン動画を見るなどして自習をしていました。

2回目のレッスン:まずはひょうたんから

本日は前回のおさらいを軽く駆け抜け(先生スパルタですぅ……)、まずはひょうたん。足のつま先をハの字に開き、インサイドに傾けると両足で()を描くような滑走ができ……るはずのものです。

そんな簡単にはできません! 運動音痴なめんな!!ww

足踏み→両足滑走、もそうなんですけど、どうも滑らないで止まっちゃうんですよね。うーん。おそらく無意識にブレーキをかける重心にしてしまっているのだと思うのですが。これも姿勢の問題かな……?

えっ、バックですか!? もう!?

「じゃあバックやってみましょう~」と先生に言われ、動揺するぴよぴよ組たち。

手すりにつかまり、つま先をつけて踵を開く「逆ハの字」で、おそるおそる後ろ向きに足踏み。

うわなんだこれ! す、滑る……! ※滑ってます

フォア(前向き)滑走よりも「滑る」感じ。ただ、自分で制御して「滑っている」のではなく「滑ってしまう」のでひたすら怖い。どこに力をかけていいのか完全にパニック状態です。
ダメですねこれは身体感覚をつかむのにかなり時間がかかりそうです。

また、手すりを手で押して後ろ向きに両足滑走でそのまま滑っていくというのもやったのですが、全くバランスとれずに3秒でこけました。痛い。

ストップはできそう

壁に捕まった状態でハの字ストップの練習。エッジを横に滑らせて氷の表面を削りつつ、インサイドに傾ける止まり方です。

横滑りなら得意だぜ!! ※自慢するところではない

実際にスピードがついた状態で止まれるかどうかは分からないですが、ひとまず壁際では動き方は分かりました。
というかこの練習してみて分かったのですが、やはり私無意識に止まる方向に力をかけている気がしますね。ここは要研究ですな。

次回に向けて

とにもかくにも姿勢のブレが不安定さを生み出しているのが分かってきたので、また一週間、姿勢の研究と、姿勢を保つための筋トレをやんわり頑張ります。

画像1

練習中は写真が撮れないので、代わり映えしない絵で申し訳ないです。
手袋はユニクロのキッズサイズです。大人サイズだと大きすぎるんです。

よろしければサポートお願いします! サポートはいろいろ勉強代に充てられればと思っています。