私は千歳特別でJRAからお金がほしい

8/19の札幌9R千歳特別に出資馬アンテロースが出走します。

アンテロース
8月16日(水)は札幌ダートコースにて追い切られ、5ハロンから67.1-53.2-38.8-12.6の時計を馬なりでマークしました。8月19日(土)札幌・千歳特別(3歳以上1勝クラス・芝1500m)に武豊騎手で出走を予定しています。想定時点ではフルゲート14頭のところ、16頭が出走を表明していますが、本馬は前走5着による優先出走権を有しており除外の心配はありません。
「今日(水)は後方から追い駆けて、最後に前の馬を抜く感じで追い切りました。状態はいいですし、1回使って馬体の張りも良くなっています。初めての1500mの距離ですが、本馬には向くと思っています」(岡田稲男調教師)
前走7/23クレバーテースト戦5着。2着馬の後ろで競馬したものの、直線伸びず流れ込んでの5着。主導権を握らないと2000は長いのかなあと。
出資者のイメージとしては芝の1400-1600でというイメージだったので久々に出資当時のイメージに合うレースを使ってきた感じなんだけど、追ってジリジリというかビュッって脚を見せてくれてるわけではないので本当にイメージがあってるのかなあという気持ちもあります。あずさ賞とかを見てると前で受けた方がいい感じに見えるので、ユタカさんにはある程度の位置を取ってほしいなあと思ってしまうんですよね。内枠が取れたわけですし。ある意味試金石の一戦かなと出資者としては思います。中間も軽い頓挫もあったわけですし。想定している競馬なら札幌記念のジャックドールの練習台みたいに距離は違えども使ってくれてもって感じです。

ウインバリオス
前走セフィロ戦9着。外枠だったこともあり直線流れ込んだ感じだった。好位取ったら怖いなと言う感じが。

キガン
前走菜の花賞7着。前半から行きたがる気配を見せながら後方待機。直線坂下までいい感じで伸びてきながらそこから脚色が一緒になった。距離か?黒松賞を見た感じでも、短距離の差し馬って感じだった。

ケイアイクビラ
前走7/30のスクルプトーリス戦5着。イン3で4角の手応えはそこまで良くなかったが、最後は伸びてきた。むしろ距離が伸びてもという内容に見える。未勝利勝ちを見た感じ出足が速い感じでもなく、追って伸びる感じ。

ダノンフロイデ
前走6/18のテーオーグランビル戦9着。4角手前から手応えが怪しくなり、原級連続2着というの考えると不可解な敗戦。状態が問題なければ末脚堅実だがエンジンの掛かりが遅い感じがする。

トーセントラム
前走5/27シャドウフューリー戦10着。後方から届かない程度には末脚を使う。今回も後方からか。

バトルキャット
前走7/29フレーヴァード戦12着。4番手につけるも4角で手応えがなくなり下位入線。古馬になってから掲示板圏内が牝馬限定戦だけに。

ビジューブリランテ
前走6/24のキタノプライド戦14着。前半ハイペースだったこともあり、2列めのインにつけたが直線坂下で余力がなかった。出足が早く内枠だったらハナに行くのはこの馬だったろうが、外枠なら好位中段で競馬できる馬だけに外好位の競馬になるのでは、直線ビュッとキレる感じではなく粘りを持ち味にしてる感じ。

ビジュノワール
前走6/18のスプレモフレイバー戦4着。前に行くスプレモフレイバーとトモジャシーマ(次走須賀川特別3着)が残る12.6 - 10.9 - 11.3 - 11.5 - 11.4 - 11.2 - 11.7の流れを4角6番手から33.9の脚をくり出すも、後ろからくるサトノヴィレに差される。ただ前3頭だけでなく、5着トレブランジュ、6着キョウエイブリッサも世代限定戦で複勝圏がある馬。このクラスでは上位と言っていい馬。ただ前半力むところがあり、後ろからの競馬になるため差しそこねが多い馬。鞍上がマジックマンで大外枠でどう持ってくるのか。
今回は持ってこなくていいです

マイネルエール
前走セフィロ戦7着。外枠から流れ込んできた。ただマイネルフォルツァとは歴然とした差がありそう。

マイネルフォルツァ
前走8/5のディヴァージオン戦9着。スタートはやや安目をうち、ポジションが後方11番手になる、3角で狭くなりかけるところがあり、直線も他馬と脚色が一緒になる。中3列目で立ち待ったセフィロ戦では3着に食い込んでおり、最内枠に入った今回は(スタートが速い馬じゃないとはいえ)前進がありそう。

マルカシャルマン
前走8/5のディヴァージオン戦4着。スタートから好位外をつけるも外外だったこともあり、逃げ馬ディヴァージオン、インで立ち回ったキョウエイブリッサが上位を占める競馬で厳しかったか、今回は内枠を取り鞍上が川田将雅というのが怖い。本当に敵にと考えると恐ろしい。恐ろしいよ。

ランフリーバンクス
前走8/6のタリア戦9着。後方3番手から道中離され気味になり直線で圏外ポイ感じであとはバテた馬を交わした感じ。レースを見てると短距離の差し馬かなと。

レッドシュヴェルト
前走5/20の未勝利戦で12.3 - 11.1 - 11.5 - 12.0 - 11.5 - 11.3 - 11.6の流れを33.8の末脚を繰り出し勝ち上がり。2着オメガキャプテンは続く未勝利戦と1勝クラスを連勝。このクラスでも上位の可能性が高い。初戦の勝ち馬がペリファーニアで二戦目の勝ち馬がエエヤン
……
頭が高い感じがする馬なんですが、末脚は堅実だと思います。外枠というのは決してこの条件ではいい感じではないんですが、ルメールはその辺伸びる位置は確保するんだろうと思います。

登録馬がでたときには近走的にはそこまでっておもったんですが、未勝利勝ちの馬の戦ってきた馬が違うって感じで、原級の方も強いところと戦ってきたのもいたり、内枠優勢の札幌1500だとプラスに働きそうな馬がドンドコいる感じでうわあとなっております。川田怖い、川田怖い、川田怖い。

馬券的には
◎ マルカシャルマン
○ レッドシュヴェルト
▲ ビジュノワール
△ アンテロース
注 マイネルフォルツァ
注 ケイアイクビラ
注 ビジューブリランテ

どうシミュレートしても川田将雅が一番いい位置を取りそうなんですよね。
アンテロースは行けるなら行ってほしいという気持ちです。

馬券は外れてもいい、1着賞金がほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?