見出し画像

【サステナブルファッション】廃棄物を再活用するアップサイクルのメリット&デメリット

みなさんは "デッドストック" という言葉を聞いたことがありますか?

国内では作ったお洋服の半分以上が売れ残り、その後破棄されていると言われています。数字でいうと国内市場で出回ったお洋服29億着に対して、15億着の売れ残り破棄されていると推測されています(※小島ファッションマーケティング調べ)

このような売れ残ってしまったお洋服などを「デッドストック」とも呼びます。

衣類ロスが問題視される中、衣類を破棄せず再利用し、より良いものへ作り替えることを「アップサイクル」と呼びます。

今回は3R(リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle))と共に、モノを大切にする方法の一つとして取り組まれているアップサイクルについてお話をしたいと思います。

■膨大な衣類ロスの現状

世界では年間約9,200万トン、約3,000億着が破棄され、日本でも年間に破棄される量は年間100万トン。着数にして30億着捨てられています。

また、その数は増加傾向で、ファストファッションの台頭により速いサイクルで捨てているとも言われており、あるデータでは5年前の22億着から30億着に膨れています。

国内では作ったお洋服の半分以上が売れ残り、その後破棄されていると言われています。数字でいうと国内市場で出回ったお洋服29億着に対して、15億着の売れ残り破棄されていると推測されています。

新品のまま廃棄処分され、その後衣服ロスとなっていると考えられています。
日本は4枚のうち1枚新品を捨てている計算になるのです。

これは、全ての廃棄物の2%ほどを占めており、この数字だけでも"繊維・アパレル産業からとても多くの廃棄物が出ている"ということがわかります。

■デットストックに再び命を灯すアップサイクル

このように余ってしまった衣類を再利用する方法として、「アップサイクル(再活用)」という方法があります。

Enter the Eオリジナル 体型やライフスタイルが変わっても着れる3wayワンピース

アップサイクル」とは捨てられるはずだった廃棄物や不用品を、新しい製品にアップグレードすることです。アパレル産業からは、売り切れなかった衣類や衣類を作る工程で出たハギレ、布を織った際の繊維クズなども利用されるうことが多いです。

アップサイクルの面白いところは、今まであったモノが全く違うモノへ生まれ変わる事があるという事。

Enter the Eでも、廃棄前の余剰生地を生かしたアップサイクルのワンピース、パンツなどを作っています。

Enter the Eオリジナル きれい見えがすごい!脚長パンツ

■アップサイクルのメリットデメリット

<アップサイクルのメリット>
衣類や廃棄物の処分を削減し、処分過程によるCO2の発生などの環境負荷を防ぐ事が出来ます。また、衣類を作る際に一から素材を作るよりも、元々ある素材を再利用する事で作製時のエネルギー使用やCO2の発生を削減する事が出来ます。

アップサイクルのデメリット>
デットストックや廃棄物などは、破棄される理由があります。
例えば、生地が粗悪で売れ残ってしまった場合などは想像がつきやすいのではないでしょうか。又、本来違うモノとして作られているところを一度解体して、新たに作り直すので強度が劣る場合があります。

アップサイクルで作られたアイテムが一概に良いとは限らず、どのような素材でどのように作られているかをしっかり見極める必要性があるでしょう。

■さいごに

いかがだったでしょうか?この記事ではアパレル産業から起きている衣類ロスの問題から、それを活用して新たなモノを生み出すアップサイクル方法についてやメリットデメリットをお届けしました。

アップサイクルで作られたアイテムを選択する事で、衣類ロスや廃棄処分を減らし、環境負荷の削減に繋がります。

Enter the Eオリジナルのアップサイクルアイテムでは、繊維業者さんで少量だけ残ってしまった生地(一般的なアパレルは安く、早く、大量に作りたいところが多く、少量のみの生地は利用されずに眠ってしまっている)の中でも上質な余剰生地だけを厳選し、長く使える製品に生まれ変わらせています。

ぜひ興味のある方はアイテムを見てみてくださいね。

Enter the E オリジナル アップサイクル 3wayワンピース
Enter the E オリジナル アップサイクル ストレートパンツ

Enter the E オンラインストア


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?