見出し画像

「価値観」の違い、お金の使い方を(𝕏に置き換えて)学ぶ

「𝕏の興味や価値観」

オススメTLの変化。そしてコミュニティの強化。
日々、新しい事が起こる𝕏のなかから、
特に考え方を。お金の使い方より学ぶ。



"厚切りジェイソン"さんの、マネーに対する考え方を𝕏に置き換えて考える。お金に対する価値観の違う人といて、使ってしまった事への講義。
すると、𝕏にも通づるものが。


✔︎「価値観の合わない人」へ無理に合わせて使うお金ほど、もったいない!



「好きなこと」に使うならいい。でも、付き合いでしょうがなく一緒に行動して使ってしまう。これは見直すべき。


だから、マネー(余裕や貯蓄)は増えない。
あれ、もう今月お金ない。など



これは、いわゆるお小遣いを貰っている高校生へ、何に使っている?とジェイソンさんが質問。

質問に対して、参加していた高校生の
ほぼ全員(20人ほど)が、覚えていない。とのこと。

これに対し、ジェイソンさんはワタシなら、
全て記録したりメモやスマホで管理しているので、1円単位でわかる。

との思考の違いを伝えていました。


最近の高校生の、お金に関する考え方をイメージした、AIイラスト

・オススメTLの、興味関心から繋がって行く方が、全く話が合わない。または価値観が違いすぎて、議論が進まない。これは時間の浪費。

・中には、貯金している。ほとんどのお小遣いを。と答えていた高校生もいて、凄いな。と感じる部分もありました。✨️



✔︎そして、節約の為にすべき事や見直すこと。
として、1日の帰りに毎回500円のコーヒーを買うと。どうなるのか?を例にあげて説明。

1日500円、30日(約1ヶ月)で15000円。
1年で18万円。3年間で54万円
‼️

高校生が、今回の講義の相手でしたので、3年間で例えていました。お小遣いの使い方として。

金額も凄いですが、マインド。その他では無駄を省く。こちらも有効だと言ってました。

・スマホで、使わないサブスクに入っている。
学校で、流行っているからDLし、課金したものの今使ってないなら一時退会する。
これも考え方。

・親御さんには、保険の見直しなど。
この部分に関しては、家庭のこともあるので省きます。


学校帰りに、買い食いする高校生の
イメージ。AIイラスト


✔︎自分に置き換えると、絶対そこまでは無理だけど、好きなことには、確かに気にせず使っているな。と思いました。


このマインドを持って、資産管理をすると、そのうちに習慣となる。高校生でも付き合いの為に、使ってしまうことが実はすごく勿体ないことが分ってくる。とのこと。

それで、友人関係が悪くなると感じることもあるだろうが、時には断る勇気も、必要だ。と持論を述べていました。

仮に𝕏に置き換えた時、価値観や興味が違う方と話したり交流しても、時間がもったいないのかもしれない。と感じました。

✔︎Noと言えない日本人特有の、性分かもしれませんが、やはり文化の違う国の方から見ると
「why Japanese people!」


の様です🤣
_____________


◆"厚切りジェイソン"さん

芸人でしりましたが、実は会社の執行役員であることも、有名ですね。
お笑いに興味があったから、挑戦した。

真剣に高校生の質問に答えている姿に、芸人さんの時の表情とは全然違う。
流石だな。と感じました。☘ ̖́-


趣味や、価値観の合う仲間と旅に出よう!
AIイラスト

もし、よろしければサポートをよろしくお願いします🍀頂いたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせて頂きます。🙇‍♀️✨