林 枝里

神奈川県出身。弥栄東高等学校、国立音楽大学卒業。 子育て中、クラリネット奏者です。 ハ…

林 枝里

神奈川県出身。弥栄東高等学校、国立音楽大学卒業。 子育て中、クラリネット奏者です。 ハンドメイドが副業。 AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー、音楽健康指導士、健康カラオケサポーターの資格を持っています。 私なりのクラリネットの楽しみ方、生活、モットーなどを記入する自由帳です♪

最近の記事

クラリネットを極める(大学編)

目標だった大学に合格しました! 高校生の時は実技に自信がなかったせいか、学科で点数稼がないと!という癖がついていたようで、学科はかなり自信アリ。 ピアノやソルフェージュ、新曲視唱も習い直し、数をこなすうちに自信がついたのか、堂々と受けていた記憶があります。 やはり、専攻の試験で必要以上に緊張してしまう私。 よりによって受験番号1番。 受験日は、行きに楽器ケースの肩紐が取れたり、試験官の先生の勘違いで「間違ってるよ」と指摘されたり(本当は正しかった)ハプニングは多々ありま

    • クラリネットを極める(高校編)

      その後音楽コースのある高校に入学し、コースならではのソルフェージュ、新曲視唱、音楽理論等音楽の授業も受け、吹奏楽部に入部しました。 高校ではクラリネットは人数が10人以上いました。 環境が違うと楽しみ方もまた変わりますね。 高校生になって、友達と楽器の消耗品(リード等)を買いに行くことができたのも、楽しみのひとつでした。 音楽コースはテスト期間に実技テストもある為、私の場合は日中は実技の練習、夜中は筆記の勉強というなかなかハードなスケジュール。 入学できたのはいいものの、

      • クラリネットとの出会い

        習い事は、ピアノ以外にもスイミング、書道、ドッヂボール、英会話をやっていましたが、ずっとピアニストになりたいと思っていました。 いよいよ中学生。 ピアニストになるためには音楽を続けなければと思っていたし、吹奏楽経験者の友達の話を聞いてすごく楽しそうだったので、吹奏楽部に入部し、いよいよ楽器決めです。 しかしその日は大事な委員会で… 部活に帰ってきた時にはなんと!第三希望のクラリネットに抜擢されているではありませんか( ;∀;) 第三希望でしたので、音はほぼ出せない状態で

        • 音楽との出会い

          音楽大学を出ていると、 「音楽家の親族がいるの?」or「お金持ちなの?」 と思われてしまうのですが、 必ずしもそうではありません!! うちの場合、 父は昔バンドをやっていたそうで、家にはドラムセット、キーボード、エレキギター、ベース等がありました。 一緒に住んでいた祖父は大の演歌好きで、巨大なスピーカーや蓄音器が部屋にあり…現在でいうシアタールームのような部屋で、大音量で演歌を聴く、または野球を見ると言ったことが趣味でした。 (ご近所の皆さん、すみません…) そし

        クラリネットを極める(大学編)

          はじめまして

          クラリネット奏者、講師の林 枝里です。 子育てをしながら細々と音楽活動をしています。 演奏だけでなく今までに学んできた、教えること、作ること、アレンジすることも好きなので、今後も並行してできたら良いな〜と思っています。 私なりのクラリネットの楽しみ方、生活、モットーなどを自由帳のように綴ります。 よろしくお願いします(*´꒳`*)

          はじめまして