見出し画像

GEGメンター制度始動!東北地区のメンターになりました😊

GEGとは、Google Educators Groupのことです。
私はGEG Fukushimaで共同リーダーをしています。

先日、日本のGEGリーダーに以下のような発表がありました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

GEGは、97グループ・227名のリーダーと大変大きなコミュニティと成長いたしました。
そのような中、2023年度の活用をより取り組みやすくなるよう、そして皆さんがGEGに参画していてワクワクするような取り組みを提供できるようにするため、この度 GEG メンター制度を設立いたしました。

メンターの皆さんには、Googleが気づけていない課題を報告していただいたり、課題解決のディスカッションにご協力いただく予定です。
それでは、今年度のメンターをご紹介させてください。
地方リーダー会の地域ごとにお声がけしております。(メンターの皆様、どうぞよろしくお願いいたします)

尻江 重幸 先生 (北海道)
黒澤 絵里香 先生 (東北)
鈴木 江里 先生 (関東)
小林 勇輔 先生 (関東)
東海直樹 先生(北陸)
宮澤 優子 先生 (甲信越)
中川 琢雄 先生 (中部)
茂田 可愛 先生 (関西)
鳥生 浩紀 先生 (中四国)
和田 倫周 先生 (九州・沖縄)
ギルダート・ネイト 先生 (アジア太平洋地域)
*地域順
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

というわけで、私も東北地区メンターとして関わらせていただくことになりました。

新進気鋭の若者、ベテラン大御所、半数が女性、APACからも一人、学校種や立場などもいろいろな、まさにDiverseなメンターチームを作ってくださるあたりも、さすがGoogleさんです✨

私は、メンターとはいえ、スキルが高いわけではないので、みなさんの思いを引き出したり繋いだりするのが役目だと捉えています。
東北GEGでも何か楽しいことができないかなと、アレコレ考えていきたいと思います😊ワクワク。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?