見出し画像

【新橋の村人】仕事を語る

深夜3時を越えると中央線番長と呼ばれ
声が枯れるほどお茶ハイを飲んだりする私も
たまに遠征します。

遠征先の新橋で、
酔っ払い同士、
お互い好きな仕事を
熱く語りました。

【えりかちゃん酔っ払い度:★★☆☆☆】
ちょっと酔い始めました。
楽しそうに話してるので適当にうなずいておきしょう。


❐俺たちは答えを教えてんじゃねんだよ。

私は仕事で、個人のお客様の
資産運用のコンサルをしています。

日々、金融の勉強して(趣味だし)

一応、投資用の不動産を主に
売っているわけですが。


私、自分が不動産好きなだけで

全く営業成績とか気にならないし
負けず嫌いでもないし、
お金稼ぎたいわけでもない。

売れたらうれしいし、
お金も最低限は欲しいですよ?


でも
好きだからやってるのが
先行し過ぎて

何、してるんだろうな・・・
って別に悩んでるわけでもなく
(悩んでくれ)

なんとなく、怒られない程度に
好きに仕事してきました。


❐村人との出会い

ある日の東京・新橋。

丸眼鏡とお髭が似合って、
ネクタイの結び方が最高に私好みの
本とビートルズが好きな村長の
お店で飲んでた日。
(すごく渋くて品があって好き)


たまたま仲良くなった男性は
私より、30歳は上かな。



広告業界でバリバリに仕事してきて
今も現役だし、大学でも教鞭取ってる
すごいインパクトある方で。

その方と仕事の熱い話をしてたの。


そしたら、酔っ払いがさ、

「俺たちの仕事はさ、
 広告作るとか、CM作るとか、
 この俳優がいいとか、この構成がいいとか、
 そういうことじゃねーんだよ。」
「ただの会議でも、CM自体もそうだけど、
 俺たちは課題を提供してるんだよ。

って。

あー・・・・。 そうかも。確かに。

どんな仕事も、どんな業務も、
答えを提示するわけではなくて
課題を提供しているんだ

と気づいた。
飲んでて良かったって思った。



❐新卒採用

採用活動で学生ともよく話すけど
学生たちにその場で
「うちの会社が良いか判断させる」
というよりは

「私と話して改めて、
うちの会社が良いか考えてほしい」

その、考えるための材料を提供してる。


だから私は、
嘘もつかないし、悪い話もする。

本当は気になってることとか
全然関係ないと思うことも
全て聞いて欲しいって話をする。

結果、選考に進んで、
求めている人材は採用されて
就職してくれたら嬉しい。

(私が話をした人は全員選考進むらしい)



❐お客様の場合

お金の不安でいらっしゃるけど、

お金の問題ってすごく複雑で
個人的な事情でも変わるし
同じケースの人って誰もいない。

そもそも本質的な課題に
気づけてない人はすごく多い。


何が問題で、
解決する手段に何があるか

自分には何がベストなのか

考えるための材料(課題)の提供。


そのために
お客様が日々何を感じて
何に喜び、悲しみ、大切にしてるか

金銭面では何のために、どれくらい
お金が必要で何ができるのか


必ず聞くようにしてる。
それで一緒に考えてる(笑)

「んー、実際どうかなあ。
ぶっちゃけコレこうして、
こっち辞めたほうが良くないですか?」

「でもこれだとちょっときついかあ…
どうすっかなあ…
こういう感じだとどー?」

みたいな感じで(笑)


営業マンとしては
「これが一番です!」って
言って欲しい人もいると思うけど、

何も聞かずにそんな無責任な事
私には言えないかな。

そんな感じで仕事しなきゃいけなら
そんな会社辞めるわ。←

だって言えないんですもん!

それはさ、もうさ、それなのに、
採用したうちの人事が悪いじゃん!←


お客様に感情移入するのって
営業としてはどうかと思うけど、

やっぱり私はそこまで真剣に
考えてくれる人を
パートナーにしたいから。


結果、そのお客様に検討してもらって
弊社のサービスが求められたら
嬉しい。


❐というか逆に、

それができてたから
弊社の物件を買ってくれたり

その方が事情で購入できなくても
紹介してくださったり

お客様が繋がって行ってるのかなと。


やっと、
言語化できました(笑)

常に何をするにも
「課題を提供する」という目的を
ホットなハートに秘めて仕事してます(笑)


さて、真面目な話はこのへんで。
おかわりくださーい。


【ERIKALINについて】
声が出なくなるまでお茶ハイを飲み続けて、飲酒の引退を決意。半年かけて一般人並みの酒量に。実はそこまでお酒好きじゃない(笑)お酒よりも食事と睡眠が好き。そしてイタリアが好き過ぎて「イタリア初心者向け情報」を執筆中。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?