見出し画像

「〇〇したらアカン」やめてみたらいい感じになってる話


主婦らしく、たまには子育てについて書いてみようかなと。
子育てってほんま大変で、大変やけど子供から学ぶことが
いっぱいあって与えた分はちゃんと返してくれるっていう話。



子供に
「それしたらあかんー!」
「それはダメ」

よく言ってました。
よくというか毎日何回ゆうねんってくらい(笑)
言う方も言われる方も疲れる。

で、
「○○したらアカン!」
言うのやめてみました。

あ、でももちろん危ないこと、人を傷つけるようなことは
アカーーン言います!!


やめた理由は
※人はダメと言われると余計にしたくなる
禁煙とか禁酒とかもこの心理が働くのかな。
ダイエット中の甘いものとか(笑)

※言われる方も言う方もいい気持ちがしない
頭ごなしにダメと言われると自分を否定されたみたいに
感じてしまうかなと思い始めた。



例えば・・・
・宿題する前に遊びに行きたい 
「先に宿題しないとだめ」を「遊んで疲れた後やと大変やけどいいの?」

・公園で帰りたくない(公園あるあるですな)
「もうダメ、帰るよ」を「まだ遊びたいか~、じゃああと1個か2個遊具してから帰ろうか?」

ってな感じで。
言いたい気持ちをグググとこらえて(笑)



結果としては今のところすごくいい感じ!
「したらアカン」っていうような出来事が格段に減りました。
そもそも今までもそんなに言う必要がないのに自分に
余裕がなくて言ってしまってたということなのかもしれない。


まずは相手のことを受け止めてから否定じゃなく
提案してみるっていうスタンス。
自分がまず受け止めることで突発的に言い返すことが
めちゃめちゃ減りました。

で、この「アカン」やめる、がうちには効果的なようで
提案したことに子供なりに
「じゃあどうしようかな?」
って考えて行動してくれてる気がします。

気がしてるだけかもしれないけど(笑)


こっちの対応を変えれば自然と相手側も
変わっていってくれるんやなぁって。

ダメなことはもちろんダメやけどイライラして
いきなり否定するんじゃなく余裕をもって対応するのが
大事やなっていうこと。


子育てだけじゃなく全てにおいてこの気持ちを忘れずに過ごせば
スムーズに生きていけるのかななんて思ったり。



貴重な時間で最後まで読んでいただきありがとうございました♬
めちゃ嬉しいです❤️

今日もお疲れ様でした。


この記事が参加している募集

スキしてみて

ここまで読んでいただきありがとうございます💛💛💛 震えるほど嬉しいです💛💛