見出し画像

10/23 聞香会 x 煎茶会〜特別展「国宝」の世界を旅する〜@応挙館(東京国立博物館)

東京は酷暑が続いていましたが、今日は少し気温が下がりまして、ほっとしております。

10月23日(日)に東京国立博物館 「創立150年記念」 特別展「国宝」(10/18〜12/11) の世界を旅するという趣旨で、茶室「応挙館」において「聞香会」と「煎茶会」を行うことになりました!

5月に東博特別展「琉球」に合わせて創作した「首里城」「アマミキヨ」「ニライカナイ」の香りを体験していただいた「琉球の薫り」に続いて、次回が第2回の会となります。

応挙館のまわりの木々が美しく、秋になれば、気持ちよい風とともに、日本庭園をゆったりと散策できると思います。

初めての方も大歓迎いたします。
椅子席ですので、正座が苦手な方もご安心してご参加下さい!

【聞香会 x 煎茶会 〜特別展「国宝」の世界を旅する〜】

◆聞香会
「虚空蔵菩薩像」(国宝)をテーマに創作した薫物と香木「伽羅」の香りを聞いて「幽玄な趣」を深く体感する。静けさのなかで、香りを聞くことで、自分自身と向き合い、内なる対話から、人生における気づきが生まれる。

◆煎茶会
長谷川等伯筆「松林図屏風」(国宝)をテーマにしつらえた茶室で、お点前と煎茶を通して「わびの境地」といわれる世界観を体感する。形式や作法にとらわれないかたちで、煎茶道を体験し、近世水墨画の傑作とされる作品の美を味わう。

■日時:2022年 10月23日(日)
【聞香会】
①10:45-11:45 (残席 5名)
②12:30-13:30 (満席)
③14:00-15:00 (満席)
【煎茶会】
①10:45-11:45 (残席 2名)
②12:30-13:30 (満席)
③14:00-15:00 (残席 5名)

■会場:東京国立博物館 茶室「応挙館」
(JR上野駅公園口、鶯谷駅南口、銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅) 

*各会、20分前から東博「西門」で受付を開始いたします。「西門」は正面入口から遠い場所にありますので、お時間に余裕をもっていらして下さい。

<東博 「西門」の地図>
https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=114

*「応挙館」には10分前からご入館いただけます。

■講師:渡辺 えり代(香研究家)
    福徳 霜雪(煎茶道 教授)

■参加費:●聞香会 6,600円
     ●煎茶会 4,500円

*両方参加の場合 10,000円
(聞香会と煎茶会はそれぞれ別時間でご入席いただきますので、両方参加の場合は、ご予約の際に、聞香会と煎茶会それぞれ①~③よりご希望の枠をお選び下さい。)

■定員:各 15名 x 3回(お振込先着順)

■主催:香研究会IRI、一般社団法人 黄檗売茶流 東京支部

■ご予約先:(参加費お振込後、ご予約を確定させていただきます)

●聞香会 eriyo@arts-wellness.com
●煎茶会 sosetsu.fukutoku@gmail.com

【講師紹介】

◆渡辺 えり代 www.arts-wellness.com

香研究家、香研究会IRI代表、日本薬科大学「漢方アロマコース」特命講師。英国Sotheby's Instituet of Art で世界の美術史、米国レスリー大学大学院で芸術療法を学び、修士号取得。10年間の海外生活(ボストン・パリ・ロンドン・香港)と51ヶ国への旅を通して、20年にわたり、古代から継承されている世界のお香を研究。

オーダーメイドのお香の創作、芸術療法を融合させた外国人対象の聞香会、オマーン大使館等における定期的なお香の講座、香スペシャリスト養成講座、心身の健康増進を目指したお香の活用法を伝える啓蒙活動に力を入れている。

国宝や芸術作品から受けた感動を香りで表現するお香の創作はライフワーク。

古代蓮・乳香・沈香・白檀・琥珀・安息香を使い、発酵・熟成させて創作する「熟香®ロータス」「熟香®マナ」は長年のお香の研究の集大成。

◎著書『聞香』『お香は魂のたべもの』『祥香®』『熟香®』『古代エジプト薫香キフィ』

◆福徳 霜雪(ふくとく そうせつ)

煎茶道 黄檗売茶流(おうばくばいさりゅう)教授、東京支部 副支部長、日本茶インストラクター協会認定 日本茶アドバイザー。SNSを通じて 煎茶道を英語で発信するほか、今秋より 海外での日本茶販売業者向けのプロモーションも開始。日本茶で世界を繋ぎ、おもてなしの心を伝える活動を行っている。

煎茶道は玉露などの茶葉と急須状の道具を使って淹れる茶道の一種。黄檗宗の茶礼(茶の礼法で修行のひとつ)と煎茶道の祖「高遊外売茶翁」の形式に縛られない自由な茶の精神を受け継ぎ発展した。黄檗売茶流ではテーブルと椅子を本式とし、稽古を通じて美意識を深めることを目指している。本部は大阪府高槻市。

【キャンセルポリシー】

1週間前から100%キャンセル料金がかかります。

#聞香会
#煎茶会
#国宝
#東京国立博物館
#応挙館
#長谷川等伯
#松林図屏風
#虚空蔵菩薩像
#薫物
#伽羅
#香木
#幽玄
#わび
#煎茶道
#水墨画
#内なる対話
#煎茶
#渡辺えり代
#お香
#お茶
#福徳霜雪

よろしければ、サポートお願いいたします。世界のお香の調査・研究の活動のために使わせていただきます!