見出し画像

スタートアップが成功できるかどうかは、どこでわかるのか?

2022年11月、内閣主導で「スタートアップ育成5か年計画」が発表された。2027年をめどにスタートアップに対する投資額を10兆円に増やし、将来的にはスタートアップの数を現在の10倍にしようという野心的な計画だ。新たな産業をスタートアップが作っていくことへの期待が感じられる。このようにスタートアップへの注目が高まる中、ベストセラー『起業の科学』『起業大全』の著者・田所雅之氏の最新刊『「起業参謀」の戦略書ーースタートアップを成功に導く「5つの眼」と23のフレームワーク』が発売に。優れたスタートアップには、優れた起業家に加えて、それを脇で支える参謀人材(起業参謀)の存在が光っている。本連載では、スタートアップ成長のキーマンと言える起業参謀に必要な「マインド・思考・スキル・フレームワーク」について解説していく。

スタートアップが世界を牽引してきた

 私は、スタートアップと新規事業こそが、次の世界を作るという信念を持っている。事実、1990年代半ばから2000年代の前半にかけて、スタートアップが世界を牽引してきた。

 大きくなりすぎて、批判も同時にされることも増えたビッグテック企業のGAFAM(ガーファム)だが、これらの現在の時価総額は1290兆円(2023年11月現在)を超える。

 ただ、これら世界有数のエンタープライズになった企業も、最初はスタートアップから始まっている。大学寮の一室(Facebook=現Meta)やガレージ(Apple)からだったり、間借りしている個人オフィス(Amazon/Microsoft)から始まっている。こうした企業が社会に大きなインパクトを与え、世界を変えてきたのだ。

 サクセスストーリーというと、ゼロイチで立ち上げた創業経営者にスポットライトが当たりがちだ。しかし、そのかたわらには優れた「参謀」がいて、壮大なビジョンを描いた起業家を支えていたことを見逃してはいけない。

ref


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?