見出し画像

木のぬくもりで笑顔をつくる Muku-studio

こんにちは!eumo(ユーモ)商品紹介部のたかこです。

今回は、Hello, againコインの加盟店であるMuku-studioさんをご紹介します。

埼玉県飯能市という森林資源が豊富なエリアにあり、木のおもちゃをメインに「ものづくり」と「環境創り」をしている工房です。

そんなお店をお薦めしてくれたeumoユーザーのHさんにお話を伺いました。



Muku-Studioさんを知った(出会った)経緯を教えてください。

代表の野出さんとは30年近く前に異業種の勉強会で出会いました。純粋無垢でサラリーマンっぽくない方だなぁと思いましたよ。

おぉ、代表の方も看板どおり無垢な方!
30年近く前というとちょうど無垢工房として創業された頃でしょうか。
ということは、元々お知り合いのお店だったのですね!

そうなんですよ。Alive(注:飯能エリアにあるHello, againコイン加盟店)に友人たちと宿泊した時にたまたま近くだったMuku-studioさんに友人と遊びに行きました。その際にシンカさん(注:Hello, againコインのコミュニティマネージャー)も同席されていたのでご紹介したんです。
そしたらシンカさんと仲良くなって、その後加盟店さんになられました。

ということは、Hさんがキューピッドだったのですね!
ところで、今回オススメの商品はどんなものですか?

「ならべっこ」という色を並べ替えて遊ぶおもちゃです。
赤ちゃんでも飽きずに遊べるかなと思ったのと、木目が美しく、肌ざわりや香りがよい木のおもちゃなので、社員の出産祝いに贈ったのですが、とっても喜んでもらえました。

子供の小さな手にも馴染みそうなおもちゃですね。そして、色がかわいい!!

Muku-studioのサイトによると、ガラガラにもなるし、色覚えや色合わせなどシンプルながらたくさんの楽しみ方のできるおもちゃです。
また、塗料は口に入れても安全なものを使用しているので、お子さんが舐めても心配ないそう。
木のぬくもりを感じるおもちゃは、小さい子どもの指先の感覚を磨くにも良さそうですね。


ところで、Hさんは出産お祝いに購入されたとのことですが、どんな風に商品を選んだのですか?

赤ちゃんは、どのおもちゃが飽きずに遊んでくれるのかな~とイメージして選んだのですが、楽しかったですねぇ〜
色々な遊び方ができるので、年齢が上がっても、大人になっても遊べるおもちゃかなぁと思いました。


購入する際に、お店の方とどのようなコミュニケーションがありましたか?

何度かお店にお邪魔をしたことがあり、その際、木のおもちゃへのこだわりをお伺いしました。

こだわり!
ちょっとMuku-studioのサイトを覗いてみると、
「おもちゃに遊ばれないで遊びを作り出せるシンプルで安全なおもちゃ」を職人さんが一つ一つ丁寧に製作しているのですね。
一部のおもちゃは、木のおもちゃ作りが盛んなドイツで設立された、子供に与えたい本当に良いおもちゃを認定する機関「spiel gut(シュピールグート)」にも認定されているとのこと。
世界的にもよいおもちゃと認められていると安心してプレゼントにもできますね!


そしてMuku-studioのサイトを見ていると、大小様々なからくり装置を作られている!これは、子供だけでなく大人も見入ってしまうやつですね!

テレビ東京系「TVチャンピオン」の「進め! コロコロからくり装置王選手権」でみごと優勝もされたそうです!スゴイ!!


Hさん、Hello, againコインでの決済はどうでしたか?

1回目は私の操作ミスで苦労しましたが、2回目以降からスムーズでした。
チップの概念は単なる損得(コスパ)の概念の真逆なので、いつも新鮮です。

ギフトも楽しんでいただけて嬉しいです!

最後に、この記事を読んでいる読者の方へ推しポイントをどうぞ!

木にこだわり、おもちゃにこだわり、手作りにこだわっているMuku-studioさん。「おもちゃで世界を平和にする」という志をいだきながら、人を笑顔にしてくれる工房です。 お店で実際に手にとって触れてみてください!

それから、代表の野出さんが先日、クラシックなスクールバスで日本全国を3年間かけて周る旅に出られました。立ち寄り先も募集しているようなので、ぜひ声がけしてみてください。多くの方に野出さんに会ってほしいです。

代表の野出さんは、飯能市のアトリエでおもちゃ作りをするかたわら、全国の幼稚園・保育園での工作教室、全国のおもちゃ店でのデモンストレーションなどに飛び回っているそうです。多くの子どもたちが、自分の手でものを作り出す楽しさを実感できたら、アイデアを生み出す源泉にもなりそうですね。

野出さんの書籍もありますので、ご興味がある方はこちらもどうぞ!


Hさん、素敵なお店をオススメいただきありがとうございました!


ユーザーからの声


他のユーザーさんからの声も見てみましょう。

eumoアプリより
eumoアプリより

子供をさしおいて夢中になってしまう大人続出のようですね^^


eumoアプリより

こちらは、「ならべっこ」の循環が生まれていますね。



大人も子供もトリコにする、Muku-studioさんの木のおもちゃ。
お店での購入はもちろんですが、オンラインでもHello, againコインが利用できます。

<オンラインでの支払い方法>
Hello, againコインでのお支払いご希望の方へ個別でQRコードを発行し、決済を行います。
メールに【必要事項(・お名前・ご住所・お電話番号・商品名・数量※お届け先が異なる場合はお届け先のご住所もご記入ください。)】と【Hello, againコイン決済希望】の旨をご記入の上、店舗メールアドレス(info@muku-studio.com)までお送りください。

eumo通貨をお持ちの方は、Hello, againコインを購入してご利用いただけます。購入方法はこちら

共感コミュニティ通貨eumoプラットフォームには、Muku-studioさん以外にも多くの方から共感を得ている素敵なお店が集まっています。
皆さんも、現地・オンラインを通じて、素敵なお店に出会ってみてください!そして、おすすめの加盟店&商品がありましたら、是非アンケートにて私たち商品紹介部に教えてください♪
皆さまからの情報、お待ちしています!



次の商品紹介もお楽しみに^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?