見出し画像

カレーはじめます。

ことの発端は2021年10月某日。星の王子さまと一緒に遠出をして電車に揺られているとき、ふとした会話から本気でネイタル見ますモードに入り、出てきた意外な一言である。井出、カレーやれ。とな。

僕の星の配置は食と相性が良いらしい。しかも歩く癒し系でもあり(自負はない)スパイスたっぷりのカレーはピッタリって事で。

食×癒しならば色々と選択肢はある中、なぜカレーなのかという点については、いつの頃からか僕が #カレーのカルマ なるハッシュタグを使って日々呟いていることも背景にはある。とはいえカレーのカルマは誰にでもあるものだ。

昼にカレーを食べると夜もなぜかカレーになったり。別の場所で過ごしている家族のランチもカレーだったり。隣でカレーうどん食われるともう食べずにはいられないあれとか。とにかくカレーというものは過去になんかしましたっけ?というレベルでカルマを背負わされるものなのだ。

そんなわけで始まったカレーの探求の日々。ここで探求するのはスパイスをふんだんに使って作るカレーだ。だって歩く癒し系だぜ?

ところで僕は料理を日常的に行います。デリバリーとか、お惣菜も利用するけど、野菜食べたいとなると自炊が一番な気がする。でも別に料理は好きってほどではないんですよね〜。なのにカレーの探究。まぁ自分で作らなくてもいいんでしょうけど、作ってみないことにはわからないしね。

普段カレーはよく作るけど、市販のルーやミックススパイスを使います。だからスパイスの知識など大したことはない。スパイスカレーは使うスパイス、配合、分量、入れるタイミング等によってまるで別物のように味が変わるそうです。いかにも複雑そうな予感がしますが、何はともあれ買いに行くところからだ。

どうせやるなら本格的に。時は令和、近所のスーパーにだってスパイスは種類豊富に揃っている。でもそれではなんかつまらない。新い道具を揃えるのに日常使いのスーパーでは盛り上がりません。試しにtwitterに「どこに売っているんだろう?」と呟いてみたところ早速ご教授いただいましたよ。本場のスパイスがとても安価に揃っているお店。目黒駅近くの MAYA BAZAAR と言うお店です。

これがまたなんともエキセントリックな佇まいじゃありませんか。ここだけインド。ここだけナマステー。外階段に立っているのが僕。ジョジョなら「ゴゴゴゴゴッ」っていう効果音がついているに違いない感じの雰囲気です。

画像1

でも中は小さいならがらも綺麗なお店です。それにここは日本語が通じるから買い物がしやすい。発送業務が多いんでしょうね。倉庫を兼ねている感じもありました。とにかく安い!本格的なものが想像の半分の値段で買えるイメージです。おかげさまでどっさり購入してきました。

と言うわけでこれから少しづつカレーの探求が始まります。ちなみに購入したスパイスを使って一度、ひき肉のカレーを作りました。なんかイメージよりもサラッとするんですよね、美味しいんだけど。それで調べたらどうも玉ねぎを炒める時間が足りてないらしい。こんなもんでいいかな〜と適当にやるから。玉ねぎは飴色じゃなくてヒグマ色になるまで炒めた方がいいらしい。ヒグマって初めて聞きました。

この反省を受けてチキンカレーその後チキンのカレーも作りました。スパイシー感足りなくて煮込み感あったけど、カレーとしてはとろみがうまく出ました。もちろん小麦粉は不使用です。

ただまぁ、カレーって時間かかるんですねー。これまでは具材を刻んで炒めて煮れば完成という簡単料理だと思っていたのですが、スパイスをうまく使おうと思うと時間がかかるし、ほぼずっと炒めている。飽きる。なるほどこりゃあ大変だ。

ということでカレーの探求はスパイスのブレンドの探究から始めることにします。だってミックススパイスと一緒に具材を炒めるだけで美味しいカレーができたら幸せでしょう?期待しないで待っていてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?