見出し画像

2021キャンプを始める!ファミリーテント選び篇

30代で新たな趣味としてキャンプを始めるにあたって
道具をどう選んだかの記録のためにnoteを始める。

まず、道具や行先のベースとなる私のバックグラウンドは
・家族構成 : 妻1子1(約2歳)
・キャンプ歴 : 子供の頃年3ー5回親と行く、大学からは、年2回ぐらい友人と借り物の道具でいく。いずれもバンガロー泊がメイン
・移動手段 : 普通車(セダン)
となっておりキャンプ道具は全くといっていいほど持ってませんでした。(一部趣味の車関連で使っていたガストーチなどはあり)

そこでまず、テント泊のファミリーキャンプを始めるにあたって、テント選びを始めました。

テント選びの条件は以下の条件!
・デカイ!(説明不要!タープを貼らずともリビング確保したい
・設営が簡単(一人で30分ぐらいで設営したい
・2ルーム(子供を寝かした後ゆっくりできる
・メッシュで通気性確保(春夏メインになりそうだし
・メーカー保証が効くこと(長く使う想定
・かっこいいこと!(そりゃぁ、男はかっこいいものが好き
・人と被らなそうな奴(なんか被らない方がテンション上がりません?

上記の条件でYouTubeやAmazon、各種キャンプサイトで調べたところすごい色々迷った挙句
ノルディスク レイサ6 (カシュー) にすることに!

他に迷った物として、
Snow peak ランドロック
DoD カマボコテント
Coleman タフスクリーン2ルームハウス
(商品詳細はAmazonで)

上記3つに比べレイサ6を選んだ理由は
・カッコいい!!すごくスタイリッシュで開けた時の開放感がすごくいい!! 

・通気性の良さそうなメッシュ!透明樹脂による窓!窓は考えてなかったのですが、初めてレイサ6でキャンプに行った時に少し肌寒かったんですが横を閉めても木漏れ日が眺めれて気持ちよかったです。

・設営が簡単そう!各種テントの設営動画を見比べ、レイサ6の設営の容易さにびっくり!!実際初設営で1人で30分ほどで設営する事ができました。

実際レイサ6を使って、すごく快適にキャンプができました!
ちなみに初回キャンプのお隣さんがレイサ6 (グリーン)で被ってしまった事件はありましたが、他のサイトを散歩がてら見たところ他にはいなかったので、少ないは少ないんだと思います。
カシューは新色?と言う事で値段は高いですが実物めっちゃかっこいいんでオススメです!!

ちなみに撤収も比較的容易でした!

これから他の道具の選定などもあげていきたいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?