見出し画像

フェムテック市場【ジャンルも紹介】が盛り上がりを見せているワケ?!

これから更に成長する分野について
前回の記事にもお示しした通り
キーワードをお伝えしたいと思います。

本題へ

私が日経トレンディで気になったキーワードは、
こちらのフェムテックです。

フェムテックとは、女性の抱える身体の悩みを
テクノロジーで解決することです。

フェムテックとは、
女性(Female)と技術(Technology)
を組み合わせた造語です。

2025年には世界で5.3兆円規模の市場になると予想
国内企業もフェムテックへの参入が進んでいます。

フェムテックは女性の身体の悩みを
テクノロジーで解決していく分野として
注目されています。

市場規模が拡大しており、
投資家の間でも話題になっていますが、

具体的にどのような領域なのかを解説できればと
思います。

欧米を中心に市場は拡大しており、
最近は日本でもフェムテックに
取り組む企業が多く出現しています。

これまでタブー視されてきた領域だから
こそビジネスチャンスの余地も大きく市場性はあると思います。

どうして今、フェムテックが盛んになっているの?

フェムテック市場が盛り上がりを見せている理由としては、
3つが考えられます。

1つ目:テクノロジーの進歩
2つ目:女性の社会進出が進んでいる
3つ目:女性が働き手として求められている

テクノロジーの進歩により、生理や更年期など女性が抱えていた悩みを
データ化することができ、解決策を提供しやすくなりました。

少子高齢化により働き手として
女性の社会進出も進む中で、

女性が生き生きと働ける環境づくりが
不可欠になってきたことも背景にあります。

では、オンラインで販売する分野に向いているかを
手順に従った確認していきます。

ターゲットサーチでは
1)検索ボリュームは22200/月
2)クリック単価は113円と高くはありません。
3)競合性は0.31
4)お宝キーワードは、ゴールドキーワード
です。

また、アラマキSEOでは
Yahoo! JAPAN2,420件・Google9,680件
とボリュームもあります。

以上の簡易調査により、オンライン販売
に向いているキーワードです。

ではどのようなジャンルが考えられるかを
考えていきます。

こちらは、日経トレンディやサイトを検索すると
見えてきます。

私が調べた商品ジャンルやサービスジャンル
になります。

1:吸水型サニタリーショーツ
2:生理周期の管理アプリ
3:低容量ピルのサブスク
4:妊活を進めるサポート
5:膣トレアイテム

このように主に生理・妊娠・更年期
のジャンルを中心として、幅広く展開されています。

一気に、商品やサービスに向かうのではなく、
ジャンルを確定させてから、同じ手順で深ぼっていきます。

女性特有の健康問題に対応できる
商品が続々と開発されています。

これからも需要が伸びていきそうですね。

【番外編】
ご質問に対する回答を収録しましたので、
こちらをお聞きください。

本日取り上げるご質問内容はこちらです↓
==
Q:
ポジショニングの作り方、
15の軸を使った3C分析の具体例を知りたいです。

今取組んでいる課題ですので
解説していただきたいです。
よろしくお願いします。
A:
西村公児の回答音声はこちら:
https://koji-nishimura.jp/wp-content/uploads/2021/11/vol-1.mp3
※公開期限:11/15日中まで
==
▼西村公児のQ&A募集中!
質問応募フォーム(無料)はこちら:
https://sites.google.com/view/luce-qalive-question/form

さて、
今回の音声のポイントは、

『どうしたら、競合が多い市場で、
 ご自身の商品の差別化をするか?』

についてです。

音声でお伝えしている、
15の付加価値を使った

「競合調査→自社の強みの言語化」

は、あらゆる商品に使うことが出来る、
ノウハウです。

[15の付加価値]
新規性、歴史性、機能性、価格、
限定感 、気づき 、評価 、人気、
感動 、実績、不安、解決、
期待感 、比較、疑問

を縦軸に横軸を扱っている企業の商品やサービス名
にしてLPや同梱物で何と語られているかを分解します。

ぜひ、音声を聞き、
ご自身の商品企画のポジショニングを明確にして、
実際に言語化してみてください。

【西村公児があなたのご質問にお答えします】
質問の応募フォーム(無料)はこちら:
https://sites.google.com/view/luce-qalive-question/form

インターネットを活用して自分の商品・サービスを売りたい! でもなかなか売れずにモヤモヤしている問題を解決する アドバイスをしています。 https://www.youtube.com/channel/UCxrQWY0HlXqFcOfe02_uztg/videos