見出し画像

なぜ、デジタルコマースの発展には体験が前提となっているのか?

デジタルコマースの流れが加速している理由とは
実は、AIが進んできたからではありません。

非人間的な行動や結果が鋭くなれば、
GAPを埋めるために人がとる行動があります。

本題へ

デジタルコマースは、実は
体験が前提となっています。

実際に使った人や誰かの体験を
もとに「いいね」やコメントを参考にします。

興味関心を得るためには
その商品の実際を誰かから得るのです。

新しいマーケティングモデルとしてとらえ、
実際の体験談をもとにハッシュタグ検索
をしたり興味を持ったした後に
アイテムの企業ページやLPへ飛びます。

その結果、購買に繋がります。

つまりSNSのいいねやレビューコメント
などがかなり重要なのです。

購入までのプロセスが直接企業サイト
を参考にするのではなく、
人の体験・口コミが前提とされています。

この流れやモデルのことを
ULSSAS(ウルサス)と呼びます。

U:「ユーザーゼネラルコンテンツ」
L:「ライク(いいね)」
S:「サーチ1(第一段階・ハッシュタグ検索)」
S:「サーチ2(第二段階・Google検索)」
A:「アクション(購買する)」
S:「スプレッド(広げる・拡散する)」

の意味を持ってます。
この順で行動するのが第三世代です。

でこの流れこそ、ファンコミュニティに
なります。

eコマースを成功させるために
把握しておきたいプラットフォーム
について見ていきます。

重要視されるのがSNSの活用です。

とくにInstagramやTwitter、Facebook
などを活用していきます。

そのサービスも多くのユーザーを保有しており、
企業が宣伝や広告として
活用しているのはもはや珍しくありません。

SNSの活用は重要ですが、
すべてのツールを使用する必要はありません。

企業の雰囲気やイメージ、
戦略にあったSNSを活用していくのがポイントです。

ファッションブランドや小物、
スポーツ用品など、扱うアイテムに
よって適した場所が異なります。

例えばInstagramの場合はおしゃれな
イメージが強く写真映えが重視されますよね。

インフルエンサーもおしゃれだったり
見栄えのいい写真を良くアップしています。

そのため写真映えしそうな小物や
ファッションなどのアイテム展開や
宣伝としてぴったりな場所です。

専用のハッシュタグも多く存在しており、
商品やブランドのほかそのジャンルに

合わせたコミュニケーションの場が
作られています。

Instagramは特にハッシュタグ一つで
物の世界観がガラッと変わる
検索結果が出てくるでしょう。

逆にTwitterは話題性が重視されることが多いです。
今注目されているジャンルやアイテムのほか、

あっと驚かされるような意外性を持ったアイテム
便利アイテムなどが消費者の間で拡散され思わぬ
ところで流行に発展します。

芸能人だけではなく、政治家も失言で身を引く
決断に追い込まれるほど火消は大変です。

そうならないためにも、SNSの中の人の役割は
大きいです。
追伸:#ULSSAS(ウルサス) 西村公児

インターネットを活用して自分の商品・サービスを売りたい! でもなかなか売れずにモヤモヤしている問題を解決する アドバイスをしています。 https://www.youtube.com/channel/UCxrQWY0HlXqFcOfe02_uztg/videos