見出し画像

自分の投稿に意味があるかどうかは自分では決めない

最近とくに思うようになったことは、自分の投稿は、少なくとも自分にとっては意味があって、それならあと一人ぐらいは誰かにとって意味があるのだろうということです。

「こんなこと発信して意味ある?」
「こんなこと発信して誰が見るんだろ?」
「全然いいねがない投稿ばかりでクソだな自分」

でも、自分がつまらないと思ってしまったらそれで終わりですが、そうでなければ余計な心配はしなくてもいいと思います。

僕も以前は上記のような気持ちが少なからずありました。
でも今は違います。
だから毎日、恥ずかしげもなく投稿ができるのです。

連投はしない

一つだけ気をつけていることは、くどくどと連投することだけはやめようということです。
ただ、連投の概念も人によって違っていて、ある人は「1日に何回も投稿されるのは迷惑だ」と言うし、またある人は「連ツイはやめて」と言う。
または、誰もそんなこと言っていないのに勝手にそう思っているとか。

いろんなことを思う大半の人を満足しようと思ったら、おそらく週一ぐらいで投稿しないといけなくなりそうだから、そんなこと気にしていたら何も発信ができません。

というわけで現状、僕の場合は note が1日に2〜3記事ぐらいが標準的なところです。「それは多いよ」という人は多いかもしれませんね。
Twitterは1日に何十ぐらいかな?多いでしょうね。

最近はFacebookもTwitter並みに投稿が増えてきたので、気をつけようと思っているところです。
かなり以前、Facebookで頻繁に投稿していたら「投稿数の上限に達した」みたいなメッセージが出たことがあって「ひぇー!」と思いました。

最近のSNSのアルゴリズム

Facebookも、今はそういうことは無いのでしょう。その代わり、相手に表示される投稿が端折られていくのだと思います。
今のSNSは、連投しても相手にそのうちの幾つかしか届かないように作られているようです。note は違うようですが(?)

だから、ある時ピタッと投稿をやめると、それまでに投稿された最近のものが、ちょっとずつ相手に表示されるのでしょうね。

また、普段あまり見ていなかったり、いいねなどのアクションをしていないアカウントは、更新されてても気が付かなかったりします。
たまに見に行かないといけないのかな??

自分のためにやっていてそれを誰かにシェアする

僕はこれがSNSの基本スタンスだと思っています。
だからまずは自分が言いたいことを発信します。
ウケ狙いの関西人なので、みんなが喜んでくれる種類の投稿は、もっと増やそうと思います。
そのくらいの感じでSNSをやっています。

情報は受け手に利益がある

見たい人が見ればいいし、嫌な人は見なければいいと思っています。
情報は、受け取った人に利益があるため、どのように受け取って自分に活かすかが大事だと思っています。情報が活きるも死ぬも、受け止め方次第だと思っています。

それは商品でも同じことで、売った人は金銭的な利益を得ますが、買った人はかけがえのない価値を手にします。
MacBook Air を手にして、ものすごくハッピーになれるのは買った人です。
商品の場合は、買う人を幸せにするという目的があるから余計にそうなのですが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?