見出し画像

語りえぬものについては、沈黙せねばならない。

オーストリア出身,イギリスの哲学者 ウィトゲンシュタインの名言です。
書籍名: 『論理哲学論考』



『語りえぬものについては、沈黙せねばならない。』

以降、この名言の本質的な意味について、できるだけわかりやすく解説いたします。

…………………………………………………………

言葉は現実の事象との対応関係の上に成り立っているから、これと指し示される対象について語ることはできるが、それを越えた神や道徳など抽象的なことについては論理的に語ることはできない。

そのような「語りえぬもの」についてあえて語ろうとする矛盾を犯したため、人間は思想の混乱をまねいたのである。

人間は言葉によって考える。しかし、どれだけ語っても現実をすべて語り尽くすことはできない。

現実は、言葉を越えた深く豊かな内容をもち、言葉ですべてを語り、説明し、割り切ることができると思うのは人間のおごりである。

そのおごりから思想信条の対立が起こり、紛争にまで発展する。思想家と詩人の違いはそこにある。 

詩人はいくら言葉を重ねても語り尽くせぬ現実の奥深さを予感し、言葉を使うことに謙虚である。

我われは現実をすべて語り尽くしたと思いあがった時、思考停止におちいる。「私はすべてわかっている」というおごりの落とし穴に注意し、時には沈黙して、「言葉で言い尽くせない現実の奥深さ」を見つめるべきである。

参照元:  「HISTRIST」ホームページ

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?