江戸っ子

東京都台東区生まれ,台東区育ちです。 趣味: 学び全般,読書,歴史,民俗学,レトロ,政…

江戸っ子

東京都台東区生まれ,台東区育ちです。 趣味: 学び全般,読書,歴史,民俗学,レトロ,政治経済,経営,テクノロジー,美術,音楽,ブラ散歩,スポーツ観戦など。つぶやいたり、興味のある情報を発信してまいります。

マガジン

  • トランスミッションⅠ

    • 102,961本

    参加者650名、フォロワ数1500名、100,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加、お待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 【つぶやき専用】共同運営マガジン「つぶせん」

    • 1,203本

    「つぶやきでも繋がりたい。」そんな方のために、「つぶせん」を作成しました。情報の視認性や瞬発力でつぶやきに適うものはない。タイパで選ぶなら間違いなく「つぶやき」!認知拡大ツールとしてつぶせんをご活躍ください! ぜひこちらからご参加ください。 →https://note.com/jeu3eds49/n/n7461c0361720

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 25,269本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 9,921本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 11,994本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 ※参加したい方は、どこの自分の記事のページでも構いませんので、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致しますm(__)m

最近の記事

アメリカでバーベキュー文化が生まれた背景について

Background of the birth of barbecue culture in the USA 〈目次〉 1. 「バーベキュー」のルーツ 2. 味に深みをもたらす調味料 3. アメリカで洗練されたBBQカルチャー 1.「バーベキュー」のルーツ 今から約350年以上前、新大陸発見を目指していたヨーロッパ船籍の一行が、カリブ海のある島にたどり着いた。 先住民たちは、薪を焚き、櫓(やぐら)※の上で大きな魚を焼いていた。 ※ 櫓(やぐら): 木材を組んで高く立て

    • ビートルズ初期の一曲/ I Want To Hold Your Hand (抱きしめたい)

      歌詞 Oh yeah, I tell you something I think you'll understand When I'll say that something I wanna hold your hand I wanna hold your hand I wanna hold your hand Oh please, say to me You'll let me be your man And please say to me You'll let me

      • 「魚の干物」について

        魚は苦手だけど干物は食べられる、という人はけっこういらっしゃると思います。 干物は生魚独特の匂いが加工方法によって和らいでいるので、食べやすいと感じるのではないでしょうか。 干物ですが、その種類はたくさんあります。 そこで、今回は、干物がおいしい理由、そして干物の種類について、解説したいと思います。 〈目次〉 1.干物がおいしい理由 2.干物の種類 (1)天日干し/機械干し(機械乾燥) (2)煮干し (3)塩干し (4)丸干し (5)開き干し 1.干物がおいしい理由

        • 「ニホンザリガニ」について

          ニホンザリガニは、絶滅が危惧されている日本の固有種です。 今では水が冷たくきれいな河川や沼にしか生息しておらず、環境開発や採集、外来種の影響などから個体数が激減してます。 ニホンザリガニは、かつて北海道や東北のさまざまな河川に生息していましたが、今ではほとんど目にすることのなくなった生き物です。 今回は、ニホンザリガニの特徴や生息地、減ってしまった理由、アメリカザリガニとの違いや問題についてを解説したいと思います。 〈目次〉 1.ニホンザリガニとは (1)ニホンザリガ

        アメリカでバーベキュー文化が生まれた背景について

        マガジン

        • トランスミッションⅠ
          102,961本
        • 【つぶやき専用】共同運営マガジン「つぶせん」
          1,203本
        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          25,269本
        • 共育LIBRARY×共同運営マガジン
          9,921本
        • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン
          11,994本
        • やさしさの輪を広げよう  【限定100人】
          5,583本

        記事

          「江戸味噌」について

          〈目次〉 1.江戸味噌とは  2.江戸味噌の成り立ち 3.大都市の事情が育んだ「みそ」  4.なぜ江戸味噌は「幻のみそ」となったのか 1.江戸味噌とは  江戸っ子たちが食べていたこのみそは、江戸で生まれ、街中でつくられていました。  第二次戦前には、白みそ、仙台みそ、田舎みそ(麦みそ)、八丁みそ(豆みそ)とならぶ「5大みそ」として知られていました。 残念ながら、明治の終わりごろから、少しづつ衰退をはじめ、さきの戦争での製造禁止をきっかけに世の中から姿を消してしまいまし

          「江戸味噌」について

          日本の文化/ 「短歌」について

          短歌は、平安時代から時代の流行に合わせて微妙に形を変えつつ、1000年以上広く楽しまれている文化です。 今回は、短歌の基本やルール等について、ご紹介したいと思います。 〈目次〉 1.短歌とは  ■短歌の基本的なルール  2.有名な歌人をご紹介 1.短歌とは まずは短歌とは何なのか、基本的なルール、有名な歌人についてご紹介します。 短歌とは、和歌の一形式で、‘‘五・七・五・七・七‘‘の三十一音で構成される短い詩のことです。和歌は平安時代から詠まれていますが、短歌という

          日本の文化/ 「短歌」について

          好きな一曲/ 坂井泉水さん(ZARD)の曲。僕達は自動車の中で聴きていた。

          曲名 : マイ フレンド 作詞:坂井泉水 作曲:織田哲郎 編曲:葉山たけし 歌詞 あなたを想うだけで 心は強くなれる ずっと見つめてるから 走り続けて ひたむきだった遠い日の夢は 今でも眩しい どんなに不安がいっぱいでも 真っすぐ自分の道を信じて 飾らない素顔のあなたが好き… 変わってしまうことが哀しい いつも輝いていたね 少年のまま 瞳は My Friend あなたがそばにいると 何故か素直になれた この距離通り抜ける 風になりたい 真実の愛なら きっと色んな事

          好きな一曲/ 坂井泉水さん(ZARD)の曲。僕達は自動車の中で聴きていた。

          「鎌倉仏教」とは

          「鎌倉仏教」について簡単にご説明いたします 「鎌倉仏教」とは、平安時代の末から鎌倉時代にかけて生まれた新しい仏教です。 〈目次〉 1.新しい仏教が生まれた背景  2. 「他力本願」の系統と「自力本願」の系統 (1)他力本願の系統 ①念仏宗 ②日蓮(法華)宗  (2)自力本願の系統 1.新しい仏教が生まれた背景 平安時代の末から鎌倉時代にかけて、激しい戦乱とともに平氏の滅亡しました。 あわせて、この時代には、多くの天災や飢饉がおこりました。 人々は社会不安の中で心のより

          「鎌倉仏教」とは

          行動経済学の「ナッジ理論」とは

          「ナッジ理論」の基本的な内容について、サクッと解説いたします。※スラッジ(負のナッジ)」についても内容に含めています。 「ナッジ理論」は、人々の日常の選択や意思決定を微妙に誘導することで、特定の行動を促す理論です。 一見、シンプルなこの理論は、消費者行動の理解やビジネス戦略の策定において、驚くほどの効果を持っています。 ビジネスに活かすことで、企業や組織が新しい価値を創出できる可能性の広がるナッジ理論の基本的な内容について、サクッと解説いたします。 〈目次〉 1. ナ

          行動経済学の「ナッジ理論」とは

          記憶に残る一曲

          曲名: 異邦人 ボーカル: 久保田早紀 作詞・作曲 : 久保田早紀

          記憶に残る一曲

          「タオイズム」について

          1.タオイズムとは タオイズムとは、道「TAO」を説き、不老長生を究極の理想とする中国で生まれた思想です。 人間も自然の一部と考え、天地自然の流れに添った生き方、人為を捨てて、自然の流れに添って生きる、古代中国の『老子』『荘子』の思想を基本としています。 2.竹林の七賢 紀元前3世紀から4世紀ころの中国で、高官や名士という地位でありながら、「老荘の学」(老子や荘子の思想)を好む人達がいました。 彼らは竹林に集まり、酒を飲んでは時代を批判し、それについて議論し、世俗の栄

          「タオイズム」について

          蔵前国技館

          台東区にあった大相撲の興行施設 蔵前国技館は、1984年(昭和59年)秋場所まで、東京での大相撲の本場所が開催されていた施設である。外観は純和風で独特の雰囲気があった。 蔵前国技館は、東京都台東区蔵前2丁目1-1に所在していた。最寄り駅は都営地下鉄浅草線蔵前駅で、他に国鉄総武線浅草橋駅も徒歩圏内であった。 1941年(昭和16年)に購入していた日本相撲協会の土地に戦後、海軍厚木飛行場の格納庫を解体した鉄骨の払い下げを受けて仮設されたのである。 収容人員は約11,000

          蔵前国技館

          秘境に住む先住民族

          現代と伝統を組み合わせる民族もいれば、謎に包まれた民族もいます。  世界各地に存在する先住民族たちは現代社会とはかけはなれた伝統を守り続けてきました。 現在、彼らの多くは自分たちの生活を守るために観光産業に頼っていますが、だからと言って彼らに出会うことは簡単ではありません。 今回は、ユニークな文化を持つ8部族をご紹介いたします。 〈目次〉 1.フリ族・ウィッグマン(パプアニューギニア) 2.ドゴン族(西アフリカ) 3.チンブー族(パプアニューギニア) 4.ネネツ人(シ

          秘境に住む先住民族

          MFA(芸術修士)とは

          MFAは「Master of Fine Arts」の略称で、日本では「芸術修士」や「美術学修士」と呼ばれています。 「New MBA」とも言われ、MBA(経営学修士)のようなグローバルスタンダードな学位として、 世界的に注目が集まっています。 今回は、このMFAについて解説いたします。 〈目次〉 1. 海外では、アーティストやキュレーターだけでなく第一線のビジネスパーソンも取得を目指すMFA 2.MFA is New MBA 3.サイエンスだけでは問題に対処できな

          MFA(芸術修士)とは

          日本の美しい名水の風景

          名水百選に選ばれた湧き水・名水スポットから厳選。10か所についてご紹介いたします。 【北海道】羊蹄のふきだし湧水 羊蹄のふきだし湧水は羊蹄山山麓の湧水の一つです。 羊蹄山に降った雨や雪が数十年の歳月をかけて地下に浸透し湧き出した湧水で「ふきだし公園」内にあり、毎日8トンもの水が湧き出ていて北海道でも有数の湧出量です。 【所在地】 北海道虻田郡京極町川西45 【山梨県】忍野八海 忍野八海の湧水は富士山麓に降った雪や雨が数十年も富士山内で伏流し、水となって湧き出た八つ

          日本の美しい名水の風景

          『牛乳石鹸』は現在も根強い人気があります。なぜでしょうか?

          昔から愛されている固形石鹸といえば、『牛乳石鹸』です。 製造販売: 牛乳石鹸共進社株式会社 一度は使ったことがある人が多いのでないでしよわうか? 『牛乳石鹸』が、現在も根強い人気があります。 なぜでしょうか? そこで、今回は『牛乳石鹸』について、解説したいと思います。 ………………………………………………………… 〈目次〉 1.長年愛されている「牛乳石鹼」 2.「牛乳石鹸」の種類  (1)赤箱と青箱の違いについて (2)赤箱 (3)青箱 3.液体ボディソープと比

          『牛乳石鹸』は現在も根強い人気があります。なぜでしょうか?