見出し画像

465 ガイアの夜明け「刀」の回を見る。世田谷今昔物語というサイトに世田谷の廃業した銭湯のデータベース

ガイアの夜明けをTVerで見ました。
森岡さんのマーケティング集団「刀」でした。

没入型演劇エンタメ。
観客も参加できるお芝居。ティーとケーキ付きで5000円。

「ネイチャーライブ六甲」の開業ドキュメント。
寂れた観光地・六甲山を活性化させたい願いも。
なんとユニバーサル時代に失敗して頓挫した案件。
森岡さんにとってはリベンジ案件ということにある。

マーケティングとエンターテインメント体験で日本を元気にする。
体験作りのノウハウを尖ったレジャー施設にするデータベースにする。


カンブリア宮殿は不動産でおなじみライフル。
いわゆる「おとり物件」をAIデータベースで見える化。

栃木県の那須町での「ナスコンバレー」課題開発。

リクルートコスモスに入社。
いっぱい成約の花がついていても、不動産業界は騙しで早く成立させる。

そんな腐敗する不動産業界への怒りへの消費者の「正しい怒り」から
ホームズを立ち上げた。

なんと1995年のWindowsができた直後からインターネットに賭けている。
文字通りのガレージ・ベンチャーを立ち上げて、無給で2年働き続けた。

空き家1500万戸が空き家になる。これをデータベース化して解決できうるか。
更なる挑戦は続く。

ぶらぶら美術館「マティス」の回見る。
やっぱり晩年の切り絵のジャズが大好き。マティスは色彩の人ですね。

BS TBSの「憧れの地に家を買う」はモナコ。
22億円のとんでもない物件。まさに世界中の富裕層のための街。

日経ニュースプラス9 
木曜日はイーブイ電池とロボティクス特集。

リチウムイオン電池からナトリウムイオン電池への研究開発
日本の電池メーカー、パナソニックは特にこの10年でシェアを失ってしまった。

中国のctslはでかい。


がっちりマンデー 儲かる10年越しビジネスの回。
日進ゴムの「滑らない作業靴・ハイパーv」

バーミキュラでおなじみの「愛知ドビー」による
「瞬間蒸発フライパン」。鋳物を使って作ったフライパンなので熱をよく通す。ただし鋳物は、「重い」。なので薄くしないといけない。
ただひたすらにトライアンドエラーし、8年かけてうまく鋳型に流し込むタイミングを模索した。

サタケが25年越しに開発した
扁平精米できる日本酒精米器。
お米代を安く使える。
お米のタンパク質を削って澱粉だけを残すのがいい。



・サウナブームに警句!

このサウナトレンド・サウナブームはタピオカよりも長いだけで必ず終焉すると思うので危機感がある。

個人的に日本最高サウナまとめてみました。
1位・らかんの湯
2位・ウェルビー栄
3位・しきじ
行きたい。行きたすぎる。

「聖地」静岡のサウナしきじにはまだいけていません。

先日、ここに行ってきました。サウナーに見つかってないのか、サウナ貸切状態でした。まあ「陸の孤島銭湯」なのもありますが・・・。

シャンプー・ボディーソープが置いてないのと、水風呂が少しぬるい以外は完璧なサウナでした。外気の露天風呂が最高なのとサウナ者のみが入れる檜風呂が最高でした。
サウナ常連客たちはみんなご近所さんらしく、いちいちお先にあがります、と挨拶していた。野球部か。
サウナの中での会話もさかん。
ジャニー喜多川が昔いっていた新宿二丁目のサウナでジャニーさんに「あそこ」を触られたらしい80代のイケイケなおじいちゃんが面白かった。えらい大物そうなおじいさんだったが、彼は何者なんだろうか笑

ここでサウナトークをした。
・「仙川湯けむりの里」は混み過ぎていて、落ち着かないのと高い。
・「喜多見の野川温泉」はいいとのこと。「喜多見」といえばサウナーの聖地「お湯どころ野川」があるのでここのことだろう。

それにしても、調布市や深大寺はなぜ銭湯やサウナを売りにしないのか?
まちづくりとしても最強なのに・・・。
謎です。
銭湯をあくまで「生活インフラ」としてしか見ず、「高付加価値商品」としては見てないんだろうな。


https://chuosuki.jp/1684/



深大寺湯守の里、昔の「ゆかり」だそうです。
経営破綻して、経営引き継いだのか。
温泉らしい。




世田谷今昔物語というサイトに世田谷の廃業した銭湯のデータベースがあった。面白い。

世田谷今昔物語

かつて存在した銭湯をピックアップ3

等々力5丁目

20番地にあった「松力の湯」。2011年廃業で現在は民家。

等々力8丁目

6番地にあった「光湯」。現在はアパート。

中町1丁目

18番地にあった「野毛浴場」。現在は民家。

中町5丁目

35番地にあった「㐂久湯」。(きくゆ)と読むのだろうか。現在はマンション。

玉川3丁目

23番地、商店街の中にあった「新津湯」。現在はマンション。

瀬田1丁目

環八沿いの20番地にあった「大良湯」。現在は駐車場。

喜多見8丁目

14番地、狛江市との境目近くの「よろず湯」。現在はマンション。

鎌田2丁目

現23番地、鎌田郵便局そばにあった「砧湯」。現在は民家になっている。

成城2丁目

現:2丁目35番地、成城学園前駅南口にあった「成城湯」。現在はビルになっている。

成城8丁目

現:5番地にあった「宮の湯」。現在は駐車場。

砧3丁目

現:2番地にあった「大蔵湯」。現在はマンションになっている。

砧6丁目

現:19番地、あけぼの幼稚園そばの「あずま湯」。現在はアパート。

祖師谷3丁目

現:1番地、駅前商店街にあった「千才湯」。現在はパチンコ屋になっている。

祖師谷4丁目

現:25番地、祖師谷団地の側にあった「第四あずま湯」。現在はマンション。

祖師谷6丁目

現:30番地にあった「ゑ乃木湯」。2012年まであったようだ。周りの商店も健在なのが多い。

八幡山3丁目

現:20番地にあった「平和湯」。現在は駐車場。みどりや食品は現在も営業中。
現:36番地、八幡山駅南口にあった「白山湯」。現在はマンション。

船橋1丁目

現:9番地、商店街の中にあった「中将湯」。現在はマンション。
現:38番地の「富士の湯」は現在はアパートになっている。

南烏山4丁目

現:19番地にあった「大和湯」。現在は民家。

上祖師谷7丁目

現:18番地にあった「たから湯」。現在はマンションになっている。

かつて存在した銭湯をピックアップ2

松原1丁目

38番地、松原西郵便局側の「緑湯」。現在はなくなっている。

赤堤3丁目

3番地の「松の湯」。34番地の「冨久和湯」ともに商店が並ぶ場所にあった。残念ながらふたつとも現在はマンションになっている。

赤堤4丁目

32番地の「開楽湯」は2002年まで営業していたようだ。下高井戸駅近くの46番地「松の湯」は現在ビルになっている。

上北沢4丁目

上北沢小学校そばの19番地にあった「あずま湯」。現在はマンションになっている。

経堂1丁目

25番地の「中将湯」は現在はマンション。

経堂3丁目

3番地の「恵泉浴場」は現在はファミーユ恵泉というアパート。

経堂5丁目

13番地の「千歳湯」は現在は民家。

宮坂3丁目

12番地、27番地にあった「塩原湯」「第二塩原湯」。現在はともにマンションになっている。

桜2丁目

15番地の「神仙湯」。現在はマンション。

上用賀1丁目

国立衛生試験所の近くの10番地の「用賀浴場」。現在は民家。

用賀2丁目

玉電用賀駅近くの38番地の「梅の湯」。現在はビル。

弦巻2丁目

8番地にあった「弦巻湯」。現在はマンション。

弦巻4丁目

4番地にあった「静川湯」。現在はマンション。15番地にあった「鶴乃湯」。現在はドラッグストア。

駒沢1丁目

4番地にあった「錦湯」。現在は複合ビル。

駒沢4丁目

駒沢公園そばの現:13番地にあった「松の湯」。現在は民家。

桜新町1丁目

16番地にあった「桜湯」。現在はアパート。

新町2丁目

6番地、当時の玉川線新町駅近くにあった「稲荷湯」。現在はアパート。

深沢4丁目

29番地にあった「深沢湯」。現在はマンション。

深沢5丁目

1番地にあった「日進湯」。現在はQurazというトランクルーム施設。

奥沢2丁目

48・49番地、資材置き場もあった「新盛湯」。現在は民家やマンションになっている。

奥沢3丁目

40番地にあった「上州草津温泉」。現在は民家。

奥沢4丁目

2番地にあった「奥沢湯」。跡地は民家やアパート。

奥沢5丁目

現:37番地にあった「登美の湯」。現在、武蔵アビタシオンというマンションが建っている。71年築なので登美の湯を覚えてる人も少ないだろう。

尾山台3丁目

24番地にあった「尾山台浴場」。現在は駐車場。


かつて存在した銭湯をピックアップ

めっきり減った銭湯。当時はそれこそ神田川の世界。かつて存在した銭湯を取り上げてみた。

三軒茶屋2丁目

三軒茶屋小近くの39番地にあった「昭和湯」。現在はアパート。


現:55番地にあった「冨寿湯」。跡地は高層マンション。

太子堂2丁目

現:1番地にあった「太子湯」。現在はアパート。


17番地にあった「銀座湯」。早くから廃業していたのか公園に。そして現在は「太子堂複合施設」が建っている。

池尻3丁目

現:24番地、玉川通り沿いにあった「文化湯」。現在は高層マンション。

三宿1丁目

10番地にあった「三宿浴場」。近年に廃業になったらしい。

三宿2丁目

4番地にあった「月の湯」。現在はYKビルになっている。

北沢1丁目

池ノ上駅北口、32番地にあった「沢の湯」。現在はマンション。

北沢2丁目

現在、北沢タウンホールがある8番地にあった「寿湯」。跡地は菱和パレス下北沢駅前。

代田6丁目

現:30番地にあった「守山湯」。跡地に建った新代田ハウスが昭和48年築なので、かなり以前に廃業になったのだろう。

代沢1丁目

富士中学校そば、現:5番地にあった「第二久づま湯」。現在は駐車場。

代沢5丁目

17番地にあった「淡島湯」。現在はアパート。


36番地にあった「きたざわ湯」。跡地には喜多澤マンション。

大原1丁目

下北沢成徳高等学校近くの1番地にあった「宝湯」。現在はアパート。

大原2丁目

2番地にあった「大原湯」。現在はアパート。

世田谷2丁目

14番地の「鈴の湯」26番地の「栄湯」はともに無くなり、跡地には住宅やマンションが建っている。

梅丘1丁目

20番地の「梅の湯」は現在はマンション。コインランドリーがあって名残を感じる。

豪徳寺1丁目

46番地、商店街の中にあった「山下湯」はなくなっている。

豪徳寺2丁目

31番地にあった「亀乃湯」もなくなり現在はアパートになっている。

上馬2丁目

現:6番地にあった「弘法湯」。現在はマンション。


現:20番地にあった「高砂湯」。現在はアパート。

下馬3丁目

観音寺そばの39番地にあった「ひかり湯」。現在はマンション。

野沢2丁目

30番地にあった「野沢浴場」。現在同地に建っている駒沢インは1980年築なので、それ以前に撤退したのだろう。


三鷹のアサヒトレンド21も気になる。
21はそしがや温泉21的な感じで当時の流行だったのだろうか?
「21世紀的」な感じで昔はなんでもついていたような気がする。



https://contents.jobcatalog.yahoo.co.jp/qa/list/1460704494/


理系受験生の兄についてです。

理系受験生の兄についてです。来年受験を迎える私の兄(通信学科?志望)は偏差値的には東工大に合格できるレベルなのですが、どうしても電気通信大に行きたいそうなのです。兄の決意は固く、両親がいくら説得しても動じませんでした。親が電気通信大に反対する理由は主に就職についてです。 私も再来年受験を迎えるのですが、もしかしたら兄と同じような事になるかもしれないので質問します。 ・東工大と電気通信大では就職にどれくらい差があるのか? ・東工大卒と電気通信大卒が同じ企業に入ったとして、入社時のスタートラインやその後の昇進などで、学歴が理由で差がついたりするのか?

ver********さん
2011/04/22
違反報告する

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1. 回答遅くなってすみません。 東工大と電通だと、難易度(偏差値)はかなり差がありますね。電通の電子/情報/通信関係については、基本的には東工大の電気電子工学科、情報工学科がカバーしていると思うのですが、何か電通に惹かれる特別な理由があるのでしょうか。特に興味のある研究室、研究分野とか。そのあたり、聞いてみてはどうですか?物理工学を志望されている貴方にとっても参考になると思いますよ。 さて質問に戻ると、工学部は学校(教授)推薦で、特に電通を含む上位国立、難関私立なら大手企業に就職できますね。 では東大、京大、東工大と何が違うかと言うと、一つはトップ企業への推薦枠の数が違うかもしれません。これは電通で上位の成績を取っていれば何の問題もありません。もう一つは、企業の研究所配属、研究職を希望する場合、東工大が有利な点があります。東大、京大、東工大などの研究室はトップ企業から研究委託を受けていたり、OBや学会を通じて技術交流があり、独自の太いパイプが構築されています。このため「○○教授の学生さんで優秀な人いたら紹介してよ」という話があります。学生の希望とマッチすれば、いわゆる「ひも付き」入社できます。一般の学校推薦でもほぼ間違いなく就職できますが、配属は人事部が決めるので「○○研究所がいい」「△△工場がいい」という希望は必ずしも通りません。一方「ひも付き」は研究所から本社人事に話が通じているので、希望通りの配属になります。実際、トップクラスの研究所、NHK放送技術研究所、富士通研究所、NTT先端技術研究所、日立基礎研究所、日立中央研究所などは旧帝大、早慶の修士、博士卒が大半を占めています。私は神戸大ですが「ひも付き」で研究所に行くことができました。 しかし事業部での開発職を希望する、あるいは研究職に拘らない、ということであれば、電通に進学して良い成績を取れれば十分だとも言えます。研究職と開発職の違いについては、以前に http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1256370737 などで回答しているので、よかったら読んでください。 同じ企業に就職した場合、初任給は当然同じですし、その後の昇進も本人次第です。企業によっては学閥というものもあるかもしれませんが、理系職は実力が第一ですね。役員クラスから上は関係あるかもしれませんが、少なくとも開発部長クラスまでは無関係です。私も部長の出身大学知りませんし、彼も私が神戸大とは知らないと思います。 それと、研究所/研究職と、事業部/開発職で、給与面の差はありません。入社10年くらいで裁量勤務となるまでは残業手当てが付きますが、不景気になると予算削減のために残業規制がかかります。この際、事業継続、売り上げ/損益確保のため工場を優先し、研究所から先に規制されますので、工場勤務の同期より手取りが少なくなることはよくあります。仕事にやりがいを感じている積極的な人は、サービス残業になっても気にしてませんが。 私の周りを見ると研究所からスタートした東工大卒は最短で部長に昇進しましたし、京大卒の同期も優秀で尊敬していますが、それは彼ら自身が優秀であるからであって、研究所勤務とか、大学歴の問題ではないです。 実は今年、弊社開発部門に工学院大学修士卒が入社しました。工学院は私立偏差値45程度で、日大、近大、神奈川大と同程度です。これまで東大、千葉大、鹿児島大、福井大、金沢大など殆ど国公立で、マーチもいないくらいでしたから、正直驚きましたが、彼のプレゼンテーションを見て感心し、とても優秀であること、彼を採用したことが間違いではないことを納得しました。彼は成績優秀で授業料免除になっており、修士時代に学会発表までしていますが、その内容が大きく評価されたのでしょうね。ちなみに彼の指導係となっている先輩社員は研究所から転属の東大卒ですが、彼もまた優秀で頭の回転が早い人です。つまり東大でも、そうでなくとも、研究開発の世界は実力次第ということです。



先月訪問して良かったサウナ5選

サウナ日記

先月のサウナ振り返りです。振り返らないと忘れてしまうんです。。

10 月は 23 回サウナへ出かけて、そのうち 19 回が新規訪問施設でした。
その中からベスト5を選んでみます。

第5位:天然温泉 ヌーランド さがみ湯(大田区)

黒湯区・大田。食事もめちゃウマでした。

第4位:武蔵小山温泉 清水湯(品川区)

またフェイバリットな黒湯です。もうひとつの塩泉も良かったです。ぬめぬめ。。


第3位:村山温泉 かたくりの湯(武蔵村山市)

コロナでずっと休止だった武蔵村山市唯一のサウナが復活。多摩湖のそばなので静かです。男女入れ替え制で打たせ湯・不感湯炭酸泉もあって個人的に重宝したい施設でした。


準優勝:高尾山温泉 極楽湯(八王子市・再訪)

ここは半分レジャー・小旅行気分になり、そこも含めると強いです。真ん中通る中央線1本でアクセスもいい。ぜひとも良く晴れた日に行きべきですな〜。

優勝:ひだまりの泉 萩の湯(台東区)

都内神銭湯の一つ。ご飯も美味しかったです。

以上、今回は全部無事に「都内」の店でしたw
優勝の萩の湯以外は温泉で、お風呂・温泉ありきのサウナーなんですな。毎回ほとんどサウナと水風呂自体については語ってない、という。。
今月も楽しいサウナ・ライフを 🐤


今年行きたいサウナ
深大寺温泉、らかんの湯、極楽湯高尾、立川梅の湯、東中神富士見湯、 荻窪なごみの湯、テルマー湯、北欧、マルシンスパ、 しきじ、境南浴場、サウナセンター、ラクーア、 お風呂の王様花小金井、ニューウイング、 草加健康センター、鶯谷萩の湯、杉並吉の湯、 スパジアムジャポン




この記事が参考になる。湯守の里と千代の湯、武蔵野市のサウナいってみたい。

https://sauna.color-hiyoko.com/entry/sauna202110

全 59 施設から選ぶ「東京武蔵野多摩地区」のおすすめサウナランキング


サウナ日記

東京多摩エリアの銭湯・スーパー銭湯のランキングを作ってみました。
サウナ巡りに目覚めてから3年弱・・気付けばようやく、地元である東京西部・武蔵野多摩エリアの全てのサウナを訪問していました(コロナで現在営業を休止している 2 施設と、ジム・宿泊しないと入れないサウナ、伊豆七島等の島のサウナを除きます)。
なるべく客観的に選んだつもりですが、好みのサウナは人それぞれ。
・・と、予防線を張りつつ、ランク付けしてみます。多摩っ子、あるいは 23 区住民のサウナーさん方のご参考になれば。

市町村選抜

ブログのレポートを数えると、東京都下 20 の市町村の 59 施設のサウナを訪問していました。まずは各市町村内のナンバー1おすすめサウナを選んでみたいと思います。
イチオシの該当サウナが無い市町村は省略してます。まー、サウナが2店前後の町が大半で、最もサウナ施設を有する市で 6 店だったりしますが。。
市町村はあいうえお順に並べました。各施設の詳しいレポートは過去記事を参照。
昭島市

昭島ならここ。
あきる野市

サウナというより、温泉として泉質が素晴らしい。水風呂はたぶん今までに訪問したサウナの中でいちばんぬるかった・・。
以下、サウナ単体ではなく、お風呂や雰囲気なども含めた施設全体の格付けになっていますのでご了承ください。
稲城市

多摩サウナはたぶん、銭湯よりもこういうタイプの郊外型スーパー銭湯の比重が高いです。稲城は「稲城浴場」という市内唯一の銭湯が閉店してなければ、そちらを選んでいたかも。
国立市

「湯楽の里」、2つ目のエントリーです。多摩川と富士山が眺められる「空中露天風呂」が最高です。
小平市

ここのサウナと水風呂、好きなんですよねえ。あと、ここまで広〜い内湯の温泉槽も見たことありません。
狛江市

狛江市はここが良かったです。ここで初めて普通の銭湯がエントリー。
立川市

立川はここでしょうか。そこらのスーパー銭湯を超えてくるノーマル銭湯(公衆浴場)。この銭湯は地元以外にも有名かもです。男女週替わりだけれど、4度くらい行って毎回同じ側の浴室だったので、また行きたい。
多摩市

多摩市の3サウナは正直、可もなく不可もなくで抜きん出た1店は無いのですが()あえて選ぶなら僅差でここかな。。
調布市

調布市はサウナ的に層が厚く、市内の6店はそれぞれ別々の個性があります。ホーム店のひとつという事でおおいに贔屓が入ってますが、調布市内ならここで決まりです。
初めて来るなら深大寺散策とセットですかね。
西東京市

「ザ・銭湯」と呼びたい良銭湯。もちろんサウナもいいです。

八王子市

多摩地区最大の面積を有する八王子、あれだけ広いんだから 10 店くらいはサウナがあってもいいのですが全部で 5 店。でも、どのお店もハズレ無しな印象で、その中から2つ推しておきます。
「竜泉寺の湯」は、他ではちょっとお目にかかれない韓国式の「汗蒸幕」サウナ、この1点だけがどうしても捨て難く。「松の湯」は超カッコいい(語彙)デザイナーズ銭湯です。
東久留米市

東久留米はここを推すしかないでしょうか。オープン当初は頻繁に通ってましたが、地元ながら民度がアレで 最近はちょっと足が遠のいてます。
家族・若い人向け。岩盤浴にテントサウナなど、一度行ってみて損は無いかと思います。
東大和市

地域密着型という感じで地味に好き。ゆるくローテーションに入れています。
府中市

多摩の中では銭湯が多いほうな府中市ですが、結局、駅直結の全部付きスーパー銭湯を選びました。 浴室も高層階にあるけど入館料もちょっと高い。ですが、雰囲気など、それだけの価値はあるかと。
サウナが少し変わっていて、岩盤浴とサウナの中間みたいな感じです。ここでしか味わえないアレ(ってなんだよ)がありますよ。
町田市

町田市は2つ選抜しました。「大蔵湯」は先の八王子「松の湯」さんと同じデザイナーの人が設計。駅から少し距離があり、サウナと水風呂狭めですが、一度行ってみる価値ありです。
今気付きましたが町田市、「万葉の湯」が抜けてますね・・一度行ってるんだけど記事にはしてない・・今度行ってレポートします。。
三鷹市

個人的なチョイスです。サウナに覚醒した聖地。趣向を凝らした露天風呂が最高です。三鷹は駅近なら「アサヒトレンド 21」もおすすめ。
武蔵野市

意外と唯一の武蔵野市サウナ。吉祥寺とかにあってもいいんだけどねえ。ここが多摩では多分、コアなサウナーに最も知られる銭湯サウナかと。1年ほど前に一度行ったきりですが、サウナと水風呂に感動したのを憶えています。
・・以上、17 の市から 19 施設を選びました。これらのサウナに馴染みのある方たちにはどうなんだろう。客観的に見て、そんなに外れてはいないんじゃないかと。
この中から東京武蔵野多摩地区にあるサウナの「ベスト 10」を選んでみたいと思います。


東京武蔵野多摩のサウナ「ベスト 10」

10 店の抽出はすぐ決まりましたが、順位付けにああでもない、こうでもないと少し迷ってます・・それでは。
第 10 位・・「大蔵湯」(町田市)
 推しポイント:おしゃれ。ヒノキ風呂が気持ちいい。
第 9 位・・「庚申湯」(西東京市)
 推しポイント:男女入れ替え制。綺麗で雰囲気良し。
第 8 位・・「梅の湯」(立川市)
 推しポイント:男女入れ替え制。漫画大量。ポップ。
第 7 位・・「松の湯」(八王子市)
 推しポイント:カッコいい。
第 6 位・・「テルメ小川」(小平市)
 推しポイント:割と空いている。温泉の泉質がいい。
第 5 位・・「国立温泉 湯楽の里」(国立市)
 推しポイント:露天からの眺め。
第 4 位・・「縄文の湯」(府中市)
 推しポイント:高層階。駅近。静かでいい。
第 3 位・・「千代の湯」(三鷹市)
 推しポイント:露天風呂が楽しい。雰囲気がいい。
第 2 位・・「深大寺温泉 湯守の里」(調布市)
 推しポイント:他には無いひなびた雰囲気。黒湯が濃い。露天水風呂。サウナの湿度は異常。
第 1 位・・「境南浴場」(武蔵野市)
 推しポイント:水風呂とサウナのバランスが絶妙。名店と評判が高い。

まとめ

以上です。異論は・・認めますw
ベスト 10 をあえて選んでみると、普通の銭湯サウナが 6 店と健闘していたのが自分でも意外でした。あくまで個人の感想ですが、近くにサウナで立ち寄る予定などがあれば参考にしてみてください。
素敵なサウナ・ライフを。

サウナ 銭湯 スーパー銭湯 温泉 サウナイキタイ サ道
カラーひよこ (id:color-hiyoko) 1年前


縄文の湯・志楽の湯もいってみたい。


よろしければサポートお願い致します。いただいたサポートはこれからの投資のために使わせていただきます。