見出し画像

祝☆初コラボ 煌めく正倉院宝物!?

はじめまして。ミュージアム部の部員mitu.です。
好きな食べ物は、お米。炊き込みご飯も白いご飯も、お餅も好きです。
農家のみなさま、ありがとうございます。

さて、立ち上がったばかりのミュージアム部ですが、実は、すでにミュージアムの企画展とのコラボが世の中に出ているんです。
その企画展というのが……こちら!

A3繝√Λ繧キ・郁。ィ髱「・雲0122蜀榊・遞ソOL

奈良国立博物館にて開催予定の「御大典記念 特別展 よみがえる正倉院宝物 ―再現模造にみる天平の技―」
※2020/6/3追記 奈良国立博物館の開催は 2020年7月4日(土)~9月6日(日)に変更になりました。詳しくは公式サイトをご覧ください。

1300年近くという長い時代を経て今日にいたる正倉院宝物を、人間国宝など伝統技術保持者の方々の熟練の技と、最新の調査・研究成果との融合により再現。精巧な模造作品を通じて、天平の美と技に触れるとともに、日本の伝統技術を継承することの意義も感じられる展覧会なのです!

そして、この企画展の特別チケットの特典として、今回ミュージアム部が企画させていただきました。
♪「リフレクターーーチャーーーームーーーーー(ドラ〇もん風)」

画像5

リフレクターとは、光を当てると強い光を発する「反射板」のことで、夜間の安全をサポートするアイテムとして、鞄などに付けて使用します。

画像3

今回は企画展の目玉「模造 螺鈿紫檀五絃琵琶(らでんしたんのごげんびわ)」をチャームに仕上げました。パッと見て何のモチーフかわかった方は、かなりの日本史好きさんですね。素敵です。(もしくは、私のような某コントコンビ好き……)

画像4

背景に焦げ茶色を入れた反射素材の上には、高級感漂う金色風のプリント。男女問わず、大人の方が鞄に付けていただけるデザインを目指しました。
そして、私がご覧いただきたいのは、渾身の裏・側!

画像5

螺鈿紫檀五絃琵琶の裏側は、宝相華(ほうそうげ)という架空の植物が螺鈿細工で表現されているのですが、今回は、これらを細かく描き起こし、プリントで再現いたしました。ぜひ、手に取ってこの煌めきをご覧いただきたい!

特典付き前売りチケットは、3月18日(水)から、ローソンチケット・チケットぴあ・イープラスにて発売スタート。限定500セットですので、よろしければお早めにお求めください。

※2020/6/3追記
奈良国立博物館の開催は【2020年7月4日(土)~9月6日(日)】に変更になりました。詳しくは公式サイトをご覧ください。


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,664件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?