ドアノブを取り付けて

https://note.mu/f_yoshihiro/n/n1ddf203c1dc5
の結果。

先週、ユニットバスのドアノブに鍵がなぜかかかってしまい、管理会社の設備担当者がやってきても取り外すのに悪戦苦闘したというのが、前回までの出来事。

今日は以前来てくれた管理会社の設備担当者が再び家に来て、ユニットバスのドアノブを取り付けてくれました。一週間以上かかったのは「穴に合うドアノブを探すのに時間がかかった」ためだそうで、設備担当者が自分のために苦労してくれたことに謝辞をして、取り付けも少し離れた場所から見守りました。取り付けにも20分程度かかり、最後には「以前のものと異なって、万が一鍵がかかってもここをドライバーでひねれば解錠できますよ」と、ちゃんと解錠方法も教えてくれました。
設備担当者が退出してから、自分がドアの開閉を試してみたら
「ガコン!」
と比較的大きな音がするので、深夜や早朝に使うことがあったら少し気を付けなければいけないと感じました。でも、小気味いい音がするので気持ちいいですが。

それはそれでそれなんですけど、取り付けられたドアノブを見ると・・・

・・・一昔前ならどこにでもあるものじゃね・・・?

と思わずにはいられませんでした。それなのに探すのに時間がかかったということは、今は別な新しいタイプのドアノブに変わりつつあるのかなと思ってしまいました。ただ、その「新しいタイプ」というのがどんなものなのか、まったくわかりませんけどね。
それから、この交換作業に関して費用は請求されないこともわかり、ひと安心です。そんなわけで、ドアノブのことはこれにて一件落着となりました。
めでたし、めでたし。


(お読みいただきありがとうございました。内容に共感していただけたら心付もお願いします)


ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?