見出し画像

教科書を読めてないことに自覚がない私【読書感想文】

ひと昔前にテレビで旧帝大に受かった人が「教科書を読めば大学は受かる」って言ってたけど、その人の言う「教科書を読む」と、受け取り手の「教科書を読む」では、レベルが違ったもよう。ちなみに私は教科書が読めない側。なぜなら、偏差値38でフツーの大学に行ったから。

今回読んだ本は、「AI vs 教科書が読めない子どもたち」
グラフが出てくるのですが、旧帝大とその他で、理解力に境目ができているようなグラフでした。いやいや、旧帝大の人は、どんな景色に人間界を見ているんだろう。。。アホばかりの世界で、たまに出会う自分たちと同じ理解力の人たち。アホとしゃべってたら、同じレベルで話せないことにイライラしてるだろうし、きっと手を抜いて、相手のレベルで話さないといけないし、たぶん本来の自分を発揮して話すこともできないんじゃないかなぁ。人間が犬と話しても、「まぁ、犬だからこれくらいでいいっか」ってなるのと同じで、全部を求めないんだろうなぁ。

2つほど、内容をピックアップします。

①内容は本書に譲るとして、↓のようなことを試されていました。

中川は、人の名前のつもり


白と黒がなんか違う

真にシステムとか論文を理解していないと、こんなテストできないでしょ、、、すごすぎてもう、、、言葉が出ない。上は広島は地名で、中川は人の名前のつもりなので、Hiroshima with Nakagawaが正解なのに、そこは翻訳でミスっています。下は、緑と黄の部分の白黒の順番でミスっています。
私はデータ分析の時に、境界値テスト?とか、システムなどのテストをしていましたが、網羅できるテストなんて全然作れませんでした(今でもノウハウを知ってる人に教えてもらいたい)。
システムの弱点を理解している人しかこんなテストできないので、もう、、、やっぱり言葉にできません。私のような低知能なものが、ここで言及するのもおこがましい。
著者へ、低知能の私が真に理解もできていないのに、ここで引用していることをお許しください。。。ただ、すごい、という言葉しか出てこなくて、、、尊敬の念をいただいております。

②「ニューラルネットが学習の過程で一度汚染されると、それを完全にクリーンにすることは難しいようで」
たしかに、汚染原因を除いて作り直さないと、ずっとちょっと残りそう。もしかして、ChatGPTも同じことがあり得るのかなぁ? 個人情報を取得していた場合、それを取り除いて、再度学習しなおさないと、奥底に一生残るのかなぁ? ChatGPTやgoogle検索の中で「忘れる権利」は「ほぼ忘れる権利」くらいにしかならないのかな?ってことは、コツをつかめば、ChatGPTからダメな情報をごくごく小さな確率で引き出せるってことかな?

ということで、内容とはずれたところをピックアップしてみました。
教科書を読む能力をつける方法と相関のある項目は見つかっていないもよう。ってことは、アンケートで言葉にしにくいことと相関があるのかな? 音楽の感覚はアンケートにできないし、そういう言葉ではない表せないものと相関があったりして。
もし、親との会話の時間に相関があったら、皆どうするんだろう。専業主婦世帯、かつ、幼稚園に預けている時間の短さと相関があったら、親の片方は仕事をやめるのかな?貧困との相関はあったって書いてたかな?貧困ってことは親が出ずっぱりだから会話の時間が少ないだろうし。

まずは、周りの旧帝大出身の人たちに話を聞いてみよう。皆「やったら、できた」人たちばかりでノウハウにはなってなさそう。周りは、本当に賢い人たち。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?