第16節町田戦(A)


・スタメン図

・前半

前半は立ち上がりから町田のペースで試合が進んだ。町田は今季これまでの形と同様に、FWがサイドに流れて起点化してからの442ごとボールサイドに圧縮させた形で、特に町田から見ての左サイドからの攻勢が目立った。

町田のやり方をもう少し詳しくすると、攻撃は主に左サイドを起点にSB、SH、CHのトライアングルを使ってボールを運ぶ。2トップの中島と鈴木がある程度収まりが効くので、最終ラインからの長いボールを使ってビルドアップ。サイドチェンジはほとんど行わず、敵陣1/3エリアから徐々に中央に侵攻する。逆足のSHの起用はFWが作ったスペースを使いやすくするためであろう。そしてボールサイドと逆サイドの選手はゴール前の人数確保要員となる。

攻めのなかでも442の形をキープしてボールサイドに縦横で圧縮させる陣形を保っているので、相手にとってはスペースを見出しにくく、自分たちにとってはボールを失った後のプレッシャーをかけやすく即時奪回がしやすい。最終ラインへの放り込みにはCBの深津が起点を潰し、酒井が機動力で裏をカバーする。攻守で一体となって戦術が練られているチームと言って良い。

町田の左サイド圧縮攻勢にファジは右サイドからの脱出を試みるが、町田のプレスの圧力はかなり高く、苦し紛れのクリアをするので精一杯であった。442の3ラインをボールサイドにかなり圧縮させる町田対策として、2トップの一角であった仲間を逆サイド高くに張らせることで牽制しようとしていたようだが、そこまでボールを届けることがままならず、町田は全く我関せず。むしろ前線の赤嶺を孤立させる結果となってしまっていた。

それでも何とか無失点で凌げていたのは、3試合(中断除けば2試合)ぶりに本職で固めることが出来た最終ラインが、クロスを入れられても先に触るなどすることで何とか町田をペナ内から追い出す事ができていたことが大きかった。

攻守でペースを握る町田であったが、CBの酒井が負傷で交代。左サイドからの攻撃を続けるが、全体のラインを下げて専守状態で耐えるファジによって左サイドが目詰まりとなってしまってなかなか打開できない。カウンターから決定機は作ったものの、ファジに徐々に慣れられている状態か。ファジは酒井の負傷交代時にインサイドハーフのポジションを左右入れ替えて(右の関戸が左に、左の塚川が右に)、右サイド守備のテコ入れを図っていたのも大きかった。

35分過ぎから流石に町田のプレス強度が低下し始めると、ようやくファジもボールを持つ時間ができるように。左サイドの喜山と上田からの展開が可能になってくると、町田のプレスを何とか剥がして前線に起点を作り、サイドの椋原や三村が高い位置で目立つようになり、徐々にゴール前に近づく形ができるようになってきていた。このあたりになると、赤嶺と仲間の距離感は通常の2トップに近い関係となっていた。前半は0-0で終了。立ち上がりの流れで町田は得点しておきたい前半となってしまった。逆にファジは無失点で凌げたことが大きい前半。

・後半

前半と打って変わって後半立ち上がりはファジのペース。ファジは2トップの赤嶺と仲間の関係性が良好に。赤嶺がセカンドポストの様な振る舞いをしつつ、仲間がサイドに流れて裏を狙う形で起点を作る。特に仲間は酒井に代わって入ったCBの藤井をサイドに引っ張り出して狙い撃ちにしていた。ちなみに藤井は仲間の元同僚のはずである。

町田は前半の終盤からのプレス強度の低下に歯止めがかからず、442の3ラインの縦横圧縮が徐々に広がるようになっていった。こうなると町田は対人強度のそれほど強くないCHや最終ラインがさらされる形となってしまう。ファジの先制点となる上田の素晴らしいFKも、町田の最終ラインがさらされるような形の中で前線で起点となった仲間に対して町田のCB(深津)がたまらずファールを犯してしまったところからであった。

さらにファジは、先制後わずかな時間で立て続けのカウンターで追加点。このカウンターの流れが非常に良く、町田のサイド→中央に向かう攻撃を見事に読み切ってのカウンターであった。①町田の左サイドでのボール前進から逆足SHの平戸がカットインしてきたところのコースをアンカーの上田とインサイドハーフの塚川がサンドしてカット ②カットしたボールを塚川が自ら運んで前線の赤嶺に繋ぎ、ゴール前にクロス ③仲間がダイレクトボレーで叩き込んで追加点 という流れであった。

町田は選手交代などで攻勢を強めるが、ファジも前半はほとんど見られなかった前線から追いかける守備で町田に有効な形を作らせない。さらにプレスがかかり切らないところまま高くなりすぎた町田の最終ラインの裏を仲間が強襲してPKを獲得。赤嶺が決めて3-0となった。

3-0になったところで守り切りたい、というマインドが働きすぎたのか、ファジは全体のラインを少し下げすぎてしまった。水戸戦の逆パターン。前半は押し込まれながらもペナ内では相手より先に触らせない、出来るだけペナ外に押し出すという守備が曲がりなりにもできていたが、3-0になった後の時間は容易にペナ内への侵入を許してしまっていた。その流れから中島に得点を許してしまうが、流石に追いつかれるということはなく3-1で試合終了。クリーンシート(無失点試合)こそならなかったものの、ファジにとって5月初勝利となった。

・感想

いくつかの重要なプレーヤーを適切なポジションでプレーさせることができれば、やはりそれなりの結果(昇格を言及できる結果)を出せるチームであるということを改めて証明する形となった試合。

特に塚川は中盤で起用されたことで「ボールを取り切れる守備」「そこからボールの運び出しができる」持ち味を存分に発揮。2点目はまさにその持ち味が生きていた。

町田はJの中でも数少ない、自分達(味方)、相手、ボールの位置に基づいた442ゾーン&プレス守備でスペースを潰す事の出来る好チームであった。個々の耐久性が足りないのでゴール前から出来るだけ遠ざけよう、という自分たちの弱さを理解しての攻守においての縦横圧縮戦術はとても参考になった。相当のインテンシティが求められるので夏場は苦戦しそうではあるが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?