M1

主にアート解説を行なっています。 初心者にも分かりやすく、それって何が凄いの? を書い…

M1

主にアート解説を行なっています。 初心者にも分かりやすく、それって何が凄いの? を書いてます。 https://youtube.com/channel/UC20xltKhX-mYFri3rN5LPzg www.tiktok.com/@m1akaartist

最近の記事

メシを食わなきゃウンコは出ない

好きなマンガで出てくるセリフです。 なにかを作り出したければ、なにかを入れなければいけない。 アウトプットのためにはインプットが必要。 という話です。 noteはアウトプットの場ですよね。 みなさんが色々な投稿をされているのを見ると 『私なんて大したこと書いてないのに、続けることもできない』 という気持ちに苛まれます。 しかしこれは最初の話につながって、 自分のインプット不足なんだろうなと思います。 本を読むでも、人と話すでも、なんならYouTubeでも。 必要な

    • やっぱ保育士さんは至高の仕事なんだよ

      入園式で園長先生から驚愕の言葉が発せられました。 『手元の資料に夢中になっている方が多いですが、順番に説明しますので、まずは前を見てください。』 話してる人の顔を見る! 正確には、入園式後の説明会の時でした。 園長先生の挨拶が始まり3分ほど経った時のことです。 『手元の資料に夢中になっている方が多いですが、順番に説明しますので、まずは前を見てください。』 私はハッとして前を向き、周りの方々も多くが前を向きました。 そして2秒後、大体の人がこう思ったと思うんです。

      • 趣味:読書って頭良さそうじゃね?

        読書の定義ってなに? 本を読むってなんなんでしょうね。 小さい頃から『趣味は読書』という人はどこか真面目で頭良さそうな印象を覚えがちですし、 学校の先生や親はそれを推奨していた気がします。 私は小さい頃から本には多く触れてきました。 しかしそれはいわゆる『頭が良くなりそう』な本ではなく、 絵本→漫画→小説といった具合で本とともに成長していきました。 正直漫画を読むことを読書に入れると、 ?????? となってしまいますが、 小説はなんとも言えなくないか?? と子供の頃から

        • YouTubeという何もしない時間

          時間が溶けた。 もう1時間? よくある。 ただそれが、ことYouTube、TikTokで起こると最悪だ。 要は動画を『見て』、『消費』しているだけだからなのだろう。 『生産』する側になりたいのに、また消費してしまった。 生産する時間があったのに、、、、 この感情はそんなところだろう。 『生産』しようとすると、つい言い訳が多くなる。 私にこのスキルはないから。 あの道具がないから。 環境が悪い。 時間がない。 お金がない。 でも『生産』する人たちはいつだって、 そうい

        メシを食わなきゃウンコは出ない

          イライラの正体

          最近、育児をしていて思う。 イライラするってなんだろう。 大人も子供もイライラしてる。 自分の思う通りにいかないから? 頭で想像しているものと、現実で起きていることとの差があるとイライラするのか?? でもだとしたら、イライラしない人との違いは何? 人間のメカニズムとして、イライラがあるなら、それを抑える機能はなんなのか。 理性?自我? 子どもは理性や自我が未発達だから、イライラしたり泣いたりして感情を表現する? でも親でもイライラする時はある。 それは親が未熟だから

          イライラの正体

          周りが出世して『焦る』

          同期・同僚が出世・転職・新たなキャリアを築くのに、どうして私は現状のままなのか? 何か新しいことに挑戦するべきか? 現状の仕事量・効率では評価されないのか? 努力が足りないのか? 考えても自分がみじめになり、お腹が痛くなるだけ。 あの人より私の方が頑張ってる 私の能力を発揮できない環境が悪い そんな風にネガティブな気持ちを外側の誰かにぶつけて心の安定を保とうとしている。 そしてそんな自分が嫌い。 他人と比べて、自分の方がと得意げになり、嫌なことは環境のせいにして、

          周りが出世して『焦る』

          【チェンソーマン】63〜64話を宇宙一考察してみた

          アニメ化で話題沸騰中のチェンソーマン。 ダークヒーロー的であり欲望に忠実な主人公デンジの魅力と、 テンポのいい展開・ストーリー構成が人気の作品です。 その中の60〜70話あたりで出てくる、 サンタクロース、呪い・地獄・闇の悪魔について 63〜64話の考察(サルバドール・ダリとの関係) を考えてみようと思います。 闇の悪魔とは? 闇の悪魔は64話で登場します。 ツノの生えた仮面と人の顔と体で出来た胴体が特徴です。 胴体中心の顔3つは、 上から 言わざる(口が縫

          【チェンソーマン】63〜64話を宇宙一考察してみた

          『春よ、来い』は春の歌じゃない。

          最近ユーミンがよくテレビに出てますね。 50周年らしいです。 私がユーミンの曲で1番好きなのは、 『春よ、来い』です。 ところで皆さんは、『春よ、来い』をいつの季節の曲だと思いますか? 私は梅雨、もしくは冬。少なくとも春ではないかなと思います。 その理由と『春よ、来い』の魅力を話していこうと思います。 来いと言っているから春ではない まず、『春よ、来い』と言う曲名から季節感が予想できます。 通常、来いというからにはその時点にはいないと思われます。 たとえば『は

          『春よ、来い』は春の歌じゃない。

          【アート考察】no.1 ジャクソン・ポロック作

          閲覧ありがとうございます。M1です。 今回は抽象画の王道、ジャクソンポロック作【No.1】を紹介します。 作品概要作者 ジャクソン・ポロック 作名 No.1(ラベンダーミスト) 年代 1950 作法 油・エナメル・アルミ 何を描いたのか? この絵は何を描いているのでしょうか? 作名にラベンダーミストとあることから、ラベンダーを描いていると想像してしまいます。 みなさんにはラベンダーが見えますか?? 私にはラベンダーを見つけられませんでした。 ではなぜラベンダーな

          【アート考察】no.1 ジャクソン・ポロック作

          【アート考察】月-女性が円を切る

          閲覧ありがとうございます。 M1です。 今回はジャクソン・ポロック作【月-女性が円を切る】を紹介します。 作品概要作者 ジャクソン・ポロック 作名 月-女性が円を切る 年代 1943 この作品をどう見るかさて、上記作品を見てどんな印象を受けましたか?? 何が何だか分からない方もいるかと思います。 実はこの作品、ネットで調べても解説が出てこないほどマニアックです。 作者のポロック自身はとてつもなく有名なアーティストですが、本作は解説を探しても見つかりません。 そこ

          【アート考察】月-女性が円を切る

          SNSが伸びません。

          note,youtube,tiktok,instagramどれも伸びません。 なぜですか。 アドバイスある方お願いします。 Twitter http://twitter.com/m1akaartist Instagram https://www.instagram.com/ms1__________________ note https://note.com/fair_oxalis348 TikTok www.tiktok.com/@m1akaartist アート系の

          SNSが伸びません。

          アートを飾る生活とは

          成功者はアートを飾っている。 海外ではアートを飾るのが普通。 このような意見を聞いたことがありませんか? 私は美術館巡りが趣味で、 自宅には購入したアートのほか、自分で描いた絵も飾っています。 ではアートを飾ることで何か変わるのか、話していこうと思います。 アートで何か変わったか私はここ2年ほどでアートにハマり、家に飾るようになりました。 その前まで家にアートは全くありませんでした。 そんな私だからこそ、アートを家に置いたことによる変化がよく分かりました。 まず

          アートを飾る生活とは

          【アート解説】叫び(エドヴァルド・ムンク)

          閲覧ありがとうございます。 M1です。 今回はエドヴァルド・ムンク作【叫び】を紹介します。 作品概要作名 叫び 作者 エドヴァルド・ムンク 年代 1893年 作法 油彩(ほか) 実は叫んでいない? 本作を見ると、中央にいる人が叫んでいるように見えませんか?? 実はこの人、叫んでいないらしいんです。 では、この人は何をしているのか? 実は 耳を塞いで怯えている らしいんです。 ムンクがこの絵を描こうと思ったのは、とある悲鳴を聞いたから。 なんだそうです。

          【アート解説】叫び(エドヴァルド・ムンク)

          【アート解説】大はしあたけの夕立

          作品概要作名 大はしあたけの夕立 作者 歌川広重 年代 1856年 作法 木版画 どこがすごい? 歌川広重作の本作は、隅田川にかかっている橋を描いた作品です。 浮世絵の代表作とも言える作品でしょう。 本作のすごいところは 雨の表現 だと思います。 みなさんは雨の日の絵を描こうと思ったら、 どう描きますか? 今回の『大はしあたけの夕立』と同じく 線を書く方がいれば、 色の表現で雨と感じさせる方法もあるでしょう。 実はこの線で雨と感じさせる方法は日本でよく採られ

          【アート解説】大はしあたけの夕立

          アートは必要か

          みなさんにとってアートはどんなものですか? アートは必要ですか? 私は小さい頃からよく絵を描いていたので、 アートは必要なものです。 しかし絵に興味ない人ではどうでしょう? 何かよく分からないし何の役に立つか分からないという方もいるでしょう。 そこで今回は『アートは必要か』というテーマで考えてみようと思います。 脳科学的には必要? このテーマで書こうと思った理由に、YouTubeの動画があります。 こちらの動画では、 ほんまでっかTVなどでお馴染みの中野信子先生が

          アートは必要か

          【アート解説】狗子図(円山応挙)

          閲覧ありがとうございます。 M1です。 今回は江戸時代を象徴する万能画家、円山応挙作『狗子図』を紹介します。 作品概要作名 狗子図 作者 円山応挙(まるやまおうきょ) 年代 江戸時代(1790年ごろ) 作法 紙本墨画 どこがすごい? 狗子図の凄いところは 子犬のリアルな表現 でしょう。 この可愛らしい子犬。 いまにも撫でてしまいそうです。笑 画面手前の白い犬は右側を向いていますが、 ほかの2匹は左側を向いています。 どうやら左側に何かありそうな雰囲気ですね。

          【アート解説】狗子図(円山応挙)