見出し画像

特別展『やまと絵』 東京国立博物館 『神護寺三像』と『極楽征夷大将軍』

誰もが知っている《伝源頼朝像》をリアルで観たく訪問。観たあとに今年度の直木賞『極楽征夷大将軍』(垣根涼介著)に繋がる不思議な感覚になりました。

神護寺三像として《伝源頼朝像》《伝平重盛像》《伝藤原光能ふじわらのみつよし》像の順に並んでおり、思っていた以上に大きく圧巻。
しかも頼朝像が明らかに重盛、光能よりかっこよく描かれており二人をあえて凡庸に描くことで頼朝を際立たせているのがわかる。
また13世紀の作品とは思えないくらい綺麗な状態で驚き。画像だと只の黒色に見える着物も細やかな柄が描かれており高貴さを感じる。頼朝像は凛々しく沈着冷静な印象。しかも男前。征夷大将軍に相応しい。

と思いながら、そういえば最近この肖像が頼朝ではない説(その為、最近は『伝』がついてる)が出てきているという記事をどこかでみたなあと思い出しその場で検索。

すると頼朝像は足利直義ただよし、重盛象は足利尊氏、光能像は足利義詮よしあきらの可能性があると。そう見ると上手かみてに足利尊氏(室町初代将軍)とその息子の足利義詮(二代将軍)、下手しもてに足利直義(尊氏の弟)が座すのも納得。

更に少し前に『極楽征夷大将軍』を読んだばかりだったので、その内容にも繋がるなと。
本作では、尊氏がのんびりした凡庸なカリスマで、弟の直義が兄を支え取り仕切っており実質的な室町幕府の創立者だった、という内容。
著者の垣根涼介もこの新説を知って三像をイメージしながら小説を書いたような気がする。

改めてそれを踏まえて三像を見ると、凛々しく清廉でかつ切れ者の直義と、それに向かい合う人が良さそうな尊氏と器量がよくない息子の義詮。三像が描かれた当時から直義の評価が高かった事が伺える?

やまと絵の素晴らしさとは別の所でも発見がある展覧会でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?