見出し画像

どーも!かつやです!
どうやらうちの学校も夏休みに入ったらしいです。
(入っていないという噂もあるようですが笑 終業式の翌日から学習合宿している先生が言っていました。)

昨年の夏休みは、哲学の本を読んだり、社会起業家の本を読んだりしながら、自分の人生について真剣に再考していました。

今年の夏休みも「自分のライフプランについて再考する」というミッションを課しているので、今自分が考えていることを整理するために、noteにまとめていこうと思います。

やりたいことは変わらない!

そうなのです。やりたいことは決して変わることがありません。

日本の教育を変える!!

これまでもこれを実現するために努力してきました。
そのためにまずは自分の学校を変えようと奮闘しているところです。その様子は以下の通りです。

このプロジェクトがどのように進んでいくかはまだ未知数ですが、自分の学校が生徒たちにとって本当に必要な教育活動を提供できる学校に変革するその日まで頑張りたいと思います。

一方でこんなことも・・・

フェイスブックを眺めているとどうしても目についてしまうワードがあります。それは

「起業」です。

今の環境には満足しています。(多少の不満はありますが)
毎月決まった額の給与をいただけるし、クビになることも滅多にない。そんな環境の中で、割と好き放題にチャレンジさせてもらっているし、出張という名目で自分が学びたい研修にも参加させてもらえている。
こんなに良い環境はないのではないかと思う。

でもこんな「ぬるま湯」に浸かっていて良いのか?
「逆境でこそ燃える」性格であることに最近気付いた僕ですが
「教育に関わることで起業したい!!」と
叫んでいるのです。

これには少し困っています。
妻がいて、子どもが3人いて、まだまだこれからどれだけのお金がかかるかわからないのに、「起業」などという未知すぎる領域に足を踏み入れたいと考えているなんて。

でもある意味、もうすぐ37歳になる男にとっては、節目なのかもしれないなぁとも考えてしまいます。

そもそも、飽き性でもあるので、同じ場所にとどまることは性に合っていないのだと思っています。
さらには「人生、チャレンジしてなんぼ」が座右の銘である僕にとっては、
きっと今取り組んでいる「マイプロジェクト」が達成されるor達成される見込みがたった、という状態になれば次の「チャレンジ」を追い求めて、環境を変えるに決まっているのです。

仲間を募る!!

そんな「かつやA」と「かつやB」が同時に存在している中で、想いを同じくしている人たちと繋がろうとnoteやフェイスブックで精力的にこの1年ちょっともの間、活動してきました。
徐々にではありますが、繋がりの輪が広がってきました。
noteではフォロワーが105人
フェイスブックでは友達が119人
まだまだそんなに多くはないですが、さまざまな本を読んでは友達申請を繰り返したりしながら繋がりを広げてきました。

その一つの成果として、僕のことをnoteで取り上げてくれたクリエイターさんが現れました!こんな僕の記事に注目してくれた人がいるのです。

いやぁ、ありがたいですね。

僕もお返しがしたくて、この「バトンリレー」の趣旨に沿った記事を書けているとは全く思はないのですが、ただ、バトンだけは繋ぎたいなと思い、このお二人を紹介させていただこうと思います。

あ、ちなみに正式にはこのような企画です。

まず1人目は【せりっちセンセイの小部屋】さんです。
せりっちセンセイが実践されているクリエイティブラーニングは非常に興味深いものです。
僕が「英語×探究」授業の研究をし始めた頃に、せりっちセンセイの実践をnoteやフェイスブックで拝見して、大変刺激を受けました。

そして2人目は【タノ先生の未来の教育日記】さんです。
タノ先生のnoteで実践されている記事を読んだ時に、正直悔しくてたまりませんでした。僕よりも幾つも歳が若いのに、国に対して働きかけていたり、実に様々な活動をされていて、何て素晴らしい方なんや!是非お会いしてみたい!と思ってしまうほどでした。おそらく目指している方向性は同じなんだろうと感じ、noteでフォローさせていただき、フェイスブックでも友達申請させていただきました。

誠に勝手ながら、お二人にバトンをリレーさせていただきます。
無理のない範囲でよろしくお願いします!!


今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
今回は長かったでしょ?笑
そんなあなたが大好きです❤️

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?