【FC琉球】J2 第1節 vs アビスパ福岡

はじめに

雨が降りしきるなか行われた開幕戦、アビスパ福岡を相手に3-1で勝利し勝ち点3をゲット。最高のスタートを切りました。FC町田ゼルビアから加入した鈴木が前評判通りの活躍を見せました。

スタメン

予想は4-1-4-1でしたが、4-4-2を採用。CBには岡崎を、セントラルハーフには上里と風間を起用。ベンチメンバーにはDFが3名と「重い」印象。樋口カラーでしょうか。
対する福岡はルーキー三國(未だ高3)を開幕スタメンに抜擢。布陣も4-4-2とミラーゲームなのでフォーメーションの噛み合わせは合っている。

前半

まず福岡、ゴールキックからビルドアップを図るも、琉球FWのプレスを嫌いロングキックをするシーンが多い。ロングキックの的は城後(というより琉球のCB増谷)。
福岡は基本的に最終ラインからポゼッションするチームという印象。
ボールポゼッション時には鈴木惇が両CBの間にアンカー落ちし数的優位を保ちながらボール前進。鈴木がポジションを落とす一方、もう1人のセントラルハーフ田邊はビルドアップには関与せず高い位置をとり琉球の風間&上里をピン留め。

ファーストライン突破後は城後の裏抜けorポストプレーor琉球DFとMF間をウロウロしている石津へパス、が優先順位

福岡の守備
前半15分くらいまでは様子見→琉球オフェンスの開始地点ってセンターバックじゃん→センターバックに強いプレスかけようぜ→増谷と岡崎にパスコースの選択肢を減らす→ロングキックを蹴らす→最終ラインで回収。見事でした。

そして琉球、予想だけど福岡がポゼッションしてくる事は事前のスカウティングで知っていた。それを踏まえての4-4-2で、目的は最終ラインでのビルドアップ妨害。
ビルドアップに難があるのか、連携不足が分からないけど穴だった三國を狙い始める。ボールを持たれた時は三國以外のパスコースを切る→三國にボールを持たす→パスミス、という図式。

攻撃では最初の15分はやりたい様に出来たが徐々に最終ラインへのプレスがキツくなるにつれポゼッションが出来なくなり福岡のリズムへ。こういう時こそゴールキーパーを使えば簡単に数的優位を作れるのだが、、、使おうとする姿勢も見れなかったのは昨年とは大違い。連携面がまだまだなのか、濡れたピッチを嫌ったのか。

そんな中、ハイラインの裏をついた鈴木の意表をつくループシュートで先制。利き足で無い左でもテクニカルなシュートが打てる引き出しの多さ、さすがJ3初代得点王。

その後松田にヘディングシュートを許し同点のまま前半終了。

最終ラインから苦し紛れに縦に入れたボールがことごとく福岡に取られた前半、このパターンでボールロストした後に数回ピンチシーンがあっただけにネガティブトランジションまで設計したポジショニングをしないとやられる。攻撃が最大のピンチ。

後半

最初にチャンスをつくったのは福岡。
左サイドからのシンプルなクロスからのヘディングシュートはカルバハルがセーブ。
徳元しかり増谷しかり、高さがなく相手にとって狙い目であることは確か。

60分、前川投入を合図に石津が左サイドへ移る。2列目でうろちょろされるよりサイドに行ってくれて琉球にとっては良かった。

琉球は立て続けにセントラルハーフ2枚を交代。
上里は試合勘がまだ戻っていないのかパスを引っかけるシーンが多く、風間はボランチというより2列目が適している印象。
何度か有った攻撃時に2人ともあがるのは自粛してもらいたい、、

その後カルバハルのビックセーブから中川を起点にショートカウンター。中川のパスで抜け出した田中が倒されPKを獲得。これを鈴木が決めて勝ち越し。
田中の一度外に膨らんでダイアゴナルに裏抜けしたところなんか凄い田中っぽいし、相手と接触しなくてもシュートまで行けたのに自分からぶつかりに行ってPKを貰う所も凄い田中っぽい(褒めている)。倒した輪湖が抗議する気持ち、めっちゃわかる。。

試合はその後追加点を挙げた琉球が3-1で勝利。

雑感

歴史的な1勝、めちゃくちゃ嬉しい。
福岡サポーターも噂では600名くらいいたらしいし、こういう緊張感のある試合が毎週観られるのは最高。

試合は福岡が勝ってもおかしくなかったし、実際スタッツは相手が上回ってた。

ディフェンスからのビルドアップにGKカルバハルを加えれれば昨季のスタイルに近づけるんだが。。福岡のプレッシングが良かったのもあるけど前に蹴りすぎな気がする。支配率42%はちょっと低い。
それでも鈴木と中川は2人ともポストになれるし、アバウトなボールでもキープしてくれて頼もしかった。守備でもプレスバックしてくれるし。

次戦の相手は大宮。
最前線にファンマ、2シャドーに昨季24点を取ってJ2得点王の大前と茨田を擁す。めちゃ強そう。攻撃時3-4-2-1 守備時5-4-1の相手にアウェイ琉球がどう挑むのか楽しみです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?