見出し画像

SBTi FLAGを考える

SBTイニシアティブは、2022年9月末、【森林・土地および農業(FLAG)】のガイダンスを公開しました。
FLAGは、これまでの排出量のみに着目した評価方法ではなく、吸収量も含めた評価方法になります。
つまり、植林や森林保全によってどの程度CO2排出量の吸収に貢献したか、という部分も評価に反映していこうよ、という流れです。
今回は、何故FLAGの算定が大事だと言われているのかや、対象企業、算定方法などについて記述していこうと思います。


1. FLAGの算定が大事な理由:

何故いま、FLAGの算定が重要と言われているのでしょうか。
科学的な背景として以下が挙げられます。
■ 人為的な温室効果ガスの排出の約22%はFLAG(森林、土地および農業セクター)からの排出となっている。
■ 世界の食糧需要の増加に伴い、2050年には更に約50%増加すると予想されている。

上記の科学的背景から、FLAGからのCO2の排出を2050年までに大幅に削減する必要がありますが、これまでFLAGの明確な排出量算定基準や削減目標はありませんでした。

1.1 FLAGの評価範囲

FLAGでは以下4つの評価をする必要があります。
➀ 森林減少、沿岸湿地の転換、泥炭地の転換・排水・焼却、サバンナや天然草原の転換によるバイオマスや土壌炭素損失
➁ 土地管理による排出(腸内発酵、バイオマス焼却、栄養管理、肥料使用、糞尿管理による亜酸化窒素やメタンなど)
➂ 土地管理からの排出(例:腸内発酵による亜酸化窒素とメタン、バイオマス燃焼、栄養管理、肥料使用、糞尿管理)
④ 生物由来の除去(例:森林再生、シルボパスチャー、改良型森林管理、アグロフォレストリー、土壌炭素隔離)

この「④ 生物由来の除去」という部分がFLAGの特徴的な部分かなと思います。

2. FLAGの対象となる企業:

FLAGの目標設定が必要な会社は、以下の条件のいずれかを満たす企業としています。
■ 森林・紙製品(林業、木材、パルプ、紙)、食品生産(農業生産)、食品生産(動物由来)、食品・飲料加工、食品・主食小売業、タバコ。
※天然魚介類はFLAG目標不要

■ FLAGに関連する排出量の合計がスコープ全体の排出量の20%以上を占める企業。
20%という基準は、ネット(全体から除去量を引いたもの)ではなく、全体の排出量として計上する必要がある。
小売業、容器・包装、ホテル・レストラン・レジャー・観光サービス、繊維製造・紡織・アパレル、繊維・アパレル・靴・高級品、耐久消費財、家庭用品・個人用品、タイヤ、建築製品、住宅建築、建設資材、建設やメンテナンス、インフラ開発、鉱業、道路、建設、資源採取などに関連するLUC(土地利用変化)排出量を持つ企業などが、関連してくる。

SCOPE1,2だけでなく、SCOPE3も含めた、SCOPE全体で20%以上の排出量がある場合は、FLAGの対象になるということで、木材や食品を取り扱う企業や、大規模な土地に関係する事業を行う企業など、あらゆる業界に影響が及ぶと考えられます。

3.FLAG評価のガイダンス:

GHGプロトコルは現在、FLAGの最終的なガイダンスの開発に取り組んでおり、2024年に発行されると言われております。それまでの期間は、GHGプロトコルのガイダンスを使用していくこととなります。

4.算定方法、使用するDBについて

FLAG排出量の算定は、LCAの算定方法とかなり似ています。
使用するDBは、企業ごと、サプライヤーごとに変わってくると思いますが、主に以下が主流になってくるのではないかと思います。
➀ Agri-footprint
➁ WFLDB(World Food LCA Database)
➂ Ecoinvent

Agri-footprintに関しては、SBTi FLAG ガイドラインに準拠したバージョンの提供も行っているようです(https://blonksustainability.nl/tools-and-databases/agri-footprint)。

弊社では、独自原単位の開発も行っているので上記のDB関連情報はとても興味深く見ています。
無料で見られるもの・試せるものもあるようなので、気になる方は問い合わせてみても良いかもしれませんね。

原単位のことやGHG算定、Scope3評価のことでお困りなことがあればお気軽にご相談ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?