見出し画像

進路を決められずに東大に入った文三生の時間割〜1S編〜


はじめに

はじめまして!4月から2年生になるひつじ🐏です。

今回は1Sの時間割を紹介していこうと思います!
僕の基本情報としては次のようなものになります。

  • 文科三類、フランス語選択、非TLP

  • 1sの間はずっと運動会の部活に所属

  • 進みたい道が決まってなくて東大に入った


時間割と各授業について

こちらが1Sの時間割です。(赤色→必修、黄色→準必修、青色→総合科目)

1Sの時間割

必修

フランス語一列&二列
アルファベや発音の練習から始まります。rの発音(おじいちゃんが痰を出す時みたいな音)を面白がっていると、あっという間に置いていかれるので気を付けましょう!笑
噂によると、東大は一年で初級文法を終えるため某外国語大学よりも進度が速いとか…泣

情報
一限だったのでどんどん人が減っていきました。教室には多くの i macが並んでいて財力を感じました。基本的に一限に授業を入れるのはお勧めしませんが、必修が入ってしまったら気合いで出席しましょう!

スポ身
受験期で衰えた体力を取り戻すためにフィットネスを取りました。軽いストレッチから始まって最後はマシーンを使ったトレーニングやベンチプレスにも挑戦しました。ジムに通わない限り機会のないだろうトレーニングを、自分のレベルに合った形でできたのはとても良かったです!(次の日の筋肉痛は避けられません…笑)

英語一列
 
s1タームは、「多元化する世界を英語で読む」を使った授業でした。僕はG3で、事前にグループごとで問いを立て、授業中に他のグループの問いに答えるという授業内容でした。グループ活動は結構楽しかったのですが、講師による本文解説がほとんどなくてテスト対策はキツかったです…
 s2タームは、FLOWでした。僕はレベル3を選択しました。主な授業内容はプレゼンで、みんなの前に立って4分間英語で話すというものでした。最初は詰まるし、言いたいことが伝わらないしで大変でした。しかし慣れてくると、話す速度や間にも気を配れるようになってきてとても成長を感じられました!個人的にはセメスター制でも良かったのではと思うくらい満足しています!

英語中級
抽選に外れた結果、大鬼の授業に当たりました笑
点数が望めないとわかっていたし、授業内容もささらなかったのでフランス語の勉強をしてました笑

フランス語初級演習
一列二列は文法中心ですが、この授業は会話や作文が中心のものでした。de と duの発音の違いがわかった時は嬉しかったです笑(英語のLとRの発音の違いは今もわかりません笑)

初ゼミ
こちらは見事第一希望に通りました!
ウィリアム・ホガースの版画を通して18世紀のイギリス社会を読み解いていくという内容でした。テーマごとでグループに分かれて文献を読んだり、論文を書いたりするのですが、なんといってもディスカッションが面白い!相手も東大生ですから徹底的に議論を深めることができますし、そのおかげで新たな視座が生まれることもありました。この授業はSセメで最もためになったものでした!!グループの友達とは授業が終わった今でも仲良くしています笑

準必修

歴史Ⅰ
黒海史の授業でした。何かとホットな地域だし、東欧世界について再考するきっかけにもなりました。歴史が好きならお勧めです!

数学Ⅰ
微積分の授業でした。内容は数Ⅲと一緒です。一限に出れなくなったので途中でドロップアウトしました…。準必修は欠席すれば、成績には一切ダメージがないのが救いです!

総合科目

認知脳科学
心理テストや動物実験の本を読むのが好きなので履修しました(適応行動論も同じ理由です)。授業自体はおもしろかったのですが、脳科学や心理学を学問として専攻したいわけではないなというのを実感しました。外から心理テストで盛り上がっている方が僕には合ってます笑(こうやって考える時間があるのは進振りのいいところ)

適応行動論
こちらではヒトの歴史を勉強しました。子殺しの話や血縁淘汰が印象的です。

フランス語初級会話
毎回ミニゲームをしてフランス語の単語や会話表現を覚えていきます。文三以外の友達も増えるし、異文化に多く触れられるのでとてもお勧めの授業です!(毎年人気すぎて履修者の抽選があるのでそこだけ注意してください)

現代文化人類学
この授業は人類学の手法や思想、担い手の変遷に注目しながら現代の人類学を勉強していくものです。内容はかなり難解でしたが、アプローチの変遷の歴史を見ていくのはとても新鮮でした。若干科学哲学や思想史にも通づる部分があったと思います。

sセメを通して

僕がSセメを通して感じたことは次の三点です。

  • ディスカッションは学びが多いし、楽しい!

  • 僕は歴史が好き。心理学や脳科学は学問として探究したいわけではない。

  • フランス語はむずいけど面白い

この記事を書いてる3月18日現時点で僕は、法学部の第3類に進んで法制史や政治思想、国際法の勉強をしたいと考えています。法学部に進むことなど入学当初は微塵も考えていませんでしたが、歴史の面白さや初ゼミでの経験があったからこそ、徐々に自分の進みたい道が見え始めたのだと思います。あまり逆評定は気にせずに直感を頼りにして授業をとってみてください。思いも寄らない学問に惹かれるかもしれませんよ。

読んでいただきありがとうございます!
いずれ、Aセメの時間割も出そうと思います🐏


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?