見出し画像

赤羽ではしご酒して年の苦労を忘れました。おでんに、馬刺しに、立ち飲みに_日記#40

※本記事は、4000文字程度あります。

前回は11月、聖地「上野」で
はしご酒した記事を書きました。

今回も友人と2人、
東京は「赤羽」で忘年会をしてきました。

赤羽も、立ち飲みの聖地ですね👍
少しですが巡礼してきました。

今回も昼から飲んでおります。
お昼から飲む酒、旨いです。最高!

昼飲みに外出させてくれる我が家族、
昼のお誘いに応じてくれる友人と
その家族にも、
色々と感謝しないといかんなぁー
と思う今日この頃です。


赤羽駅に12時過ぎに集合。

いつも友人とは居酒屋メインですが、
今日は立ち飲みを打診。
快くOKもらえました。

赤羽の立ち飲みは久々になります。
コロナ禍は行ってないので、
いつ以来になるだろうか…

まずは記事の最初に、
行ったお店をまとめます👇

赤丸:今回行った所。

赤丸が行った所です。

1番遠い「1.丸健水産」でも、
赤羽駅から徒歩3分位で着きます。

1軒目.丸健水産

超人気店ですね😄

赤羽駅から歩くと、
1番街シルクロード(アーケード街)の
1番奥にあります。

まだお昼12時過ぎたばかりで、
他の飲み屋は入れる所が多かったですが、
ここは既に何人か行列ができ、
立ち飲み机も人がいっぱいでした。

下調べの通り、
「立ち飲みは20分以内で」の貼り紙あり。
まぁ、アーケード街と言っても外。
冬は寒いので、長居すると冷えますから充分かな。

なので、回転率はすごく良かったです。

赤羽はしごの一杯目には、もってこい。

「おでんセット(850円+🍺は50円)」を注文。
おでん5点お任せの盛り合わせになります。

スタミナ揚げ、はんぺん、ちくわ、
玉子、ちくわぶ、缶ビール付きで900円。

日本酒(マルカップ)をおでん汁で割る
「だし割り」が有名ですね。

適当に飲み残してカップを持っていくと、
50円でおでん汁を注いでくれます。

一杯目から日本酒はいけなかったので、
今回はビールにしたのですが、
次行くときはやってみたい。

そして、冬はおでんが体に染みます~。

価格は決して安くはないと思いますが、
1つ1つの具が大きくて美味しいです。

スタミナ揚げ、はんぺん、ちくわぶも
中身がしっかりと食べごたえがあったので、
思ったよりお腹がいっぱいになりました。

満腹、満足!

2軒目.んいくどん

丸健水産を出て近く、斜め前の位置にあります。
カウンター席9席、座席10席の
小さめのお店です。

馬刺しが好きで、気になりまして。

外には1つだけ立ち飲み席あり。

奥に長細いお店。
一見ではちょっと入りにくさはありますが、
勇気を出して中へGO。

僕らが入る時に、2名さんお帰り、
3名さんがまだいて、

僕らが2杯飲んで帰るまで(1時間位)に
2名×3組程度が入れ替わりました。

お客さんが思ったより回転していました。
ささっと、少し食べて飲んで帰るお客さんも
いました。

お昼時なのに、カウンター席は
常に8割以上の賑わいで、繁盛されてるなぁ。

バラ刺し(左)、こうね(たてがみ)刺し(中央)、
赤身刺し(右)

馬刺しの種類が多くて迷いましたが、
「馬刺し3種盛り(2,300円)」を注文。

赤身が、The馬刺し、
これがたまらんのです。

バラは脂がのっていて、
たてがみ(中央の白い肉)は初体験、
こりこりでした。

どれも美味しかったです。

馬刺しは、辛味噌付の醤油だれ、
福島のものをよく食べます。

この店では、
少し甘い醤油だれで新鮮でした。
熊本風なのかな。

甘い醤油もよく合いますねー。

2軒めにして、今思えば
この日で1番印象に残った一品です。
また食べにいきたい。

生ビール(600円)×2杯。
追加で、ロース刺し(1,650円)も食べました。
先輩は日本酒(480円)をやってました。
お通しのお豆腐も付いて、
2人で7,860円でした。小一時間位。

滞在時間にしては
なかなかの値段はしましたが、
満足度はかなりのものです。

3軒目.立ち飲みいこい本店

さぁ、うまいもん食ったので、
本場の立ち飲み行きます。

赤羽の立ち飲みと言ったら、のお店ですね。

近くに支店もあって
行ったことありましたけど、
本店は初です。

中はだいぶ暖かい。

さすがに、結構な混み具合でした。
カウンターはほぼ満席。

二人用の机を選んで、
「注文お願いします」と店員さんに
手を挙げると、
「紙に書いて」だそうです。

机の上にありました。
いきなり、システムがわからんです😄

友人も久々で忘れてるみたいでした…
僕よりも経験値がだいぶ高いので、
最初は注文をお任せしました。

おお、赤星の大瓶あり、490円。

この価格は、
上野の「立ち飲み たきおか」を
思い出します😄

赤星ともつ煮込み(150円)

もつ煮込み、安いな~。

かきフライ(190円)

う~ん、かきフライも安い!

牛タン コロステーキ(220円)

とにかく安い。
正直、牛タンかはわからなかったけど😁
焼いてすぐで、1番おいしかった。

自家製チャーシュー(180円)

いぇーい、安いよ~、安いよ~。

きす天ぷら(190円)

1品200円はなかなか超えないです。
いや~、すごい。恐るべし。


おばちゃんが1人、店内を回ってまして、
注文は、紙をおばちゃんに渡してました。

途中から休憩?なのか、いなくなり、
カウンターに紙を持っていくようにしました。
(それで合っていたのか…多分、合っていた😁)

注文したドリンク、料理は、
カウンターまで自分でとりに行くシステムでした。

「◯◯を頼んだ方~」と言われたら、
カウンターに取りに行きます。

その際、
1枚の紙の中で最初の品を受け取り時に、
紙の全額分を先払いしました。

小出しなので、その後も呼ばれます。
なので、何を注文したか覚えておく必要あり。

他のお客さんと注文が被った時は、
カウンターの店員さんと
注文の紙を一緒にチェックして、
これはうちらとか、これはまだきてないとか。
アナログ感が、ちょっと面白かったです。


後から入ってきた若者3人が、隣になりました。
ボールペンが不足していて、彼らと共有に😄

僕らも初心者でしたが、
若者達も来たことがないようで
システムがわからず戸惑っていました。

最初、頼んだドリンク、料理が
なかなか来ない模様。

ドリンク待っている間、
「もう次に行こうか」
半分冗談かと思いますが、苦笑いで話してました。

最初に串焼きだけ頼んでしまうと、
なかなか来ないことになります。
速いものは多いんだけどね…

カウンターから「〇〇頼んだ方~」と言われ、
「あれ、うちらかな?取りに行けば良い?」
みたいな会話。

「お金はいくら払えばいいんだっけ?」
みたいなことも言っており…

※席が近いのでね…声が入ってくるのですが、
 興味も出ちゃって、聞き耳も立てました😅

注文・受取のシステム、どこにも書いてないから、
わからないよね…

友人が、
「紙に書いた全部を先払いだよ。」
と教えてました。

そんな感じでしたので、
食べたらすぐに帰っちゃうかな、
と思っていたのですが、
意外と次の注文もしているようでした。

そのうち聞こえてきた会話は、
「段々と慣れてきた。わかってきたよね。」
「もう、何を注文したか覚えてれば問題なし。」

確かに1回わかれば、
なんてことないシステムなんですよね。

若者達が成長する姿、確かに見ました😁

※店内は喫煙がOKなので、
 合わない方もいると思います。
 チャレンジされる方は、ご留意下さい。

4軒目.立ち飲み 喜多屋

15時過ぎ。
次も立ち飲み屋さんへ。

喜多屋さんも、
調べるとすぐに出てくる有名店ですね。

いこいさんで長居したので、
軽く一杯と思っていきました。

先客さんは4組、6人位でした。
ほぼ1人のお客さんです。

下調べよりも、お客さんが少ないな~、
と思ったのですが、
ここは15時~オープンでした。
開店直後だったのか…

赤羽は朝から飲めるお店ばかりなので、
オープン時間をしっかり見てませんでした…

生ビール(400円)、日本酒(230円)※写真なし
アツアゲ(200円)、ナス(180円)

いこいさんからずっと言ってますけど…
やはり安い。
それで、料理は普通に美味しいし大きい。
コスパは非常に良いと思います。

注文は、カウンターの店員さんに伝えて、
できたらカウンターで受け取ります。
支払いシステムは、都度払いではなく
通常のお店と同じ、後払いの一括でした。

初めてだと入るのに少し勇気が必要ですが、
店内は綺麗で暖かいですし、
馴染んでしまえば、とても居心地の良い店だと思いました。

もう少しゆっくりしても良かったのですが、
立ち飲み続きで疲れてしまったので
今回は、一杯で次へ行きました。

1人の時に、また立ち寄ります!

5軒目.鳥貴族

チェーン店なので、よくご存じな方は多いかと😅

コスパ最強の一角ですよね。

全品360円で安い、お通しなしで座れる、
暖かくてゆっくりできる。

安さやコスパだけを求めてしまうと、
実は立ち飲みしなくても
鳥貴族で良いのでは…
と考えてしまうくらいのお店です。

無理やり欠点をあげれば、
1人だとやや割高になるのと、
料理の種類がそれほど多くないので
何度も行くとマンネリ化…
くらいかと思います。

何度も使っているお気に入りのお店です。

という訳で、
5軒ほど、はしごしました。
今回もよく飲みました~。

チェーン店もあれば、個人店もあり、
コスパ良し!な店もあれば、
料理に力を入れた店もあり。
色々と楽しめる場所でした。

有名店が集まっているので、
はしごし易くて👍

小さなお店(特に立ち飲み屋さん)は、
最初入るのに勇気が必要かもしれませんが、
一度入ってしまえば都になります😁

もし、自分に合わなければ
すぐ出れば良いだけですしね。
席料も取られないですし👍

赤羽の立ち飲み屋さんは、
「泥酔のお客様、お断り」
の貼り紙を貼っているお店が多く、
安心して飲める環境を作ってくれているのも
良かったです。
(色々あるから、の裏返しかもしれないですけど😅)

1人で軽く飲みたい時、
また来ようかなと思いました。
今後も開拓してみます!

11月、同じく聖地「上野」に行った記事を
あげてまして、
いまだにビューやスキを
少しずつ頂いている記事です😄

よろしければ、こちらも読んでみて下さい。


最後までお付き合い、ありがとうございました。

皆様、良いお年をお過ごし下さい。

この記事が参加している募集

おいしいお店

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?