見出し画像

立食いそばはふわふわ系w

前に
めしばな刑事タチバナってドラマ(原作は漫画だったような)で言っていた

立食い蕎麦はふわふわ系だと

立食いそば好きな俺はそれを聞いた時に
めちゃくちゃしっくり来たのを覚えてます
ドンピシャなカテゴライズだなと

最近はチェーン店が駅中や駅前にずどーんと構えてますが、20年位前までは結構駅によって個人っぽい店が多くて、天ぷらのラインナップも、おにぎりやいなりも色々だったなーとしみじみ

その頃東京の下町あたりにバイトで行く時は
地下鉄の階段登ると出汁のにおいが来るので
ちょい早めに行って朝飯食ってたっけな
でも汁まで飲んじゃうから、午前中の仕事は喉乾きっぱなしなのは思い出ですねぇ〜

その割としょっぱい思い出の味は、もう随分無くなってしまってさみしいですが
そんな中でもずっと住んでた高円寺って町には
歩いて環七まで出れば江戸丸って好きだった店がありまして
ここは見事にふわふわ系w
ネギ入れ放題、天ぷらの数多め、んでもって安い

いつも頼むのはゲソ天となす天のそば
ネギガンガン入れて七味ガンガン入れてすすります

と、思い出話が長くなってしまった
この江戸丸は今度きっと近くに行ったら行くので
写真はその時にあげようかな

今日は
さっきも話したチェーン店との最近の付き合い方ww
それと、お気に入りの駅そば★

まぁ懐かしい個人店が無くなったと嘆いても仕方ないww
チェーンは数えると富士そば筆頭にキリが無い
まぁ富士そばのラーメンはたまに食いたくなるし
カツ丼セットとか腹は結構ふくれるし
他のチェーンもそれぞれに好きな所がある
付き合い方と言えば
メニューを決めるように店決めるって感じ
あれ食いたいからあそこ行こ〜!みたいなね
沢山あるのはここが嬉しい所
富士そば、吉そば、ゆで太郎、小諸そば、いわもとQ、嵯峨谷、etc...
どこ行っても好きなメニューあるね、うん、

それともう一つは駅そばのチェーンね
箱根、きらく、中山道、常盤軒、大江戸etc...
これもまた色々あるし、乗った事無い路線とか
行った事無い駅でまだ沢山あるだろうし
我孫子の唐揚げそばみたいに人気ズドンなのもありますが

今の所この駅そばの中で1番気に入ってるのは
文殊★

何ヶ所かしか行った事無いけど
割と天ぷらが香ばしいイメージ
駅そばは行く時間もあると思うけど
天ぷらがくちゃくちゃなタイミング当たると
結構ショックな事無いすか?
そのショックをあまり受けてないのが文殊ww

でも駅そばの天ぷらは個人的に出汁だと思ってるんで、汁にガンガン沈めてふやけるの上等な感じでやってますけどねw
それだけ沈めても最後の方にサクっとした天かすが居たりすると
もうその店好きになります。

そんな文殊でこの日注文したのはこちら

竹輪天となす天そば
(七味はこの後もうちょい入れました)
何となく分かりますかね?香ばしそうなのw

半年後には気分で別の店気に入ってるかもですがw

牛丼、CoCo壱、立ちそば、駅そば
どれも人それぞれ感強いから面白いですよね

以外と身近な友達のトッピングやこだわりの食べ方も、結構個性的だったりするので
話してみてビックリなんてのも良くある話。

流石ふわふわ系!ってお話でしたw
長文読んでくれてあざす!

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?