見出し画像

スコッチウイスキー6大産地「ローランド編」

ローランドは資本と人口が集まる、
モルト・グレーンウイスキー両方の製造に富む大都会である。

はじめに

fcamです。
この記事を読んでくださり、ありがとうございます。

この記事は、バー通いが10倍楽しくなる知識「スコッチウイスキーの魅力と6大産地について」の分岐記事です。

まだ読まれていない方は、この記事を読む前に読むことを推奨します。

また初見の方もいることを想定して作成しておりますので、他地域の記事と重複する内容が多少含まれておりますがご了承ください。

さて、今回はスコットランド最南部に位置するローランドの話をしていくわけですが・・・

そもそもローランドと聞いてすんなり入ってくる読者は少ないと予想しています。

なぜならローランドで製造されるウイスキーの知名度は他の地域と比較して低いからです。

ハイランドほど沢山の蒸留所があるわけでもなく、アイラほど有名で特徴的な銘柄があるわけでもないからです。

しかし、知名度が低いからこそ陰に隠れたスマートさがあり、ウイスキー愛好家の心揺さぶる魅力があるのがローランド。

ウイスキーを語るのにローランドの知識は取り入れるべきでしょう。

・ローランドってどこにあるの・・・
・ローランドモルトの銘柄を一つも知らない・・・
・ローランドってグレーンウイスキーしか製造していない地域じゃないの・・・

この記事を読むことで、このような知識不足・誤解を解消できるはずです。

今回はスコットランドのうち、ローランドに絞って紹介していきます。

・地方の特徴について
・風土について
・ローランドモルトの特徴について
・おすすめのローランドモルトについて

スコットランドのローランド地方で製造されるモルトウイスキーのことを「ローランドモルト」と称します。

スコッチを深く理解するにはまず各地方の特徴を把握する必要があり、その後にバーで各地方の特徴を掴むように飲み比べをしていくことで知識が増えていきます。

少しずつ知識を補填していきましょう。

なるべく要点を絞り、ウイスキー初心者にもわかりやすいように書いていきます。

この記事を読んで
・スコッチの知識が浅い。
・地方別スコッチの特徴について理解しきれていない。
・バーマンやマスターからスコッチの地方の話をされても内容がいまいち分からない。

こんな状態から
・スコッチの理解を深める。
・地方によってスコッチの特徴の違いがあることを知る。
・ローランド地方で造られるスコッチの特徴を理解する。
・バーマンやマスターとスコッチについて語り合える。

このシリーズを読んで、スコッチについての知識を補填すればウイスキー愛好家にまた一歩近づけます。

※この記事は「ローランドモルトについて知りたい人」向けの記事です。
※7分程度を目安に時間を頂戴します。

4.章跨ぎ

1.そもそもローランドとは

画像2

ローランドとは、エジンバラやグラスゴーなどの大都会を有する、スコットランド中部の地域です。

南部に位置するイングランドと接することから資本が入りやすく初期費用のかかる連続式蒸留機を積極的に導入できたことから、グレーンウイスキーの製造にも力を入れてきていることが他のスコットランド地域にない特徴と言えるでしょう。

かつてはモルトウイスキー生産で有名な地域でもありましたが、今では「ハイランド地域で製造されるスコッチに風味で勝てず生産量的には連続式蒸留機を活用したグレーンウイスキーが有名な地域」という印象を持たれます。

単式蒸留を主とする蒸留所から、大量生産に向いたグレーンウイスキーを製造する連続式蒸留機を扱う蒸留所へと移行した経緯から、蒸留所の数はどちらかというと少ないです。

そのため、他の地域と比較して有名なシングルモルトの銘柄を製造する蒸留所の数も比例して少ないことが現状です。

ただ現在はウイスキーブームが再来しており、特にモルトウイスキーの需要が伸びている背景があるため今後ローランドモルトの製造に力を入れ始めている傾向も見て取れます。

ウイスキー愛好家が注目しているのも納得ですね。

ローランド=都会的で人々が密集する鮮やかな地域

次に、風土について紹介していきます。

4.章跨ぎ

2.ローランドの風土

前述した通り、ローランドはエジンバラやグラスゴーなどの大都会を有するスコットランド中部の地域です。

他の地域よりも南に位置し東西にのみ海に面するため、気温は暖かく潮風もあまり感じられない都会的な地域です。

スコットランド全人口の約8割がローランドに集中しています。

ハイランドは自然豊かで穏やか、ローランドは都会的で鮮やかという印象で問題ありません。

スコットランドは自然豊かでピートがよく取れるという理解のままローランドの風土を理解しろと言われると少し違和感を覚えるでしょう。

スコットランドの中で特に都会的なローランドは他の地域にない風土を有しているため、その影響はスコッチにも強く反映されていきます。

4.章跨ぎ

3.ローランドモルトの特徴

ローランドモルトの特徴としては、他の地域で製造されているものより口当たりが軽く、舌触りもスムーズなものが多いです。

シングルモルトの製造工程については、一般的な2回蒸留ではなくアイリッシュ・ウイスキーの特徴である3回蒸留を行っているところが多く、アイルランドの製造工程に強く影響を受けています。

前述しましたが、ローランドモルトは一般的とは言えず、どちらかというとウイスキー愛好家が好む印象です。

それは香りや味わいが難しいからではなく、存在すら知らない人が多いからです。

他の地域のウイスキーの知識も合わせて取り入れ、環境の違いからローランドモルトを比較するように味わってみてください。

他の地域で製造されるモルトウイスキーと実際に飲み比べてみるとその特徴がわかるはずです。

4.章跨ぎ

4.ローランドモルト紹介

知名度が他の地域のスコッチより低いローランドモルトですが、陰に隠れているだけで単体で見ると優美で上質なウイスキーが揃っています。

今回は、そんな中でも比較的よく知られている銘柄を3つ紹介させていただきます。

・グレンチンキー12年
・オーヘントッシャン12年
・ブラドノック10年

この紹介で、知名度と魅力が比例しないことを理解していただければ幸いです。

一つずつ紹介していきます。

4-1.オーヘントッシャン 12年

ゲール語で「野原の片隅」という意味であり、その名の通り陽の光降り注ぐ野原のイメージと愛好家の中で人気のブランドです。

雑味がなくクリアな風味を持ち、バニラや柑橘の香りが鼻を通る上品なスコッチであり初心者にも飲みやすい特徴があります。

店内の照明を通してグラスを見ると、キラキラと輝く透明感から、バーテンやマスターから異性とのデートで嗜むことをよくおすすめされます。

味も紅茶や麦、キャラメルなどを思わせるような味わいであり、ローランドモルトの特徴であるライトな感覚を直に感じることができるでしょう。

4-2.グレンキンチー 12年

・まだウイスキーをストレートで飲んだことがない。
・ストレートで飲んでみたいけどどれから飲めばいいかわからない。
・初心者におすすめできる「初期にストレートで飲むべきモルトウイスキー」といえば?

僕であればこの「グレンチンキー12年」を筆頭に挙げるでしょう。

余韻は続くけれど拗すぎず、ライトな香りで癖もない飲みやすさがあり、老若男女人を選ばないナチュラルなモルト感を味わえます。

ざらっとした舌触りがありますが、味わいはミントや草原をイメージさせる爽やかさと麦の軽い甘味でドライ。

ピート臭はなく、若干のスパイシーさが特徴です。

ウイスキーを一通り嗜んできた通な愛好家には少し物足りなくなるかもしれませんが、僕は夜を楽しむ最初の一杯目としては逆に優れていると感じます。

グレンチンキー12年を楽しむならロックよりもストレートです。

ぜひ試してみてください。

4-3.ブラドノック 10年

「グレンキンチー 12年」が初心者向けとすると、このブラドノック10年は中〜上級者向け(飲む人を選ぶという表現が好ましいかもしれません・・・)。

アルコール度数46.7度と他のスコッチと比較すると高めですが、ローランドモルト特有の口当たりのスムーズさも若干感じられ、麦芽やオークの甘み、柑橘系の爽やかな味わいが楽しめます。

香水のように甘く酸味のある香りが立ち昇り、優美で上品な情景を思い浮かべることができます。

ウイスキーをストレートで飲むことがスタンダードになってきた頃にぜひ試してみてほしいです。

4.章跨ぎ

おわりに

いかがでしたか。

・スコッチの知識が浅い。
・地方別スコッチの特徴について理解しきれていない。
・バーマンやマスターからスコッチの地方の話をされても内容がいまいち分からない。

こんな状態から

「1.そもそもローランドとは」
スコットランドのローランドという地方について知る。

「2.ローランドの風土」
他の地域よりも南に位置し、東西にのみ海に面するため気温は暖かく潮風もあまり感じられない都会的な地域であることを知る。

「3.ローランドの特徴」
知名度は低いが魅力的であり、口当たりが軽く舌触りもスムーズなものが多いことを知る。

「4.ローランドモルト紹介」
有名なローランドモルトを知る。

この工程を踏むことで
・スコッチの理解を深める。
・地方によってスコッチの特徴の違いがあることを知る。
・ローランド地方で造られるスコッチの特徴を理解する。
・バーマンやマスターとスコッチについて語り合える。

ローランドで製造されるウイスキーは「単式蒸留で製造されるモルトウイスキーでハイランドに勝てなかった下位ウイスキー」「資本に頼った没個性なウイスキー」という印象をもたれることがしばしばあります。

しかしそれは間違い。

連続式蒸留器を活用したグレーンウイスキーやブレンデッドウイスキーの原酒として優秀であることは変わりなく、モルトウイスキーもしっかりとした個性を持ち味わい深いものを製造しているため愛好家の間でも話題のスコッチを製造し続けています。

ウイスキー生産V字回復の波に乗り、これからのウイスキー業界を賑わせてくれる地域の一つとして今後も注目すべき地域です。

ぜひバーでその味と香りを嗜み、ローランドモルトの魅力に浸ってみてください。

4.章跨ぎ

追伸

このシリーズに順番を振るとしたら、この記事は4番目になります。

5番目の記事にあたる「キャンベルタウン編」は下記のリンクからご参照ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?