見出し画像

【ドイツ語】挨拶(2)本来の意味 #98

https://stand.fm/episodes/62c295d9df03260006a5336f

※ stand.fm で平日の毎朝7時に配信しています.

Hallo zusammen!
Mein Name ist Hiromi Shirai.
『白井博士のドイツ語講座』へようこそ.
白井宏美です.

第6回の放送でドイツ語の挨拶についてお話しました.

講座内容もだいぶ進んできましたので,このあたりでドイツ語の挨拶について少し詳しめの説明をしたいと思います.
(発音は音声をお聞きください.)

たとえば午前中は Guten Morgen! と挨拶されることが多いですが,この Guten Morgen! の本来の意味をご存知でしょうか.

実は Guten Morgen! は次の文(表現)の一部分なのです.

Ich wünsche Ihnen einen guten Morgen.

直訳すると「私はあなたに良い朝を望みます」となります.
wünschen
の意味は望む,祈る,願うなどです.

この「私はあなたに望みます」Ich wünsche Ihnen と不定冠詞の einen 省略されて「良い朝を」guten Morgen の部分だけが挨拶として定着したわけです.

その証拠に einen guten Morgen 直接目的格(4格)になっています.
ドイツ語では,この語尾 -en のお蔭で,主格(1格)ではなく直接目的格(4格)だとはっきり分かるので便利です.

英語では語尾が付かないので分かりにくいのですが,英語の Good morning! I wish you a good morning. の一部分なのです.

ドイツ語と同じように,「私はあなたに望みます」I wish you と不定冠詞 a省略されて「良い朝を」good morning の部分だけが挨拶として定着したわけです.

さらに英語では,昔はあった敬称と親称の区別も無くなってしまいましたから,文や表現の背景を知りたいと思っても,情報が少なくて分かりにくいのです.

ドイツ語は敬称と親称が残っていますから,敬称 Sie で話す間柄では

Ich wünsche Ihnen einen guten Morgen.

親称 du で話す間柄では Ihnen が dir に変わって

Ich wünsche dir einen guten Morgen.

となりますので,もとの文や表現の背景が分かりやすいのです.

この Ihnendir などの人称代名詞の間接目的格(3格)や,einen guten の部分の形容詞の格変化に関する文法事項はもう少し先の講座で説明します.

ちなみに日本語の「おはよう」「おはようございます」はどうなのでしょうか.

いろんな説がありますが,『由来・語源辞典』によればhttp://yain.jp/i/%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%82%88%E3%81%86

形容詞「早い」の連用形「はやく」が「はやう(はよう)」とウ音便化(つまり音節が「う」の音に変化)し、それに丁寧の意を表す接頭語「お」が付いて「おはよう」となったようです.
もとは、相手が早く出てきたことに対する挨拶の言葉だったとのことです.「早いね」「お早いですね」という意味だったのですね.
朝のあいさつ言葉となったのは、江戸時代後期からとのことです.

また『日本文化いろは辞典』によれば
http://iroha-japan.net/iroha/

「お早くから、ご苦労様でございます」などの略だと言われており,朝から働く人に向かって言うねぎらいの言葉だったようです.

ドイツ語の Guten Morgen! 英語の Good morning! には,望む・祈るという本来の意味があり,日本語の「おはようございます」には,ねぎらうという本来の意味があったのですね.

それでは,また.
Bis dann.
Tschüs!


この講座が有益だと思ってくださったかたは、是非サポートをよろしくお願いいたします。いただいたサポートは講座の継続や改善に向けて研究活動費として大切に使わせていただきます。