見出し画像

第1回さざなみオフ オフレポート 2023/8/27(日)

どうもこんにちは、フィアーです!

なにかと多忙で1か月ほど経ってしまいましたが
『第一回さざなみオフ』のオフレポートを書いていこうと思います!

運営(特に裏方)目線の話になりますが、最後までお付き合いください🙇‍♂️

はじめに

自分のオフ運営の経験について書いておきます。
BDSP時代に、今回の主催であるうみんちゅさんが主催した『シンオウクインテット with うみんちゅオフ』の運営だけでした。
当初はちゃんと運営が務まるか不安でした...😱
が蓋を開けてみれば、他の運営メンバーが全員優秀だったので安心でした☺️

その優秀な今回の運営メンバーは...
※X(旧 Twitter)リンクの表示がバグってますが正常に飛べます。

うみんちゅさん(主催) 

ぼーれーさん

ぶれどんさん 

ちほさん

それに自分を加えた5人になります。

ということで早速、オフ前日と当日について思い出しながら書いていきます。
※前日の話には自分のどうでもいい話が含まれますので、興味のない方は読み飛ばしてください。

2023年8月26日(土)~オフ前日~

2日間のみ幕張メッセで限定開催されていた『終わらない夏祭りからの脱出』にリア友と参加していました!
※遊んだことがある人もいるかもしれませんが、いわゆる脱出ゲームです。

2日間限定の脱出ゲーム in幕張メッセ

いや、さっそくポケモンじゃないんかい!

脱出ゲームやボードゲームが大好きな自分にとっては絶対に外せないイベントでした。

イベントを楽しんで、東京でおいしいご飯を食べて、ダーツやゲーセンで遊んでいたら、あっという間に夜になってましたw

その後川崎に戻ってきて、少しブラブラしてあることを思いつきました。
「うみんちゅさんって前日入りしてるよな・・・」
「久しぶりにうみんちゅさんとサシ飲み🍻したいし、誘ってみるか!」

そして連絡をとったところ...
「川崎に向かっても、到着するのがかなり遅い時間になる」ことが判明。
明日に響きそうなんで断念。偉い👏

ソロ王将🥟して帰宅しました...
(川崎の王将は凄腕の職人がいるとかで、いつも行列ができるくらい有名)

帰宅後は、必要なデータをGoogle Driveにあげてから、行きの電車を調べたり、手荷物を準備したりしました。

参加者として参戦する前日夜は、「パーティ迷いすぎて眠れん」みたいなオフあるある?で寝れないことありますが、
運営側は、その悩みがないので夜はすぐにぐっすり眠れました(笑)

えっ?もし対戦することになってたらどうしてたって?
前期使っていた"くまクマ構築"があるからいいやー程度に思ってました(殴)

2023年8月27日(日)~オフ当日~

余談が多くなりましたが、いよいよオフ当日!
とりあえず朝は寝坊せずに余裕をもって準備完了。
出発!
会場は板橋グリーンカレッジホール。片道1時間半くらいかかります。

無事、運営陣の集合時間の9時には到着。

会場の板橋グリーンカレッジホール

既に施設の入り口は開場前なのもあって、運営メンバーと一部の参加者、おじいちゃんおばあちゃんで賑わっていました。
何人かに軽く挨拶を済ませて、いざ開場!

開始時刻までは1時間ほどありますが、音響やらPCのセッティングやら会場の準備やらで大忙しになると予想していました。

定員180人の会場!広い😳


早速、空調の調整や参加者の名札の準備などを行い、ぼーれーさんがさざなみオフのために用意してくれたPCを準備することになりました。

参加者たちも続々と集まってきて、「いよいよ始まるのか」とテンションが上がってきました。

受付もぶれどんさんちほさんの手腕によりスムーズにできていました!

参加者の様子をチラ見すると、顔見知りの人もちらほら見受けられました。
(バタバタしてたせいで、この時点では挨拶できなかった…すみません🙇‍♂️)

ここで問題発生!

入場用のBGMをPCから会場のスピーカを通して流す予定だったのですが、PCがスピーカーを認識しない・・・
急遽、うみんちゅさんのPCで付属のスピーカーから直に流して対応しました。
その後、どうにかPCとスピーカーを接続させることに成功しました!
いや~焦ったw

そして9時になりました。
開会式は、MC ぶれどんさんの進行で始まり、主催 うみんちゅさんの挨拶、運営責任者 ぼーれーさんの挨拶と進んでいきました。

一方、自分は話し手の声量に合わせてマイク音量を調整したり、BGMの変更、スクリーンの画面操作をしていました。
もしかしなくて、初対面の人は「あの人誰だろ?」ってなってたような気がする・・・
開会式は無事終わり、予選1回戦のための席移動が始まりました。参加者の緊張感がひしひしと伝わってきました。

そして、ぶれどんさんの掛け声でいよいよ予選1回戦が始まりました!
それと同時に1回戦のために用意されたBGMに変更し、対戦の雰囲気をより一層高めます。

それと同時に、自分は参加者の皆さんに提出してもらったパーティ情報をもとにKP表を作り始ました。
事前に、運営間でデザインを練れていなかったこともあり、デザインを考えながらの作業でした。

気がつくと予選1回戦が終了していました。(作業に集中していて気づかなかった)
急いでトナメルで予選2回戦のマッチングを発表し、参加者の席移動などの準備が始まりました。

確かこの辺で、ぼーれーさん「勝ってる人の席は前になります」みたいなことをアナウンスしてました。
スイスドローとトナメルのシステム上、高順位の人が前の席になるのですが、そんなこと気づけないですよね。
これによって、「前の席にいる人は強いトレーナーだ」ということを、全員が認識することになりました。会場の雰囲気が変わった?

そしてそのまま、予選2回戦、3回戦と進んでいきました。
実はラウンドごとにBGMが変化していたのですが、参加者の皆さんは気づきましたか?
 ※選曲はうみんちゅさんのセンスです。

そして1時間の昼休みに入りました。
参加者の皆さんは、対戦で仲良くなった人たちや以前からの知り合いの人たちでお昼ご飯を食べに行ってました。

一方、自分はというと・・・昼飯を食べずにKP表を作ってました。

まだやってたんかい!

どうにか昼休み終了20分前くらいには作り終わりました。

即席で頑張りました!

ここで、一緒にYouTubeをやっているたこやき君からパンを 奪い取り 貰いました。おいしかったです。

ここで自分たちがやってるYouTubeチャンネルの宣伝を!よかったら覗いてみてください😁


そして昼休み明けは予選4回戦からスタート!
決勝トーナメント出場を賭けて負けられない人、勝ち越しを狙う人、とりあえず1勝をもぎ取ろうとする人
全員が何かしらの目標をもって午後に臨んでいたと思います。

その頃の自分は、うみんちゅさんと一緒に決勝戦用のOBS画面レイアウトを作り直していました。
予めうみんちゅさんが準備していくれていたものが開けず、素材を再配置するはめになってました…悲しみ😢

予選4回戦、5回戦が終了し、いよいよ決勝トーナメントに進出できる4人が発表されます!

しかし、今回の予選では同率3位が3人出てしまいました!
決勝トーナメントに出場できるのは4人...1人多くなってしまいます。

運営で協議(OMW%や直接対決などを考慮)した結果、

じゃんけん✊✌️✋

で予選3位、4位を決定することにしました。

決勝トーナメント進出確定者2人と、
今からじゃんけんという択ゲーを制さなくてはいけない3人に意気込みを話してもらいました。

そしてじゃんけんの結果、改めて決勝トーナメントに進出できる4人が発表されます。
予選1位 コンさん
予選2位 ZEROさん
予選3位 ルガウィさん
予選4位 こぴさん

準決勝前に、参加者に協力してもらい会場の復元と準決勝用の卓を準備しました。協力ありがとうございました🙇‍♂️

そして準決勝のカードは
コンさん VS こぴさん
ZEROさん VS ルガウィさん
です。

ここで事前に提出してもらったパーティと使用しているパーティが一致しているかを確認しました。
そして、参加者に間近で見守られながら準決勝がスタート!

熱い試合を経て、決勝進出者が決定!
コンさん VS こぴさん
ZEROさん VS ルガウィさん

決勝戦のカードは
こぴさん VS ZEROさん
となりました。

2人には決勝のためにスクリーン前に設置した席で戦ってもらいました。
参加者は、各々好きな席に座って、大きいスクリーンで観戦できるシステムです。

2人には決勝戦に対する意気込みを話してもらいます。
その隙に自分は、昼休み後から準備していた画面レイアウトを表示し準備完了!

実況/解説 うみんちゅさんで決勝戦スタート!

これがスクリーンで生実況付きで見れる!

(対戦の様子が見れるのはオフ参加者の特権)

激闘の末、優勝はこぴさん!!!🏆

優勝おめでとうございます🎊

ZEROさんは決勝で負けるというジンクスがあるとのこと・・・逆に言うと安定して決勝にいけてる凄すぎるw

こぴさんは我々BDSP界隈出身の希望の星でした!
本当に優勝おめでとうございます🎉

ベスト4以上のプレイヤーには、ぼーれーさんからプレゼントが贈呈されました🏆

このタイミングで全員に本戦前にやる予定だった自己紹介をやってもらいました。
自己紹介慣れしている方もちらほら、慣れていない方もちらほら。
いい雰囲気で進んでいきました。

そしてこのままサブイベント『リアルユニオンルーム』

BDSPのユニオンルームの画像

ルールは通常の6350のシングルバトルですが、
対戦中、対戦後の型バレあり!感想戦あり!そして2勝したら景品あり!という内容です。
マッチングは運営が手助けしていたこともあって、問題なく進行できたと思います。

そしてサブイベントも終了し閉会式が始まります。
うみんちゅさんの挨拶や他オフの宣伝があり、無事終了しました。

ここから、さざなみオフ特有の『交流パート』です。
開場時間に余裕を持つことで、参加同士、運営との交流を自由に楽しめるというパートです。
今回は日曜開催だった影響もあってか、時間がない人が多かった・・・
次回以降は土曜開催!!

自分もようやく自由になれたので、ここで交流解禁みたいになりました(笑)
面識のある方や気になる人に積極的に声をかけに行きました。

自分が大好きなボードゲーム「ITO」を楽しんだり、知り合った人とX(旧 Twitter)でFFになったりして有意義な時間を過ごせました。
※オフに運営側で参加するときは「ITO」を携帯しているので、やりたい人は気軽に声をかけてください。

神ボードゲーム「ITO」

その後、片付けやらなんやらを終え、会場を後にしました。
ありがとう、板橋グリーンカレッジホール。

そしてオフ恒例の飲み会🍻
昼飯パン1つだけだったから腹ペコ!肉!肉!肉!ということで焼肉へ!🍖

巣鴨のホルモン二郎!美味しかった😋

途中で、別グループとも合流して12人くらいで賑わいました。

といった感じで長くて楽しい1日が終わりました。
帰宅したのは0時すぎ😪

個人的には『第一回さざなみオフ』は少しの反省点はあったものの、大成功だったと感じています。
オフ運営の特に技術スタッフとして何か掴めた気がします。

皆さん『第1回さざなみオフ』はいかがでしたか?楽しめましたか?

予定が合わず参加できなかった皆さんは、ぜひ次回参加してみてください!
初めてのオフ参加には、さざなみオフがおすすめです!ソロ参加も大歓迎!

次回『第2回さざなみオフ』開催をお楽しみに!

初のオフレポで拙い文章だったと思いますが、最後まで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

それではまた👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?