見出し画像

同じところにとどまらないように

安定と刺激

「安定」というのはずっと望んできたことではあるけれど、仕事でも生活習慣でも、1つのパターンが7割がた定着したら危機感を持つようにするのは、生涯現役でいるためにはとても大事なことのように思う。安定してしまって危機感や向上心が少なくなるとたちまち「茹でガエル」の状態になるのでは、という危機感を覚える。極端かもしれないが、普通に考えて労働市場で有利な立場ではないし、在宅勤務ができて自分の裁量が多い状況で戦いたいので、いつも自分に刺激を与えるのは当然と思う。毎日、小さくても何か新しいことを探すことを心がけている。

連休中に試した新しいこと

自宅エクササイズで新しいプログラムをやってみた
これまで通ったことのない道を通ってウォーキングした
夕食に新しいメニューを試した
行ったことのないスーパー3軒に行って普段の相場と比較した
カラオケで歌ったことのない曲を歌ってみた(難易度の高い2020年代の曲)
一昨日までに覚えたRのコードを使って新しい種類のグラフ作成

毎日脳に少しずつでもよい負荷をかけて「十年一日」を防ぐことにする。

課題図書の抜き書き

生まれつき情熱家の人間 など存在しない。情熱は後天的に獲得するもので ある。

ナポレオン・ヒル. 私たちはできていないが、成功者はやっている52のこと (Kindle の位置No.707). KIKOSHOBO. Kindle 版.



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?