マガジンのカバー画像

5年生存率30%の男 〜肺癌宣告から〜

173
気楽に受診した人間ドック… その結果、タバコも吸わないのに肺癌宣告となり、そのドタバタ含め、自分の感情や思いのままに記録しています。
運営しているクリエイター

#抗癌剤治療

肺癌手術(右肺上葉切除)から一月を経て

満員電車にも乗れるようになりました術後、職場復帰を果たしたものの、やっぱり右肺手術後を気にして、ビジネスバックを右肩に引っ掛けるのもできず、右手をつり革に掛けるのも勇気が必要でした… でも一ヶ月を経て、ビジネスバックを右肩に掛けても平気になりました。少しづつ改善が見られ、今は右手をつり革に掛けても、怖さはなくなるほどになりました。 外見上は全く健常者と変わらないくらいになれたのは、回復として早いのかも… 周期ズレ当初は恐る恐る呼吸をしていましたが、今は、十分な呼吸も可能

人間、深刻な病に陥るほど、こころが強くなっていく…

癌になると、自分だけが不幸を背負い込んだように思い悩むけど、世の中見渡すと自分だけではなく、色々な人が同じように癌と対峙している… 人間、病が深刻で深い人ほど、こころの強さは強くなっていく… その強さは時に自分に笑い語ってくれるくらい超越している… 自分はやっとその凄さを知ることができた… わたしも多くの人に笑い語ろう… そして励みになろう… 励み…そう、抗癌剤治療後はきっとハゲに、もしくは”ハゲみ”たいになって帰ってくるのかも… それでもいいじゃん… 帰ってこ

副作用来たー!…の巻(2023年2月9日)

朝起きてやっぱり熟睡はできず、1~2時間寝れたでしょうか… とりあえず、朝の4時にトイレに… トイレから帰ってくると、何だかお腹というか胃がむかむかしているので、水を少々飲みました。少し吐き気がします。指の浮腫みも昨日よりは程度が小さくなったけど、まだあります。 6:15に歯磨きのために洗面所に行きましたが、歯磨きの最中に少しえずくことが… 朝の看護婦さん巡回7時頃に各病室で患者の体温や血圧を測りにきます。その時に、吐き気がすることを伝えました。ベテランの看護婦さんによると

副作用続くー!…の巻(2023年2月10日)

昨夜22時に寝れたのに昨夜は消灯時間の22時に寝れたのに、30分もせずにトイレに起きました。なんと550mlもお小水が… その後も0時30に… トイレから戻ってくるときに、胃が痛くなってました。とりあえず水を飲んでしのいでました。結局1時間半から2時間おきにトイレに行ってました。トイレの大の方は、昨日は出ず。今日も、もよおすけれど出ずじまい… 朝の看護婦巡回今日の朝は、昨日ほどではないけれど、なんとなく内臓関係がむかむかしている感じです。 看護婦の巡回は、いつものように体

副作用少し緩和…の巻(2023年2月11日)

夜中から朝にかけて22時の消灯後から約2時間おきにトイレに起きる。お小水の量も1回500mlなど、半端なく多い状態(抗がん剤治療の腎臓への影響を考慮して、お小水が出るような医療行為の結果です)。かなり利尿剤が効いていて、指の浮腫みは完全に取れました。また、内臓のむかむか感も昨日よりは更に改善。 ただ、利尿作用に腸の水分が持っていかれるのか、お通じが便秘状態で、もよおしてトイレには行くけれど、出ないまま帰ってくることあり。 朝の看護婦さん巡回今日は体温も59.5度と久々のわた

入院中の穏やかな日曜日…の巻(2023年2月12日)

昨夜から今朝にかけて昨日同様、約2時間おきにトイレに行くけど、今日は昨日ほどは量はでなかった。便秘は相変わらずだけど、その前のガスは出るようになってきたので、もう少しってところかも… 何度かもよおしてトイレには行っているけど、なかなか出ない状態で… 水分は昨夜のうちにルイボスティのペットボトルも、ついに飲み干し。今朝になって持ち込んだ炭酸水もすべて飲み干していました。 残りはトマトジュースのペットボトル2本、うち1本は途中。お茶のペットボトル1本、コーヒー1本のみ。今日は

今は身の丈にあった挑戦が精一杯…

何とか仕事ができる幸せ抗癌剤治療のための2週間の入院から退院後、最初の仕事復帰は本当に職場に行き着くだけでバテ気味で、恐ろしく体力がなくなっているのを悟った次第… まあ、これといって運動もしてこなかったことへの罰なのかも知れないけど、それでも仕事にたどり着けたのは、何よりも嬉しかった… 復帰して3日だけど、入院時のベッドに横たわっているだけよりも、よっぽど生産的… それを感じられるのがただただ幸せ… 職場のみなさんから声かけられるだけでも本当に嬉しい。フレンドリーな職場

今日は祭日でよかったかも…

今日は祭日で助かりました昨夜は23時頃にはコタツで寝てしまい、朝の7時まで寝ていたので、何年かぶりの8時間睡眠が実現… それでも朝10時頃にまた眠くなり、15時前に起きました… 少し倦怠感はあるのですが、たった3日間の出勤も適度な疲労だったようで、久々の熟睡に大満足感… 昨日は癌に効くブロッコリーを中心にした夕食でしたが、今日は、これも癌に効くとされるゴーヤを使って自家製ゴーヤ・チャンプルーなるものを作って食べまする~♫ まだハゲてない…脱毛に関しては、2週間の入院の

やはり一般の健康診断では肺癌の早期発見は絶望的かと…

右肺上葉切除手術後の定期健康診断今年に入り、切除した右肺上葉の病理検査で、リンパ節の24のサンプルのうち、2サンプルに癌の浸潤があったことで、当初の肺癌のステージ1Aだったものが3Aに変更されました。また、これにより化学療法(抗癌剤治療)に移行されることになりました。 そして1月24日には、現在の職場での健康診断。 事前の問診票には「肺がん 治療中」とだけ記載しました。 その結果を社内イントラで確認… う~ん、やっぱりこれでは肺がん等の初期発見は絶対ムリというのが、わたし

年齢を重ね糖尿病にならないために そして抗がん剤治療2サイクル目に向けて

糖尿病にならない対策入院していたときに相部屋の病室内で、糖尿病を併発している患者と看護師さんや医者の会話を病室で聞いていたら、本当に可愛そうに感じました… わたしも年齢的には予備群みたいなものだから、少なくとも糖尿病にはならないようにしようかと、色々と食材を検討中… 最近は、朝に「りんご酢+納豆」、トマトジュースを欠かさず、職場へは水筒に「ルイボスティ+イヌリン(水溶性食物繊維)」、帰宅後は、「りんご酢+トマトジュース」と食後にビオフェルミンS を3錠、これが日課になって

抗がん剤治療2サイクル目に(2023年2月27日)

極力病気休暇を減らす努力本來だったら右肺上葉切除で、癌の治療から開放される予定だった昨年末までの状況でしたが、その後の切除した肺の病理検査で、24サンプルのうち2サンプルで、リンパ節へのがん細胞の浸潤が確認され、今年に入り、抗がん剤治療を施すようになりました。 1サイクルは3週間、そのうち2週間にあたる2月6~18日まで入院していました。2サイクル目は、今日、2月27日の血液検査の結果、白血球等の数値をみて決定されます。 2サイクル目は、第1週は火曜と水曜の1泊2日の

やはり第1週目(抗癌剤治療2サイクル目)は辛い…の巻(2023年3月5日)

今朝朝起きた時から重度の倦怠感… トイレに行くのもキツイ状態だけど、腎臓を守るためには仕方なし… これが化学療法(抗癌剤治療)の恐ろしさかも… やりたいことややるべきことがあっても、倦怠感故に億劫になってしまい、何もできない… 実は昨日もレバニラ炒めは作ったものの、食欲なく、それ以外はサツマイモしか食べてない… 食べるのさえ億劫になり、今朝の体重はさらに下がってしまう有様… この各抗癌剤治療のサイクルの最初の週は対策しないと、少なくともあと2回(2週)は耐えなければな

笑顔でいられる勇気が欲しい… 化学療法(抗癌剤治療)2サイクル目第2週(2023年3月7日)

今日はいよいよ抗癌剤治療2サイクル目第2週の点滴日… 午前中は在宅勤務、午後は時間休で対応です… 午前は12時までの会議でしたが、11時半に切り上げ、やや早めに病院に向かいました… 何故かといえば、月始めの通院は、健康保険証の照合をしないと受診のための自動受付できないようになっているためです。意外と健康保険証の照合の窓口も混んで並んでいる場合が多いので、12時半の診療時間に間に合わない可能性があって、少々フライングした次第… あれっ検査が増えてる!?真っ先に健康保険証の照

新たな発見… 〜抗癌剤恐るべし〜 (2023年3月8日)

こ、これは… 先程、お風呂に入りました… その際に、洗面所で服を脱ぐ時に、左手に妙な模様が… 何か触ったりしてついたものなのか… しばし気付かず… そして湯船につかっている時に、身体を洗っても模様はそのまま… よくよく見ると、この模様、まさに血管では有りませんか… 昨日、抗癌剤の点滴を刺した位置から、血管をたどるように紫色に変化している… つまり、抗癌剤が血管を流れた跡… うわ~、抗癌剤の点滴は少量だったにも関わらず、影響は凄いことに… 恐るべし抗癌剤…