マガジンのカバー画像

5年生存率30%の男 〜肺癌宣告から〜

173
気楽に受診した人間ドック… その結果、タバコも吸わないのに肺癌宣告となり、そのドタバタ含め、自分の感情や思いのままに記録しています。
運営しているクリエイター

#抗癌剤

入院前…

いよいよ化学療法(抗癌剤治療)昨日(2月4日)は、入院前検査をしまして、PCR検査が陽性でない限りは、月曜日(2月6日)から化学療法(抗癌剤治療)の1サイクル目2週間の入院です… 病院を後にして、やっぱり入院後に副作用の脱毛で落武者のような斬髪になるのも嫌なので、やや短めに散髪してきました… 明日(2月6日)からの入院中は、最初から医療用の帽子をしておこうかと思っています… 散髪の待ち時間に、書店に寄ったのですが、購入した本は、以下の2つ… やっぱり死と向き合うものに目

病院から、つながる!?…の巻(2023年2月16日)

昨日から今朝にかけてこの「昨日から今朝にかけて」っていうフレーズ、実は前職の宿泊徹宵勤務でTD業務(TDとはテクニカルディレクターの略)をして、朝のミーティングで発言する際の最初の言葉なんです。この後に、色々と対応した事案や出来事を簡潔にかつ十分にみんなに理解できるように発言するわけです。 まあ、それはさておいて、昨日、良く振り返ってみると、わたしは男性なのに特に夜に足の冷え性があったりするのですが、昨日といい今朝といい、カイロでも貼っているかのようにポカポカと温かく、逆に

出勤するはずが… 〜抗がん剤の副作用が思わぬ時に〜(2023年3月2日)

昨日の退院時は良かったのに…化学療法(抗がん剤治療)2サイクル目第1週の1泊2日の入院も終わりホっとした矢先… 昨日退院して、午後まで体調は良かったのに… 万全に準備して今日はしっかりと通勤するつもりでした… ところが… ついに吐き気が昨夜23時頃から急に吐き気が襲ってきた… そのままお風呂に入ったけど、吐き気は変わらず… お風呂で洗髪すると、また髪が流れるように排水口に向かってた… これは完全に今週末がピンチかも… それにしては髪の毛は流れるように落ちていくけど、すね毛

抗がん剤の副作用対策を考えねば…(2023年3月3日、4日)

一昨日(3月2日)は体調不良で急遽在宅勤務にしました。先週の1サイクル目(3週間で1サイクルで、抗癌剤投与は最初の週と第2週のはじめになります)は、最初の2週は入院で、抗癌剤投与後も点滴でコントロールされていたけど、その分2サイクル目からは自宅でコントロールするのは難しいことを実感しました。 特に吐き気対策ときつい倦怠感対策は、今後の肝だと実感しました。 3月3日前日までに就寝しようと思っていましたが、結局寝たのは深夜1時… 抗癌剤から腎臓を守るために水分摂取を続けている

新たな発見… 〜抗癌剤恐るべし〜 (2023年3月8日)

こ、これは… 先程、お風呂に入りました… その際に、洗面所で服を脱ぐ時に、左手に妙な模様が… 何か触ったりしてついたものなのか… しばし気付かず… そして湯船につかっている時に、身体を洗っても模様はそのまま… よくよく見ると、この模様、まさに血管では有りませんか… 昨日、抗癌剤の点滴を刺した位置から、血管をたどるように紫色に変化している… つまり、抗癌剤が血管を流れた跡… うわ~、抗癌剤の点滴は少量だったにも関わらず、影響は凄いことに… 恐るべし抗癌剤…

いよいよ化学療法(抗癌剤治療)3サイクル目に向けて… (2023年3月18日)

2サイクル目の第3週も終わり、来週からは化学療法(抗癌剤治療)も3サイクル目に入ります。 色々と細々した対策にも、眼が向く余裕が出来てきましたので、その辺を今回は備忘録として記しておこうかと想います。 足ムレ対策抗癌剤ロゼウスの副作用として、わたしには特に足先のポカポカ感(常時温かい感覚が生じる現象)があって、通勤等で歩きまわったりして血行が良くなると、今度は軽いシビレが続く事があります。 また、勤務時は常時革靴を履いているのと、抗癌剤対策(腎臓を守るため)で水分を多く摂

入院準備 化学療法(抗癌剤治療)3サイクル目に向けて(2023年3月21日)

明日から1泊2日の化学療法(抗癌剤治療)3サイクル目第1週の入院です。 何とか白血球の数が少ないながらも下限値を越えることが出来て、今のところスケジュール通りに経過しています。 入院前準備今回の入院は21日が祭日だったので、22~23日の1泊2日。 午前11時には病床につき、昼食後から点滴かと… 合計8時間以上になるので、13時に開始しても21時を超えますね~♪ そして、抗癌剤から腎臓を守るために、水分必須なので、また異常なくらいお小水がでて、夜は2時間おきにトイレに行く

発見と対策と… (2023年3月24〜25日)

3月24日昨日はそんなに足がむくれてなかったのに、水分が行き届いているのか、朝から足のむくれや手指のむくれがありました。 あれっ、副作用が早くない?通勤時で、足ムレも早めにやってきたようで、若干しびれがでてきました。荷物を電車の網棚にのせ、いつものようにiPnoneでSNSの投稿をみていましたが、結構指が震えてきます。これも今回はじめてな感じ… 副作用に関しては、以前よりも早くに感じられるようになってきたように思います。だんだん身体の副作用への抵抗感がなくなってきたのかも

吐き気があっても食うしかない… 化学療法(抗癌剤治療)3サイクル目第2週(2023年3月29日)

各サイクルの第1週での抗癌剤シスプラチンの対処法が難しく、今回も長く吐き気が消えず体調も思わしくない… それでも無理して食材を口に運ぶ… なんとなく自分の味覚すらおかしくなった気もする… ロゼウス対策化学療法(抗癌剤治療)3サイクル目第2週、毎サイクル第2週は抗癌剤ロゼウスの点滴… ロゼウスについては、副作用としては、足先のポカポカ感、このポカポカ感も、徒歩が続いたり、足が靴で蒸れたりすると、今度は軽い痺れに変化するというもの… 対策としては、蒸れない靴を購入することで、な

味覚が微妙に違う… 化学療法(抗癌剤治療)4サイクル目…の巻(2023年4月9日)

なんとなく変…抗癌剤治療の2サイクル目の3月初旬あたりから感じ始めていたことだけど、普通に純粋な水や炭酸水が、そのまま飲めなくなってきていることに気づきました。 別に水が腐っている訳ではないのですが、口に含むと生臭い感覚があるのです。 これ、水道水でうがいをする時も、朝歯磨きで口を濯ぐときに水を含む時も同じ生臭い感覚があるのです… 抗癌剤治療の副作用で、味覚障害というのも起こりやすいとのこと… 抗癌剤のシスプラチンも味覚障害を起こしやすいとのこと… 丁度、炭酸水にポッ

化学療法(抗癌剤治療)4サイクル目にGOサイン…の巻(2023年4月11日)

在宅勤務&時間休今日は午前中は在宅勤務で、午後は時間休対応で病院の外来へ… 午前は会議が2つ… 1つ目の会議が終わり、2つ目の会議にリモートで参加準備までしていたのに急遽中止… それならばと、業務用スマホを手に持ちながら、先に病院に向かってしまおうと、フライングしながら移動… 電車内でも、スマホで業務用メールをさばきながら、病院着… 月始めの外来なので、保険証の提示をして確認処理後、マイナ保険証も使えるのか聞くと、専用の端末で処理してくださいということでした。 マイナ

化学療法(抗癌剤治療)4サイクル目第1週入院…の巻(2023年4月12日)

熟睡忘れ寝たのは深夜の3時ごろ… 前回の入院では、珍しく熟睡できたので、既に忘れていましたが、相部屋の患者次第で、夜のイビキで寝られない確率の方が高いことをすっかり忘れていました。 事前に熟睡できるようにすることを忘れた結果、深夜に入院関係の書類を書くなど、余裕をもってしまい、入院前の熟睡をしそこなってしまいました。今日はどうなることか… まあ、日頃は9時出勤ということで朝の6時半頃に目覚めるのですが、今日は入院の時刻が10時半ということで、朝の8時まで寝てました… 

化学療法(抗癌剤治療)4サイクル目第1週退院…の巻(2023年4月13日)

昨夜から今朝にかけて点滴後に昨日のNOTEを書いて、深夜に寝ました。 今回はイビキの人が少なくて、快適に寝れたようです。 夜中の3時にトイレに起き、その後は6時に起きました。 深夜は結構足と手の浮腫みがありましたが、お小水とともに緩和されてきているようです。 今朝は、目覚めの無糖コーヒーとトマトジュースを飲みました。 病院で叫ぶ人朝の看護婦巡回が7時半… 血圧は若干高め、体温もやや高め… 廊下からは叫ぶ男性の声… どうやら「せん妄」という病気らしく、認知症の人も同様

退院後の出勤の巻… 化学療法(抗癌剤治療)4サイクル目第1週(2023年4月14日)

吐き気と倦怠感4サイクル目になると、副作用に慣れると思ったけど、むしろ副作用は強くなってきたように感じます… 朝も、いつものようにエスプレッソコーヒーを飲み、その後、トマトジュースを飲み、リンゴ酢を納豆に入れて食べる… その後、お茶を飲みつつビオフェルミンSを3錠服用する…  その後、副作用対策で吐き気止めを1錠服用する… でも、今回はその後に胃がムカムカしてしまい、ちょっと汚いけど、朝から吐いてしまった… やっぱり第1週目の体調管理というか副作用対策は、わかっていて