見出し画像

新年の抱負(2024年・新NISA元年)

まさかの災害に始まった2024年。
スタートから悪いことが続くとつい悲観しがちだが、こんな時だからこそ今をどう生きるかを自問しつつ、新年の抱負を考えてみたい。

①居心地の良い家作り【メルカリ出品10件/断捨離ゴミ袋大10個相当】

永遠のテーマなので、今年も懲りずに目標設定。
今年は重量の指標をやめ、ゴミ袋(大)の個数換算とした。
不用品のメルカリ出品10件は結構パワーを要するが、売却で得た収入を被災地域への義援金とするべく頑張る。

ところで今回の地震で思い出したのだが、かつての地震による津波で全てを失った人が、テレビのインタビューでこんなことを言っていた。

生きていく上で必要なものなんてごく僅か。これまで必要のない物を大量に買い込み、ガラクタに囲まれて暮らしていたことがよく分かった。もう決して物は増やさない。

さすがにミニマリストのようにはなれないが、終活を見据え断捨離は今後も継続したい。

②財テク【新NISA年間上限満額活用/売却益30万円】

今年は新NISA元年ということで、当面はNISA枠を埋めることが最優先課題。
まずは年間上限(つみたて投資枠120万円、成長投資枠240万円)を夫婦口座ともに埋めることを目指す。
私の予想では、成長投資枠は個別株の売買で使い切れるだろうが、積立の方は資金繰りで苦労しそう。

また基本、長期運用の積立NISAに資金投入するとなると、利益確定件数はどうしても減る。
よって売却益目標は昨年50万円から下方修正し30万円を設定。
これまで目標に入れていた含み損削減目標は市況に左右され過ぎるため、今年は設定しなかった。(が記録はつける)

③石川県とその周辺地域へふるさと納税をする

ふるさと納税にはひたすらお得感を追求していた私たが、今年は被災地域への支援としてふるさと納税を活用したい。
これぞまさに正しいふるさと納税のあり方かも。

中には返礼品なしの直接支援もあります↓(以下、アフィリエイトではないので安心してご覧下さい)

納税手続きを代行して支援する自治体も発見!
宮崎県小林市の取り組みに拍手👏(能登町と小林市は姉妹都市のようです)

④note更新回数【75本】

昨年目標の65本から75本に引き上げ。
ネタ探しに苦労しそう😅

⑤健康維持【体重•体型現状維持】

運動習慣がついてきたので、若い頃に立ち帰り目標設定。
アラカン世代にとって、体重はともかく体型維持はかなりハイレベル。
判定は今履いているパンツが履けなくなったらアウトとする。

⑥出場所づくりをする

こちらも昨年から引き続き。
サードプレイスや居場所づくりが叫ばれるようになって久しいが、都市部から離れたわが町は人の出入りが少なくサービスも限られているため、月謝制のスポーツジムや"○○教室"的なものはすぐに人間関係が煮詰まってしまい、結構面倒くさい。(途中から入って馴染むのも結構なコミュ力を要する)

そこで私は、挨拶を交わす程度の「出場所」づくりを長期計画で進めたい考え。
その出場所が老後までに居場所になっていれば尚良し。

出場所については、"所属より接続、居場所より出場所''を提唱する荒川和久さんのこちらの記事をどうぞ。

⑦家族の文化資本向上【7件】

昨年実績はコンサートや映画など計11件。
今年は娘トラが受験生となるため年7件とした。

⑧合格祈願旅行をする【予算20万円】

実現は怪しいが、会社カレンダーを見る限り今年はお盆休みが長そうなので、合格祈願旅行を希望。(受験にかこつけて旅行したいだけ)

⑨娘トラの学力維持フォロー

以前の記事にも書いた通り、こちらの地域は高校受験で人生が決まると言っても過言ではなく、また率直に言って高校受験は親力。

幸いトラの成績は(今のところ)中学時代の私のように急降下とはなっておらず、現状維持なら両親よりは幾分マシな高校が狙えそう。
とはいえトラが所属する部活動は例年引退時期が遅いのが気がかり。
口出しし過ぎて毒親にならぬよう気をつけつつも、後方支援に務めたい。

⑩スマホを格安キャリアへ変更

田舎ほどドコモ率が高いという通説に漏れず、私も夫も携帯キャリアはドコモ一筋。
この目標は過去にも掲げた気がするが、今年こそキャリア変更を実現し固定費を削減したい。(まずは夫を説得せねば💦)


というわけで今年も無理矢理10項目を絞り出してみました。
2024年もどうぞ宜しくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?