J:COMでのDNS設定(追記あり)

割と信者はいるけど都市伝説なDNS設定。
しかし、うちでも何もしなければインターネットの反応が鈍い。
USEN GATE 02で計測すると、ping値が50msを超えていたりする。


で、大体の人はGoogleDNSの8.8.8.8/8.8.4.4
あるいはCloudflareDNSの1.1.1.1/1.0.0.1
有名なこの二つのどちらかを入力しておけば間違いない。
大体J:COMでも40~48msくらいには下がる。
(自家調査による比較だけねw)

J:COMから提供されているDNSを設定してみる

なんか実際意味あるんけ?
って感じがするよね。なんも変わんないじゃんって。
でも一応入れてみた。
220.152.38.233 / 220.152.38.201の両方。
どっちも入れると反応が鈍い。
で、DNS入れるときってプライマリだけでも良いのよ。
だから220.152.38.233だけを設定してみる。
もちろん、前提条件は
①HUMAX HG100R-02JGがブリッジ(AP)モード
②WSR-1166DHPLがルーターモード

Windows10/11

設定→ネットワークとインターネット→ネットワークと共有センター
  →該当の通信をクリック→プロパティ
  →インターネットプロトコル バージョン4 (TCP/IPv4)のプロパティ
次のDNSサーバーのアドレスを使う
  →優先DNSサーバー 220.152.38.233

優先DNSサーバーだけを入力

iPhone

設定→Wi-Fi→該当のSSID→DNSを構成→手動
 最初に割り当てられているDNSを削除
 →DNSサーバーに打ち込み

右上の「保存」を押すのをお忘れなく

WindowsとiPhoneでそれぞれ測定

いいタイミングのとこを集めただけではあるけど
下限値がこのくらいになる
混みあう時間と言われている21時で
これなら良い方ではないかなという意味で載せておく。
Windowは有線、iPhoneはWi-Fi接続

Windows
iPhone

何事も設定は大事。
WindowsのQosとルーターのSnoopingはオフにしておくこと。

------------------------追記部分------------------------

セカンダリDNSの設定は必要ありかも。

長く使ってみると、最初の反応は鈍いけど
220.152.38.233 / 220.152.38.201の両方を入れた方が
通信そのものが安定しやすい。
例えば、グラブルのような周回必須なソシャゲ
なんかでは、両方入れておいた方が詰まらずにやりやすい。

こうなっていればOK

代替DNS=セカンダリDNS
二行目の220~を追記

以上でござる!
また何か発見したら随時追記します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?