見出し画像

ママセラピストのキャリア形成

先日、Instagramのストーリーで初めて質問を募集したのですが、私の想像していた10倍以上のご質問をいただきました…(泣)


「産後1ヶ月検診以降はどんな運動がいい?」
「予定日超過していますができることは?」


など、セラピストではない
ママさんからの質問も多かったのですが、

同じように子育て中のママセラピストから「仕事と自分の活動、家事育児をどうやって両立してるんですか?」というご質問が実は一番多かったのです。


今日は、子どもを育てながらセラピストとしてのキャリアをどうやって構築していってるのか、私なりの考え方、そして実際にやってることををお話しさせていただきます✦ฺ


時間は無限ではない。ママはわたし1人。

セラピストに限らず、ワーママのほとんどが「子育てと仕事の両立」に一度は悩むんじゃないでしょうか。

まだ小さな赤ちゃんを抱きながら
「保育園の入園申し込み書」を記載するとき。

保育園の入園準備で指定の物を買い揃えているとき。


慣らし保育で泣き喚く我が子に背中を向けて歩いているとき。


ようやく慣れてきた保育園で風邪をもらってきて、寝込んでいる我が子を看病しているとき。



「こんなに無理をさせてまで働かなきゃいけないのかな?」
「もっとそばにいてあげられたら」


なんて感じたことありませんか?


私は、理学療法士という仕事が好きだし働いてる時間も好きです。
職場での仕事以外にやりたい活動もある。
家事も好きです。
子どものことも大好きです。


わたし自身、小学1年生の頃から鍵っ子で両親は働いていましたし、自営業なので両親が働いている姿をすぐ近くで見てきました。

だから、私も子供には母親が楽しく働いている姿を見せたいとずっと思ってきました。


でも、実際のところ

  • 理学療法士として現場で働く

  • ママに向けた啓蒙活動をする

  • 家事をする

  • 子育てをする


これを全部するには
身体一つじゃ、1日24時間じゃ足りません。


それを理解できてなくて、知らず知らずのうちに無理をして、第一子産後の仕事復帰時には月1ペースでリンパを腫らして高熱を出すというのを繰り返してしまっていました。


優先順位を立てる。ママの幸せが一番。

そこで、私の生活の中での優先順位を立てることにしました。

私の場合は、

  1. 体調を崩さず過ごせること

  2. 子どもに余裕を持って接すること

  3. 整形外科クリニックで働くこと

  4. 家をきれいに保ち、自炊すること

  5. ママ向けの活動をすること


という優先順位が立ちました。


じゃあ優先順位が下のものは切り捨てるのか?というとそうではなく…

全部叶えたいけど限りある時間をどう使うか?を考えるために優先順位を立てたのです。



  • 体調を崩さず過ごせること

  • 子どもに余裕を持って接すること

  • 家をきれいに保ち、自炊すること


これを叶えるためには、時間的な余裕が必要だと考え、勤務形態をフルタイムからパートタイムに切り替えました。

療法士はかなり低賃金というわけではないので、扶養内に収入を収めようと思うと自然と時間ができます。その時間で「ママ向けの啓蒙活動」も行うことができるようになりました。



優先順位を立てる際に一番大切だと思うのは
「ママが笑顔でいるための優先順位を立てること」です。


私の場合、理学療法士としての働き方を整形外科クリニックにこだわったのは「私が笑顔でいるため」です。


これまで、総合病院、訪問リハビリ、整形外科クリニックと経験してきましたが、私は整形外科クリニックでの仕事が大好きです。

予約制の仕事なので急な休みは取りづらいし、昼休みも長いので勤務時間の調整も難しいです。子育てをしながらクリニックで働くのは正直結構難しく、職場の理解があってこそです。

だけど、私がクリニックでの仕事にこだわったのは私自身が笑顔でいるためです。


収入面、時間の都合や急な休みの調整が難しいこと、即時的な結果を求められるプレッシャーなど、子どもを育てながら働くのは難しいといくらでも言えますが、私は望んでこの環境に身を置いているのでマイナスな言い訳はしようとは思いません。



きっと、家庭のこと、子どものこと。
いろんなものを言い訳にして「無理だ」と思っちゃうのって

「ママが笑顔でいるための選択をできていないから」


自分が望む、しわせな選択をできていれば、多少しんどくでも、頑張らないといけない局面が来ても自然とパワーが発揮できるはずです。



ただ、ワガママとは違う

ただ、「子どもと一緒にいたいから仕事をやめて家にいるわ。それが私が笑顔でいる方法」とママだけが言っても、ただのわがままになってしまいますよね。

やっぱり、家庭を守るために「家族としての方向性」を決めておかなければなりません。

そのためにはご家族との話し合いが大切です。


  • 世帯年収を上げたい

  • 母親として子育てをメインにしてほしい

  • 家事は全部やってほしい

  • 扶養内で働いてほしい


などなど、ご主人の意向もあると思います。


家族としてどの方向を向いていくのか、これを定期的に話し合って共有しておくことが大事だなと思います。



私のスケジュール

ここで我が家のスケジュールを公開します(笑)

まず我が家についてざっとご説明すると…

主人:理学療法士(常勤)
   管理職
   シフト勤務
   夜は自宅で仕事をしてることも多々
   家事は一通りできる

子ども:3歳(保育園)
    0歳(4月に入園予定)

実家:妻実家には近いが両親共働きのため
   マンパワーとしては頼れない


【妻】保育園の送迎、夕食準備、買い出しなど家事のメインを担当。
【夫】朝食準備を担当。

朝の自宅出発時間は7時半で、家族全員揃って出発です。


私は、午前中だけ勤務の日が多いので、
仕事が終わると買い物をしてからお昼過ぎに帰宅。

遅めの昼食を食べてから洗濯、掃除。
そしてママ向けの啓蒙活動やnoteの執筆などを行います。

作業時間はだいたい1時間半〜2時間ほど。


15時半には終わらせて夕飯準備をします。

夕飯準備は好きですが、平日はあまり時間をかけられません。
ですが必ず一汁三菜を作ると決めています(謎のこだわり)


16時ごろに自宅を出発してお迎えに。
時間に余裕があればお迎え前に保育園の周りを15分ほどウォーキングします。


お迎え後は、子どもと公園に行ったり
家に帰ったりして1時間はしっかり遊びます。


主人の帰宅が早そうであれば一緒に夕飯を。
21時には就寝するのが目標ですが、なかなか思うようにはいかず22時を過ぎることも多々。


子どもと一緒に私も就寝します。


朝は体調に合わせてですが、子どもの夜泣きなどなければ4時半ごろから自分の時間を作っています。(現在は下の子の夜間授乳があるのでしっかり寝ています)


と、私のスケジュールはこんな感じですが、
子どもの成長に伴って変化するだろうし、

それに伴って私の役割も変わってきます。



今の私にとっては、

「自分が笑顔でいること」
「母親ではない自分でいる時間」
「主人のキャリアアップをサポートする」

これを叶えられるスケジュールにしています。


お互いの生き方を尊重し、依存しすぎることなく幸せに暮らす方法を、その都度話し合っていければなと思います。




Instagramではこういったお話を
インスタライブなどでしていますので
ぜひフォローをお願いします♡



今日もここまでお読みいただき
ありがとうございましたー!!!!

ご質問などありましたら各SNSからお願いします♡

また、この記事をいいなと思ってくださった方は
『スキ』を押していただけるととっても嬉しいです!
よろしくお願いします❤︎
ではまた来週お会いしましょう♡ʾʾ
ライター:徳嶋美希



理学療法士。整形外科クリニックで産前産後のママのリハビリをしています!体は硬いし運動は苦手な私だからこそ「本当に必要な運動を必要なだけ」お届けしていきます。「すべての女性が産後のからだケアを受けられる世の中に」をスローガンに掲げ正しい情報でママの体を守るために活動しています。YouTube10万回再生超。妊娠出産で変化した体を守り正しく整える方法をお伝えします!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?