見出し画像

考えたことを記す

さて、前回の記事でほぼ日手帳カバー「Holly hocks」を掛けたノートを勉強手帳に使っているということで、
もともと勉強用に使っていたプロッターはどうするの?
ということについてですが、
その時考えたことを走り書きする、というような使い方をしていて、今でも外出時に持っていっています。

よく書いている内容は、仕事で次はこうしてみようとか、この先輩の振る舞いが社会人としてとても尊敬できると思ったらその事をメモするとか、参考にしたいと思った後輩の姿勢など、主に会社で思ったことについてです。

やっぱり1日の大半は会社にいますからね。

実はHolly hocksカバーを勉強手帳にする前から、このような使い方になっていて、考えたことについて書いたリフィルの方が、勉強用に書いたリフィルよりも多くなってきていました。
なので、勉強の役割を別の手帳に移すのは、自然な流れでした。

考えたことをM6サイズのリフィルに収まるように書く時、一旦頭の中を整理するので、「こんなことを考えたけど、具体的にはこういう行動をしていったらいいんだな、こういうことに気をつけたらいいんだな」となります。

そして、見返すことは基本ないのですが、この記事を書く時にどんなこと書いたかなぁ〜と読んでみました。
今でも気をつけていることもあれば、そんなこと考えたっけ?みたいなものもありました。

今でも大事にしている考えや姿勢というものは、心からそうしなきゃ!と思ったことなんでしょうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?