山口県の総理大臣展 日本 山口県 20200924

 2020.09.23から山口県主催による『山口県の総理大臣展』が開催されています。

http://mainichi.jp/articles/20200924/k00/00m/040/045000c
昨年に続き「山口県の総理大臣展」 山口県、安倍前首相は写真108点で別途紹介 - 毎日新聞
県民の郷土への誇りと愛着を高める目的で、初代首相の伊藤博文、山縣有朋、桂太郎、寺内正毅、田中義一、岸信介、佐藤栄作、安倍氏の県ゆかりの計8人をパネル約30点で伝える。

 開催費用は、昨年2019年の約300万円から約196万円へと減額されています。

http://mainichi.jp/articles/20200924/k00/00m/040/045000c
昨年に続き「山口県の総理大臣展」 山口県、安倍前首相は写真108点で別途紹介 - 毎日新聞
開催費用は約196万円。県は昨年12月も同様の展示を約300万円かけて開いた。今夏、安倍前首相の在任日数最長達成時も祝いの横断幕を22万円かけて掲示し「新型コロナ対応に充てるべき」といった約170件の批判が寄せられ、「今後の参考にする」と話していた。
http://www.asahi.com/articles/ASN9R6TZCN9RTZNB009.html
山口県庁で195万円の総理大臣展 等身大パネルは断念:朝日新聞デジタル
県政策企画課によると、昨年の展示では前首相の等身大パネルを設置したが、反対意見を受けて今回は展示を見送った。
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=682597&comment_sub_id=0&category_id=112
安倍前首相退任、再び総理大臣展 山口 | 中国新聞デジタル
山口県は23日から、安倍晋三前首相の退任を記念し「山口県の総理大臣展」と題した企画展を県庁玄関ホールで開く。昨年12月にも通算在職日数が最長になったのを記念し開いており、今回の経費は約200万円となる。10月23日まで。
https://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/e-yama/articles/15555
県ゆかりの総理大臣展/県庁写真やパネルで業績など紹介 / 山口新聞 電子版
費用は約195万8千円(前回は約300万円)。宇部市出身で2010年6月から11年9月まで首相を務めた立憲民主党の菅直人氏は展示の対象になっていない。県政策企画課は官邸が示す「戦前は出身地、戦後は選挙区という区分に従った」としている。

 また、2020年の夏には、安倍前首相在任日数最長達成祝いの横断幕を、山口県は22万円かけて製作しています。
 これに対し、批判が殺到しています。

http://mainichi.jp/articles/20200916/k00/00m/040/300000c
山口県、安倍前首相の在任記録祝う看板・横断幕外す 税金22万円に「いろいろな意見」 - 毎日新聞
8月24日から県庁のエントランスや下関総合庁舎などに22万円をかけて掲示。税金を使って実施することへの批判も県に多数寄せられていた。

 2013年には、山口県主催による『安倍晋三内閣総理大臣御就任 山口県の総理大臣展』の巡回展が山口県内7箇所で行われています。

https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/wadaiback/wadai/n2251.html
山口県の総理大臣展 - 長門市ホームページ
2月18日から、ルネッサながとのロビーで「安倍晋三内閣総理大臣御就任 山口県の総理大臣展」が開催されています。この巡回展は、県内7カ所で公開されるもので、山口県が生んだ8人の総理大臣の歴史やゆかりの地などが紹介されています。山口県の歴史と歴代総理大臣の紹介や映像による8人の総理大臣の紹介も観ることができます。 また、安倍晋三内閣総理大臣の等身大パネルも用意され、一緒に記念撮影もできます。この巡回展は、2月24日(日)まで行われています。

 2019年は、2019.12.02から開催されています。

https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/201911/045173.html
山口県/報道発表/祝 安倍内閣総理大臣 総理在職歴代最長達成 「山口県の総理大臣展」の開催について
令和元年 (2019年) 11月 28日
本県出身の安倍総理大臣の総理在職日数が憲政史上最長となられたことを祝するとともに、本県が輩出した8人の総理大臣の業績等を広く紹介する「山口県の総理大臣展」を下記のとおり開催します。
http://www.news-postseven.com/archives/20191212_1505103.html
山口県庁で開催の総理大臣展 菅直人氏、昭恵氏が消されてた|NEWSポストセブン
山口県庁のエントランスホールに入ると、12月2日に開幕した「山口県の総理大臣展」の特大ポスターが迎える。8人の宰相を生んだ保守王国として、伊藤博文、岸信介、佐藤栄作らと並び、最も大きく掲載されているのが安倍首相だ。頭上には「祝 安倍晋三内閣総理大臣 総理在職歴代最長達成」という横断幕がある。特別映像として流されている安倍首相の声が延々と響き、一緒に撮影できる等身大パネルまであった。

 山口県政策企画課によると『戦前は出身地、戦後は選挙区』としており、民主党政権時代の山口県宇部市出身の菅直人元首相は除外されています。

http://www.news-postseven.com/archives/20191212_1505103.html
山口県庁で開催の総理大臣展 菅直人氏、昭恵氏が消されてた|NEWSポストセブン
「山口県の歴史と総理大臣」と題した年表には、第1次安倍内閣と第2次との間に民主党(当時)で山口県宇部市出身の菅直人氏が首相に就任(2010年6月)しているが記載はない。「(首相の出身地は)戦前は出身地、戦後は選挙区という首相官邸の区分に従っている」(県政策企画課)として、選挙区が東京の菅氏は「9人目」に認定しないという姿勢のようだ。

 山口県主催による『山口県の総理大臣展』について、「憲法上の民主主義の原則からすれば、地方自治体が特定の政治家の選挙運動につながる偏った支出をしていいわけがない」と全国市民オンブズマン連絡会議事務局長は表明しています。

https://friday.kodansha.co.jp/article/97204
血税300万円 投入地元・山口県庁内で安倍首相“礼賛企画”開催 | FRIDAYデジタル
情報公開請求によって明らかになった契約書などによれば、山口県がこの催しのために業者に支払った金額はピッタリ300万円(横断幕は別途)。
横断幕 15万4000円(取付施工費・屋外看板を含む)
安倍首相の紹介パネル 1万3000円×4枚 2万6000円×4枚
柱巻き看板 19万8000円×3台
全国市民オンブズマン連絡会議事務局長
弁護士
新海聡氏
「現職の政治家で自民党総裁である安倍首相の在職最長を、山口県が公費を使って祝う必要があるのでしょうか。県庁全体が安倍首相の後援会になった印象さえ受けます。憲法上の民主主義の原則からすれば、地方自治体が特定の政治家の選挙運動につながる偏った支出をしていいわけがなく、自治体運営の政治的中立性を害する行為だと思います。長期政権によって、そうした感覚が鈍っているとしか思えません」

 この山口県主催による『山口県の総理大臣展』の原型は、萩博物館『山口県が生んだ七人の宰相展』(2006.11.02-12.10)と推察されます。
『戦後の日本国憲法公布以降は選挙区を基準』と明記されています。

https://www.city.hagi.lg.jp/hagihaku/event/0611premier7Kinoue/premier7best5.htm
萩博物館 展覧会 山口県が生んだ七人の宰相展 歴代首相なんでもベスト5
首相出身地
(戦後の日本国憲法公布以降は選挙区を基準)
1位 山口県8人
2位 岩手県4人
〃 東京都4人
4位 群馬県3人
〃 石川県3人
〃 京都府3人
〃 岡山県3人
〃 広島県3人
〃 鹿児島県3人

 岸信介元首相は安倍晋三元首相の祖父にあたり、佐藤栄作元首相は、岸信介元首相の弟にあたります。
 県内出身の総理大臣経験者8人のうち、3人が血縁者であることは、日本の民主主義が機能不全であることの証左と推察されます。
 これを象徴するように、菅内閣には、安倍晋三元首相の実弟である岸信夫議員が防衛大臣となっています。
 岸信介元首相から始まり、安倍晋三元首相へ引き継がれた血縁者を総理大臣にする計画は続行中と推察されます。

https://news.yahoo.co.jp/byline/takeuchiyutaka/20200916-00198618/
菅内閣が発足! 岸信夫防衛相の兄は「安倍」前総理~兄が「安倍」で弟が「岸」はなぜなのか(竹内豊) - 個人 - Yahoo!ニュース
防衛大臣には、細田派の岸信夫・元外務副大臣が初入閣しました。
岸氏は、衆議院山口2区選出の当選3回で61歳。自民党細田派に所属しています。
岸氏の兄は安倍晋三前総理大臣、父は故安倍晋太郎氏、母は安倍洋子氏、そして、祖父は岸信介第56・57第総理大臣です。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/45140
安倍晋三の正体〜安倍家三代、華麗なる政治家一族の謎に迫る(松田 賢弥) | 現代ビジネス | 講談社
晋三の弟で、三男の信夫が生まれたのは、翌59年のことだった。実は、晋太郎と岸の長女・洋子が結婚する際、「三人目が男なら岸家の養子とする」との約束事が交わされていたという。岸の長男である信和と仲子夫妻に子供ができなかったからに他ならない。

#安倍晋三 #岸信介 #佐藤栄作 #首相 #総理大臣 #岸信夫 #菅内閣 #防衛大臣 #防衛省 #自衛隊 #安倍晋太郎 #安倍洋子 #安倍昭恵 #山口県の総理大臣展 #日本 #山口県 #20200924
#伊藤博文 #山縣有朋 #桂太郎 #寺内正毅 #田中義一
#fictitiousness

http://www.asahi.com/articles/ASN9R6TZCN9RTZNB009.html
山口県庁で195万円の総理大臣展 等身大パネルは断念:朝日新聞デジタル

http://mainichi.jp/articles/20200924/k00/00m/040/045000c
昨年に続き「山口県の総理大臣展」 山口県、安倍前首相は写真108点で別途紹介 - 毎日新聞

http://www.news-postseven.com/archives/20191212_1505103.html
山口県庁で開催の総理大臣展 菅直人氏、昭恵氏が消されてた|NEWSポストセブン

http://www.news-postseven.com/archives/20130228_173531.html
菅直人氏 山口生まれでも山口県出身総理大臣展から「除名」│NEWSポストセブン

記事を読んでいただきありがとうございます。 様々な現象を取り上げ、その現象がどのように連鎖反応を誘発し、その影響がいかに波及するかを検証、分析していきます。 皆様のお役に立てればと考えております。 応援のほど、よろしくお願いいたします。