見出し画像

おせちを知らないこどもたち

お正月明けレッスンで恒例!お正月のことを質問した。
10年前なら
Did you eat Osechi?
Yes,I like datemaki. とか展開するはずだが。

Did you eat  Osechi?

生徒A:食べたことない 見たこともない
私:え〜!一度も?
生徒A:うん、一度も、、
生徒B:かまぼことか食べないの?
生徒A: 何それ?
私: まぁまぁいろんなお家があるからね

生徒B: 私お餅は食べたよ!
私: あ〜お雑煮とか?
生徒B:お雑煮って何?
生徒A:確かに
私:確かにって

そこで別の子生徒Cに
Did you eat Zoni?

生徒C:ううん、歯の矯正してるから
私: なるほど、矯正してたら食べられないね?
残念だったね、矯正してなかったら食べられたのにね
と言うと、、
生徒C:ううん、矯正してなくても食べない
私: なんで?
生徒C:嫌いだから
私:それ、先に言ってよー

かみあわねー

なんだろう?
必ずしもお正月やお節句やらなくても良いんだけど、必ずしもおせち料理たべなくていいんだけど。節目って家族の気持ちを整える気がする。それが風習ってもんなんじゃないのかなぁー。スーパーはあおるようにクリスマスのチキン→お正月のおせち→恵方巻きと季節感をアピールしているけれど、その割には子供たちまでその情報は浸透していないらしい。伝統行事とか風習は昔から人間が自然とともに生きていくための知恵。一年の中にいくつかは、どの家庭でも、世の中とともに「特別な日」の意識を持った方が良いと思っている昭和生まれです。

10年前からほぼ毎年、年の初めにするこの質問が年々通じなくなってきて、おせち料理見たことない子まで出てくると、こんな質問すら、お正月ハラスメントとか言われそうだ。

来年どうしようかなぁ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?