見出し画像

過去が消えないように

どうも、クロモジです

1週間ほど前から、書き溜めてきた日記やら書類の整理をしています

「ドライブに保存したし、パソコンのデータ消して回収してもらうだけや」

あと一息という時、悲劇は起こりました

残りの書類を書き足そうとドライブを開いても、ファイルが見当たらない…

「わーあんまりだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」

思わずめったに使わないジョジョ語が飛び出していました

過去の自分が考えてきたこと、自己理解の轍が全て吹き飛んでしまった

その衝撃で、残りの書類を書き足す気力が削がれゴミ箱へダイブ

今後、こんな悲しいことにならないように対策を考えようと思いました

**********************************************************************************

1.日記は半年~1年ごとに整理する

「そもそも、普段から全て電子化しておけばいいのでは?」

おそらく、今回の惨状を見て、多くの方が思うことでしょう

世はデジタル時代…DX、ICT、AIを活用しない手はない

クロモジにとっては、そのご指摘、半分正しく半分違うんです

紙で書くからこそ出てくる言葉、味わえる紙の質感、ペンを走らせる快感

その全てがデジタルでは代替できないものだと感じています

しかし、デジタルはかさばらず、判断が人間より速いこともあるのは事実

なので、今後は日記の整理時期を増やしてアプリも活用しようと思います

↓そういえば、「軽くする」を主軸に、写真の整理を手伝ってくれるアプリとかが紹介されていました
なぜ、使わなかったのか疑問です…涙


2.ドライブに入らないからって思い切って消さないで!

私が今回使っていたのは、無料版のGoogle Drive

既に趣味や大好きな植物の写真がいっぱいで、残り7GBの状態でした

「頑張って消したんです…」

涙ながらの訴えても戻ってこない過去の轍達

そもそも、ドライブに入れる前にPC上で整理すればよかったんです
加えて、USBなど他デバイス・アプリに保存する方法もあったかもしれない

なぜか今週は、疲れのせいなのか、夜に作業する日が多かったことも原因かも…

今後は、休日の朝に少しずつ整理してからバックアップをとりたいと思います


3.最後に…全て幻だったのではないか…と思いたい

「運が悪かったのさ★」

ヒロアカの青山くんが、頭の中で微笑んでいます

「わーあんまりだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」

頭を抱えるクロモジの横で、優雅にチーズをつまんでいます
今は、大好きなチーズさえもにらみつけてしまうほど、モヤっています

年末の掃除とかに紛れて、データの整理なども行っている皆さん

卒業論文など年末の提出物が佳境を迎えている皆さん

書類やデータはこまめに整理して、こまめにバックアップしましょう

クロモジはしばし、クロモジデバイスの回復に努めます

では、また


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?