見出し画像

家族or恋人で行きたい!東京の下町観光

東京の魅力たっぷりの下町を観光しませんか?
古き良きレトロさが残る下町を、ぶらぶら散歩しながら食べ歩きしたり写真を撮ったり。とっても風情があって素敵ですよね♪
今回はおすすめする東京下町の観光スポットをご紹介します!

「下町」は、江戸時代の城下町の町人や職人が暮らしていた地域を指す言葉です。
下町には、当時の町民や職人気質が「江戸っ子」として現在も受け継がれています。

気っぷがよく、また人情味を感じることができるのが特徴的!
東京の下町は、秋葉原や上野、浅草、柴又など隅田川沿いの町を指すことが多いです。
江戸の歴史がいまも息づいている東京の下町は東京観光に欠かせないスポットです☆

【浅草】東京下町散歩の鉄板「浅草伝法院通り」

まずご紹介する東京の下町観光スポットは「浅草」です。
東京の下町の代表格といっても過言ではないのがここ浅草。
雷門や浅草寺は定番ですが、観光するならおすすめは伝法院通り。
江戸切子や団子といった職人たちの熟達した技を誇る店が、約200メートルにわたって続く下町の商店街です。まるで江戸時代の街並みのような見た目は歩くだけでも楽しめる、絶好の観光スポット♪

【人形町】ゆったりした時間の中で人情を感じる場所「甘酒横丁」

続いてご紹介する東京の下町観光スポットは「人形町」です。
粋な雰囲気が漂う下町・人形町。
日本橋は江戸の中心地として栄え、町並みや立ち並ぶお店からはかつての名残を感じられちゃう♪
東京メトロ日比谷線、都営浅草線を利用して向かうことが出来ます◎
人形町と言えば「甘酒横丁」をイメージされる方も多いのでは?
昔ながらのお店が並ぶ「甘酒横丁」には、グルメな2人にデートで行ってほしいスポットがたくさん☆

【墨田】レトロな雰囲気で散歩がたまらない「鳩の街通り商店街」

「鳩の街通り商店街」は、90年近い歴史をもつ東京都墨田区にある商店街。
東京大空襲の被害をまぬがれたため、道幅などは戦前のまま。
そのおかげもあってレトロで趣のある雰囲気♪
さらに最近は古い建物をリノベーションした新しい店も出てきているんだとか。
観光する際は、東京の昭和レトロな下町感と新しさが交差しているところを感じてみてください☆

【谷根千】 どこか懐かしい下町の感じがたまらない「谷中銀座商店街」

続いてご紹介する東京の下町観光スポットは「谷根千」です。
谷根千とは、谷中・根津・千駄木一帯の下町を指します。
谷根千もまた下町風情が色濃く残る、観光にもってこいの地域なんです。
その中でも絶対に外せないのは谷中銀座商店街!
日暮里駅から徒歩数分とアクセスも良好です。
駅から歩いていくと、視界が開け、眼下に谷中銀座商店街を望む場所に出ます。
夕焼けに染まる下町の商店街を眺めれば、きっと懐かしい気持ちに包まれるはず♪

【柴又】古きよき参道の商店街を下町散歩「帝釈天参道」

続いてご紹介する東京の下町観光スポットは「柴又」です
映画の舞台として有名な観光地、東京・柴又。
そんな柴又で、柴又駅と帝釈天を結ぶのが下町の商店街「帝釈天参道」です。
年6回ある庚申の日は縁起がいいということで、東京内外を問わずかなりの観光客でにぎわう人気のスポットなんです!

【葛飾区亀有】ひらまめ写真館「記念撮影」

葛飾区で写真館をお探しでしたらひらまめ写真館♪
七五三やお宮参り、成人式や入園・入学などの各種記念撮影をリーズナブルなお値段で行えます。思い出の一枚は是非ひらまめ写真館へ

東京の下町文化を再発見する観光に出かけよう!

いかがだったでしょうか!
東京の下町観光は、レトロな街並みだけではなく、おいしいグルメ満喫できるのがいいですよね!
観光で訪れれば、下町の人情の温かさを感じられるはずです☆
東京の下町ならではの魅力を求めて、お出かけしてみてはいかがでしょうか♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?